• 締切済み

大阪市の来年の夏へ向けての節電・電力供給対策は

某大阪市長殿は某電力会社に対して大株主である立場で原発の再稼動反対と原発の廃止を唱えていたが現状の電力需給状況の把握により今年の夏に限り原発再稼動の容認をしたと記憶しているのですが、来年の夏に向けて少なくとも停電によって被害を受ける設備に関しては某電力会社に依存しない電力自給体制と全体的な省エネ対策による消費電力を低減を図って置けなければ、当然来年度も原発の稼動が必要となってくると考えられます。(関西外の電力会社及び自治体の努力によって発生した管区外から余剰電力による供給を当てにしている?)  来年の夏までには後1年しかありません。早急に手を打たないと間に合わないと思うのですが、あまりその対策に対する情報が伝わってきていないような気がします。  1)得に対策をしていない。2)対策をしているが、報道されていない。3)報道されているが、単に私が見落としている。4)その他 のどれなのでしょうか? 頭の切れる某市長は、某関西の電力会社管内の大手企業が耐計画停電のために自家発電等の手当てを行う事を見越している感(場合によっては1回くらい計画停電を実害の少ない地域で起こして危機感を募らせて対策を進めさせる)もあり、市が特に対策をしなくても来年度は乗り切れる可能性はあると読んでいるかもしれませんが、効果は別として市側としても原発反対の意思表示としての来年夏に向けての何らかの節電・供給改善の対策をしておくべきと思うのですかが如何でしょうか?

みんなの回答

  • yashu2002
  • ベストアンサー率27% (50/182)
回答No.3

東電は昨年から今年にかけて火力発電所を200万kW増設しました。なので計画停電の話は全く出ていません。 関電も同様にすればよいと思います。ガスの輸入価格も見直す動きがあるので、値上げせずに済むかと思います。 大阪市長がどう考えているかわかりませんが。

回答No.2

橋本市長は、大飯原発事故と計画停電リスクの蓋然性を判断し、再稼働を容認しましたが、府・市エネルギー環境会議での議論(独占的電力事業者としての関電の供給者責任の追求)を否定していません。 7月6日の会議でも関電の今夏の需給対策の取り組み状況を話し合っています。 市長がこの会議を今後どの方向に進めるのか不明ですが、ご質問の内容について、考慮の中に入っているのではないかと思います。(関電が会議への出席を拒否することもあったので来年のことまで付き合うか? 大阪市関電持ち株を売却との報道も?) 大阪市のHPに大阪府・市エネルギー戦略会議の議事の記録がアップされています。 http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000159434.html 飯田さん責任をとって辞任されましたが、山口県知事選応援してます。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 去年は、神戸製鋼の144万KWの企業余剰電力を買い上げていたが、今年は要請が無いそうですな。他にも沢山の企業の余剰発電があります。ちなみに東大阪市役所にも 1500KVA ガスタービン発電がありますね・・・・・ちなみに、今年は、神戸製鋼の144万KWの企業余剰電力は関電の発電計画電力に含まれてません。  結局関電はある程度の値段で余剰電力を出して購入すれば余裕で足りんですが、原発動かすほうが採算が取れるのですね。別に何もしなくても十分に足りますから・・・・

a0123456789
質問者

補足

関西圏の電極供給能力の件、ご教授ありがとうございます。 ところで本質問の核心である、某市長の大飯原発再稼動にまつわる言動(現状では電力供給の安定性の観点より電力需要の大きな夏場を乗り切るには原発再稼動が必要で、夏場が過ぎれば再停止)の着陸点についてのご意見はございますか? 今年の夏場と来年の夏場を比較して、なんら電力供給の増強も無く又継続可能な節電対策が取れていないのに、来年は原発不要ですというのはあまりにも無理があると思われますし、実は今年の夏前には(関電が隠していたので)把握できなかった電力供給元が次々と見つかったというのはあからさまに自分たちの無能ぶりを露呈することであると思います。ましてや何も対策をとっていなかったので来年も原発再稼動というのはあまりにも情けない対応ではないでしょうか? 以前は弁護士をなされていた有能な市長さんが、先を全く考えずに単に思いつきで発言していたとは考え難いと思いますが。少なくとも市民に対しては十分納得できるような対応(言い訳?)は考えていると思うのですが如何でしょうか?市長さんが考えている対策(言い訳?)について考えられるものがありましたら教えてください。

関連するQ&A

  • 来年の夏の電力供給(関西電力)

    東京電力は昨年の震災で原発は壊れてしまい 原発以外の発電で この夏は供給可能になっていますが この度 仮に大飯原発がこの夏のみ 再稼動し、 ピーク時を過ぎたら 稼動をストップした場合。 この冬・来年の夏までに 原発以外の発電を考えているのでしょうか? 関西電力はやはり原発再稼動しか考えていないのでしょうか?

  • <夏の電力需給>関電の供給力不足14.9% 

    今夏の電力需給を精査する政府の需給検証委員会(委員長・石田勝之副内閣相)は7日、第4回会合を開いた。電力不足が最も顕著な関西電力について、原発の再稼働がない想定で需給状況を再度見直した結果、今年8月の最大需要に対する供給力の不足は14.9%になるとの新たな試算が示された。節電による需要抑制や、揚水発電による供給力を積み増して試算したが、初会合で示した16.3%の不足からの改善は小幅にとどまった。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120507-00000089-mai-bus_all 電力が不足するにも関わらず、何故大阪の知事や市長は原発を稼働させないのでしょうか。 夏の間だけでも稼働させればよいと思うのですが。 猛暑になった場合、計画停電になると心配しています。 他に対策があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 原発ゼロの夏 電力は安定供給されたのに何の不安が?

    去年9月、大飯原発が停止して国内の原発すべてが停止した。そして今年、東日本大震災以降初めて原発ゼロの夏を迎えた。原発ゼロで電力は安定的に供給されたのか、(NEWS23) ちゅう人々が全電力会社に聞いている。 (注目) 7、8月の東京電力の電力使用率の最大値を表したグラフ。  (電力使用率) は供給できる電力に対して、どれだけ使わ れたのか、その割合を示すもので、高ければ高いほど供給力 が不安定であることを示す。90%を超える日は数日あったが、 東電が供給が激しい・厳しいと評価する95%に到達した日は 1日もなかった。 (NEWS23) では、東京電力などの他、全国10社の電力会社の電力使用率を調べ、95%に達する日が何日あったかをまとめた。すると、九州電力や中国電力など8社の電力会社が1日も95%に達せず、関西電力と中部電力が1日だけ達していたらしい。なぜ、こうも電力使用率が低く済んだのだろう・・・ 今年4月、安倍政権は新しい (エネルギー基本計画) を閣議決定。原発を (重要なベースロード電源) と位置づけている。この夏の使用率を踏まえ、上智大学地球環境研究所の専門家? 柳下正治客員教授いわく、 「日本人として、どういう国を目指すのか。社会のあり方とエネルギーを使う側と供給する側の話を絡めて真剣に議論していかなければならない」 ・・・日本の原発は、一体何を目指して政権内において維持されようと図られているのか?夏休みの間、ほとんど太陽を安定的に浴びていない私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=028isbwIKAY

  • 福島原発が廃炉となった後は?

    昨日の枝野官房長官の発言として、 「客観的状況として再び稼働できる状況にあるのかないのかは、はっきりしている」 とあり、事態が収束したとしても再び稼働できないと意見がありました。 では、今まで福島原発が供給してた電力分はどこが供給するのでしょうか? 新たな原発が作られるのか? (今回の事故からして、反対意見多そうで、すぐには到底無理だと思いますが) あるいは、関西や九州が電力変換出来るようにして そちらから不足分の電力を補うようにするのか? または、原発以外の電力供給を考えるのか? いずれにしても、福島原発が提供してた分の電力量を他で確保できない限り 計画停電は続くと思いますが、、、。 素人からしたら、これくらいしか思い浮かびませんが、 そろそろ先を見通した意見、対策など今後のことについて知りたいと思いました。 ご意見、よろしくお願い致します。

  • 大飯原発の再停止について

    本年の関電管内での計画停電はあると思いますか? 大飯原発の再稼動は電力不足の対策の一つとして行われるのであって、節電にて使用電力が原発稼動前以下に落とせることが実証されれば、原発停止は容易になると思われます。間違いなく全家庭で空調設備を使用しなければ、電力に余裕はあるはずです。(少なくとも原発再稼動前の使用電力では問題がなかった実績はありますので) 或る意味この夏は原発再稼動の踏み絵のようなものと考えられると思います。 どこまで節電が可能なのか?また来年の夏に向けて自家発電等にて電力会社からの消費電力を低減できるのか?(特に医療、公共交通など) 某大○市長は9月には再停止と言っているようですが、停電による(医療関係での)人命消失・(交通)事故の防止対策を来年の夏までにほぼ完全に実施できると確信し、且つ対策を実施しているのでしょうか?安全面から考えると停止・再稼動という非定常作業を数回繰り返すより連続運転の方が、人的・設備的災害の発生確率が低いと考えられるのですが。 今年の大○市役所は当然(お客様対応の)窓口以外冷房なしになるんでしょうか? 今年の秋に停止して、来年の夏に再稼動なんて恥さらしなことは某大○市長はなさらないと思いますが。

  • 停電被害の補償はあるのでしょうか?

    この夏、停電(計画停電)による被害があった場合、政府、自治体、電力会社のいずれかからの補償はあるのでしょうか?  あるとしたら上記のどの組織でしょうか? もしかすると、停電の原因は節電しなかった国民にあり、そのため補償は無く、泣き寝入りとかも?  冷凍倉庫の食品とか、24時間停止できない工場の設備が停止した場合の損害、信号が停止したことによる交通事故とか。家庭内医療器の停止とかも。  去年の計画停電の原因は福島の原発の停止で、直接の契機は天災によるものだと思っています。  福島の原発による直接的な被害は政府、東電が補償しています。  今年の夏の停電(計画停電)の原因は、原発の再稼働に反対する例えば大阪市長などの明らかに人為的なものです。政府や電力会社は稼働させようとしているようですから。  この場合再稼働に反対する自治体が補償するのが合理的だと思いますが。  もちろん、現在各電力会社の供給力に議論があって、もしかすると停電は起きないかもしれないことは承知しています。もし停電したらの場合です。

  • 東京電力の電力供給義務について

    都内の某地域にある企業で働いていますが、東京電力の計画停電により、年に10~20日近く、計画停電があり業務に多大な支障が生じています。停電は土日に行われますが、休日出勤や、コンピュータの計算がダウンしてしまいます。原因は、電力供給系統が1系統であるからだそうで、設備の点検・工事の際に、当社及び周辺地域が停電になってしまうとのことです(主に企業用電力のみで民家に影響はない)。東京電力には、再三、電源供給を2系統化するように要請していますが、数億円単位の費用を全額出してもらわなければどうしようもないの一点ばりです。一方、当社と塀一枚隔てた民家や、病院、他企業は、そのような影響なく、2系統により常に安定的な電力供給を受けています。系統が違うのだそうです。停電の時だけ、その系統から電源をもらえないか聞いたのですが、異なる系統からは供給できないルールになっているとか?  東京電力が居住者や企業等に安定的な電力を供給するような義務を定める法律等は特にないのでしょうか?キーワードや参考アドバイスを頂ければ大変ありがたいです。

  • 原発再稼働反対論者は計画停電ありでもでしょうか?

    大飯原発再稼働反対を唱える人は、例え計画停電があったとしても再稼働反対なのでしょうか? 来年も反対でしょうか? 関西電力は半分近くが原発だそうです。 いくら何でも発電能力の半分がなくなれば当事者の関電はそうとうヤバイでしょう。 電力会社は責任があるから古い火力やポンコツ発電機もフル稼働して冷や冷やしているのではないでしょうか。 反対を唱える人はコメンテータなど責任を取らなくていいから大衆迎合やテレビ局の編成方針にそって発言します。 橋下市長が停電が現実味を帯びてきて怖気づいたと言ってましたが正直だと思います。 責任あるものは停電は怖いと思います。 電気ですから使い過ぎたら問答無用でブレーカーが飛びます。 多分、予期せぬ事で死者が出るのではないでしょうか「多分大丈夫だろう」では怖いです予備が必要です。 死者が出ても原発動かさないほうが安全ってなんか変な理屈・・ひょっとしてイデオロギーかな。 スーパーやデパートでさえ2時間の停電は休業せざるをえないし前後の客の誘導や冷凍食品の移動など大変だそうです。 会社などは一瞬の停電でも影響があるのにものすごい影響があるそうです。 何より電力供給が安定しない事の企業へのデメリットは計り知れないとの事です。 私は原発問題の賛否は難しくて判りません。 反対派の言い分も充分わかります。 疑問があるのは(再稼働)反対派はデメリットを考慮して 反対しているのでしょうか 皆さんどう感じますか?

  • 貴方の節電対策アイデアは?

    原発の稼働ゼロ、脱原発の流れの中で、自然エネルギーでのカバーには、コストアップは安全安心への投資・コストだとしても、どうしても発電能力(供給)不足の問題があります。 その為に、節電要請や使用制限令とか計画停電の規模や対象や実施方法について準備検討されているようです。 そこで質問ですが、国・行政・企業における取組とは別に、貴方が自主的に節電(電力消費量の削減だが、同時に家計で言えば省エネと電気代削減にも繋がる)する方法・アイデア・計画をお教えくださいませんか?

  • 電力会社の供給電力について。

    各電力会社原発をとめた時の電力供給能力についてに質問ですが 夏場は毎年ダムの貯水率のニュースとかで水力発電は必ずしも期待できるとは 思いませんが。 夜間の余剰電力で揚水をすればと言うかもしれませんが、すべてのダムが設備しているわけでなく 又発電に使う水も水利権で決められています。 火力発電も全ての発電所で稼働すればと言う意見もあると思いますが。 定期点検が決められているために365日稼働は無理ではないでしょうか? それとも余剰電力を本当に考えてのことでしょうか 一部の政治家及び評論家は電力会社の発電能力の数字だけで十分電力は賄えると言ってるようにしか思えないのですが。 いかがでしょうか。