• ベストアンサー

アメリカの国旗掲揚について

galabeatの回答

  • galabeat
  • ベストアンサー率13% (7/53)
回答No.3

私は同時多発テロの時に仕事でアメリカにいました。 その直後には多くの家や車で星条旗を掲げているところを見かけました。 高いポールのものは半旗でしたが。 国家の非常事態や、国威高揚の時などにも掲げられている様です。 この辺りは日本とは全く違いますね。

noname#5819
質問者

お礼

ありがとうございました。 >国家の非常事態や、国威高揚の時など そうですよね。 日の丸が掲揚されてしまう時はどうしても、お祝事の時だけなのかな?と感じてしまいます。

関連するQ&A

  • エホバの証人に質問 国旗について

    仮定の話として聞いてください。 ある国の独立記念日に、全ての店や、公の施設などに国旗を掲揚、または飾るなどが義務付けられていて、それをしないと高額の罰金が科せられる場合、 王国会館の中に、窓から見えるように国旗を飾ることはあり得ますか? その国では独立記念日は、正月や盆休み、クリスマスが一度に起きるほどの大イベントで、国全体がお祭り気分の日、として。 王国会館に普段国旗を飾るということは無いと思いますが、この独立記念日だけ、義務づけられているという場合です。

  • 国歌斉唱や国旗掲揚に反対する人はなぜですか?

    戦争が良くないとか、国粋主義が良くないというのは分かるのですが、なぜ国歌を歌う事や国旗を掲げる事が、それに繋がるのでしょうか? 僕らが生まれた日本という国を大事に思い、この国に生まれた事を感謝すること。 日本を代表して頑張っている人を応援する為に、国歌を歌ったり国旗を掲揚したりすること。 それは戦争云々とは関係ないと思います。 また、日本以外の国でも国歌は歌いますし、国旗は日本以上に掲揚されています。 アメリカやカナダに行くと、市バスに国旗のステッカーやプリントが入っている事もままありました。 なのになぜ日本の左寄りな人たちは、国歌斉唱や国旗掲揚に反対するのでしょうか?

  • 裏返しのアメリカ国旗

    アメリカ・オバマ新大統領就任式をTVニュースで見たが、連邦議会議事堂に縦に掲揚されていたアメリカ国旗が裏返しになっていた。 (50の星の方が向かって左側になっている) 大統領就任式という重大な式典で国旗を裏返すとは失礼極まりないではないか。 なぜ国旗を裏返しにするのか?

  • 米軍基地内の国旗掲揚、旗の大きさについて。

    沖縄在住のものです。通勤時に、米軍基地内の国旗を毎日見かけますが、この大きさは何種類あって、どのように使い分けられているのでしょうか。 いつもみかける国旗は、日の丸と星条旗が並んで、平日は小さな旗、日曜日や祝祭日は大きな旗、という風に掲げられているように何となくはわかるのですが、たまにとても大きな旗がはためいているのを見かける気がします。 毎日厳しくチェックしているわけではないのですが、「あれ?今日のはいつもと同じ大きさだっけ」と思ったり、「こんなに小さい旗もあったっけ」などと思うときがあります。 どうも、自分で見る限りは最低でも3種類の大きさがあるように思いますが、ひょっとしたら特大サイズも入れて4種類かも、などと思ったりしています(ほんとに風ではためくのかと思うくらい大きいのを見た覚えがあるのです)。できれば細かいルールを知ってすっきりしたいのです。 えらい方が亡くなったりしたときに半旗(旗をポールの半分まで掲げる)になることなど含め、この国旗掲揚の仕組みをご存じの方がいらしたら、教えていただきたいなと思っています。 ちなみに、わたしがいつも見ている国旗は、沖縄県北中城村のキャンプ瑞慶覧のものです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 国旗の別名

    「日章旗」(日本),「星条旗」(アメリカ),「五星紅旗」(中国),このように別名が有る国旗が有ります。 でもこの三つくらいしか聞いたことが有りません。 他にもまだ別名をもっている国旗が有ると思います。 ご存知の方,ご教授よろしくお願いします。 ちなみに日本語での別名です。

  • 今後、国旗掲揚・国歌斉唱は難しくなる?

    先日の皇居で行なわれた園遊会の席上、東京都教育委員の米長氏が天皇陛下に 「国旗・国歌を全国の学校で使用されるよう努力する」 といった内容の発言に対して、陛下から 「強要する事のないよう希望します」 とのお言葉があり、ニュース等で話題になりました。 米長委員の発言に対して、陛下から 「それはいい事です。  是非、頑張って下さい」 といったお言葉を頂けると同委員が期待していたのかどうか分りませんが、時と場所を間違ったような印象を受けました。 特に相手を間違ったように思います。 既に労組など左翼系団体の出版物では、「天皇陛下もそう言われるのだから、教育現場における国旗・国歌の強要を反対してきた自分たちの運動は正しかった、推進派は深く反省せよ」 といった趣旨の勢いづいた主張が出始めているようです。 今後、教育現場で入学式や卒業式などの祝典の席で、国旗掲揚・国歌斉唱を行なう事は難しくなるのでしょうか? 公立学校の教師が、当然の権利として、生徒の前で国旗を破ったり、国歌斉唱を拒否する事が多くなるのでしょうか?

  • 君が代、日本国旗に関する質問

    小、中学校の卒業式で『君が代斉唱、国旗掲揚』はすべき?すべきではない? (1)卒業式で『君が代斉唱、国旗掲揚』はすべき! (2)卒業式で『君が代斉唱、国旗掲揚』はすべきではない! 良ければ、理由も聞かせて頂ければ嬉しいです。 私は伝統ある日本は素晴らしいと思っている一人ですが、沢山の意見が聞ければ嬉しいです。 ・『君が代』は世界で最も歴史のある国歌で、平安時代に詠まれた和歌を基にした歌詞が作られた。 ・聖徳太子は隋の皇帝・煬帝へ、「日出処天子…」で始まる手紙を送っているように『日本国旗』に関する伝統は深い。 ・第125代の今上天皇が在位。また事実上、神道の最高権威者。

  • 国歌と国旗

    日本では卒業式で国歌を歌わず国旗掲揚の時に起立しない教師が時々見受けられますが、同じことは外国でもあるのでしょうか。 たとえば、韓国、中国、アメリカで同じことをしたらどうなりますか。

  • 国歌と国旗

    日本では、国歌を君が代、国旗を日の丸と言い表すことが多いと思いますが、あえてそう言い表すのは何故でしょうか? また、諸外国ではどうでしょうか? 有名なのは、アメリカ:星条旗、イギリス:ユニオンフラッグ(ユニオンジャック)、他にもあるとは思いますが、諸外国では、国旗や国歌とは言わずに、別の名前で言い表すことは多いのでしょうか? 知識不足なので、詳しい方教えて下さい。

  • 【英語】私の誕生日はアメリカの独立記念日です。

    【英語】私の誕生日はアメリカの独立記念日です。 と 私の誕生日は7月4日でアメリカの独立記念日です。 と 私の誕生日はアメリカ独立記念日の7月4日です。 この3つをネイティブ英語にしてください。 よろしくお願いいたします。