• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東京海上日動 犯人未逮捕なので火災保険金は払わない)

東京海上日動 犯人未逮捕なので火災保険金は払わない

n_kamyiの回答

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.1

残念ながら保険会社は疑うのが仕事です。 「空き家に火災保険」 この時点で要調査になります。 みなさんから頂いた保険金を適正に支払いするための調査です。 ろくな調査もしないでホイホイ払うほうが問題でしょ?

harukoo11
質問者

補足

回答ありがとうございます 調査をしているのがおかしいとは一言も言っておりません 調査員の無知加減と質問内容がおかしいと言っています 当然ちゃんとした調査は必要です で、これがちゃんとした調査なんでしょうか? 金融庁からの指導と全く違う方向に行っている事が問題だと思っています

関連するQ&A

  • 火災保険は海上日動?日新火災?

    質問失礼いたします。 これから初めて自分でマンションの部屋を借ります。 契約の際に、20000円/2年の海上日動の火災保険(トータルアシスト住まいの保険?)に、なんの説明もなく入れられそうになり、不信感を抱きました。 友人は4000円/1年の日新火災の「お部屋を借りるときの保険」に入っていると聞き、家財も100万円もないので私もそちらにしようかと考えています。 パンフレットを比較しても保証内容もそんなに変わらないし、むしろ日新火災のほうが安いのに保証金が多い気さえしています。しかしそんなうまい話があるのか?という疑いもあります。 保険や不動産に詳しい方がいらっしゃいましたら、以下の点を教えてください。 (1)海上日動(トータルアシスト)と日新火災(お部屋を借りるときの保険)、どちらで契約するのがおすすめですか?また日清火災の保険に致命的な弱点などはありますか? (2)賃貸契約の際、自分で保険を契約する話を管理会社さんにすると、「もし工事になった場合、大家さんが工事の手配するから、その工事会社がその保険の適用外の可能性あるよ」と言われたのですが、そんなことあるのでしょうか? イメージとしては、大家さんから工事の領収書をもらう、それを保険会社に渡す、という流れのイメージなのですか、合ってますか? パンフレットを見比べて、日清火災で大丈夫なはず、と思いつつも、初めてのことなのでどうしても自信が持ちきれず、質問させていただきました。ぐだぐだとすみません。 何卒よろしくお願いいたします。

  • アフラックか東京海上日動

    27歳会社員です。 がん保険と医療保険に入ろうと思ってアフラックと東京海上日動から資料請求してどちらにしようか迷っていて決められません。 両社を比較して違いや特徴などなにかいろいろアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 火災保険について

    火災保険についての質問です。よろしくお願いします。 住宅ローンを組む際に、質権設定付きの火災保険にはいりました。火災が起こった場合、金融機関へ優先的に保険金が支払われるということですが、半壊または一部損壊の場合の支払いはどのようになりますか?こちらで保険会社へ請求すれば、保険金はおりてくるのでしょうか? また、現在家財保険をつけておりませんが、今契約している質権設定付きの火災保険に家財保険を付け加えるということは、可能なのでしょうか?それとも、あらたに火災&地震保険に加入しないといけないのでしょうか?

  • テレビの画面割れ、家財保険対象外?東京海上日動

    実際起きたわけではないのですが 友人が子供に壊されたらしく、 私も気になったので質問しました。 東京海上日動の家財保険の欄に 液晶ディスプレイ等の画像表示装置のみに生じた事故 は補償対象外とありました。 これは画面割れは補償しないという事ですか? それとも画面は割れていないが、映像が映らない場合という事でしょうか? 東京海上日動のサイトにも載っていなかったので質問させていただきます。 よろしくお願いします🙏

  • 東京海上日動のミスで困ってます

    長くなりますが質問宜しくお願いします。 1ヶ月前にマンションの隣の駐車場の方から、 「ドアに傷がついてるんだけどおたくが開けた時にぶつけたんじゃないのか?」と言われ一緒に見てみたら確かに横10センチ以上に渡ってザーっと塗料が付着していました。 逃げたいが為とかでなく、ホントにぶつけた記憶もなくそんなに塗料が付く程ぶつけて気付かないはずもありませんし、普段助手席後ろがスライドなので、ぶつける可能性を減らす為、わざわざ運転席後ろのドアは開けません。それに私の車のドアを開けた、当たるであろう部分どころか、どこを見ても無傷。 一応私わ自分の保険会社に事情を説明し、こう言われたんだけどどうしたらいいのか?と相談した所、 「とりあえず私が付けた傷かどうかを見てみましょう。」 と言う事になり、高さは合うが色が違うと言われ、結果的に犯人は特定出来ないから私が保険使って直すなら保険を使えばいいし、あとは相手と話して決めて下さいと投げ出されました。 相手はなぜか私が加害者だと決めつけ、「もういいですよ」 と言い、その後保険会社から連絡もなくそれで終わりました。ところが1ヶ月がたった昨日 保険会社から 「保険を使って修理に14万程かかりましたが保険使っていいんですよね?」 と事後報告の電話が。 私は使うとも何とも言ってないうえに見積もりすら見せてもらっていない、知らされてない。 勝手に保険会社が相手に連絡し、私が保険を使っていいですよ。と言ってますけど、どうされますか?と聞いた為、相手もそれなら使って直して下さいと私の知らない所で勝手に私の保険を使う話しが進んだらしいのです。 保険会社に詳しく聞いた所担当がバカなのか保険会社内で間違った情報が伝わってた結果的らしいのですが、東京海上日動も自分達のミスを認めたくないのか、こちらとしては私に保険を使ってほしいのですが。 と、交渉してくるのです。 やってもいないうえに、勝手に手違いで保険で修理までされ、私は知らされてもないのだから とりあえず払うつもりはないと主張して、今どうしたらいいのか考えている所ですが、どなたか知恵をお貸し下さい。 自分の保険会社に裏切られた気分で腹立たしいです。

  • 東京海上日動あんしん生命保険

    知り合いの知り合いのFPから「東京海上日動あんしん生命保険 長割り終身」に入らないかと持ちかけられています。 その人が信用できないとは思わないのですが、あまりにもイイ話し(貯蓄による利回りなど)すぎて、本当か?という気持ちがあります。 また、会社がつぶれた場合、もしくはつぶれる可能性はないのか?気になります。 FPに聞いても意味がないので、どなたか詳しい方がいらしたら、  (1)解約返戻率は本当なのか?将来、率が変わったりしないのか?  (2)東京海上日動あんしん生命の企業としての将来性は大丈夫か?   (グループ企業の支援が十分考えられるのか?) 質問者の主な情報:20歳代後半 男性 独身です。          保障額1000万円(40歳までに支払う)と1500万円(60歳まで支払う)の2つに入らないかと言われています。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 東京海日動火災保険の「超保険」に加入してますが、

    東京海日動火災保険の「超保険」に加入してますが、 その中の傷害保険について教えてください!! 継続当初は同居していた22歳の娘ですが、現在は別居してます。未婚です。 その娘が自転車で転んで足首を粉砕骨折しまして入院、手術をしました。 加入してる保険会社へ報告をしましたが、 『同居ですか?別居ですか?』と聞かれました。 この「超保険」という保険では、 別居してる未婚の子供は対象外になるのでしょうか?

  • 東京海上日動か富士生命のがん保険

    30台前半の夫婦です。 医療保険とがん保険に加入予定で、先日保険の無料相談に行き、医療保険はアリコに決めました。 がん特約を付けずに、別の会社でがん保険に加入予定なのですが、無料相談では東京海上日動のがん保険を勧められました。 内容的にも良いものだとは思うのですが、先程富士生命のがん保険を知り、迷っています。 富士生命は初回のがん診断給付金を受け取ってから2年以上経過した際、がん手術や入院でなく、がん治療中であれば2度目のがん診断給付金が受け取れるというのが魅力的に感じました。 また、がんと診断された場合、以降の保険料が不要というのも良いなと思いました。 富士生命加入の場合は入院特約などをつけて、東京海上と同じぐらいの保証内容にしようと思っております。 この場合東京海上と富士生命、どちらがオススメでしょうか? 無料相談では富士生命は若干将来に不安があると言われたのもあり迷っています。

  • ■東京海上日動あんしん生命って、信頼できる?

    ■東京海上日動あんしん生命って、信頼できる? 同社に勤める知人から、保険加入を勧められています。 いずれ入ろうかと思っていたので、 割と前向きに検討しているのですが、 同社の評判はどうでしょう? 会社としての信頼性。 オススメ商品とその特徴など、 ご存知の方がいれば、教えてください。 ちなみに当方、3人家族で保険は一切入っていません。 自分:33歳(会社員)、妻:33歳(主婦)、子:0歳 よろしくお願いします。

  • がん保険、迷っています!日本興亜と東京海上日動

    がん保険について、考えすぎて決めかねているので、みなさまのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。 安さで日本興亜生命(入院1万円・診断給付150万円、保険期間・払込期間は終身、保険料1675円)に惹かれていましたが、会社の規模・安全性・通院給付金も出ることから東京海上日動(入院1万円・診断給付100万円・通院1万円、保険期間・払込期間は90歳、保険料2005円)と迷ってきました。 日本興亜生命は通院が出ない分、給付金額を150万円にすることでカバーしました。東京海上日動は期間を90歳までにすることで保険料を抑えたのですが、やはり日本興亜と比べると高く感じてしまいます。 日本興亜損保が損保ジャパンと合併するとかで、そのうち日本興亜生命も損保ジャパンひまわりとくっつくのでは…とは考えすぎでしょうか? そうなった場合、現在の条件でがん保険に入ることはできなくなりそうですか?今、急いで契約したら合併によって将来的にがん保険の給付金額などは変わってくるのでしょうか?それとも、合併したらまた安くて新しいがん保険が出るのか…など、素人なので疑問は尽きません。 いろいろと教えていただければ、幸いです。

専門家に質問してみよう