• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヤフオクで言いがかりで訴えられそうです)

ヤフオクで言いがかりで訴えられそうです

このQ&Aのポイント
  • ヤフオクで落札者に傘を送ったところ、ほつれがあると言われました。返金を提案したが、相手は怒り出して全額返金を要求しました。
  • 傘と同じ品質の商品を別の人に送ったところ、相手は満足していました。言いがかりと思えます。
  • 相手は口座番号を教えるように要求しましたが、返金対応は相手の口座への振り込みが通常であり、問題は起きていません。相手は訴える準備をしていると言っていますが、本当に訴えられるかは不明です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160626
noname#160626
回答No.5

>詐欺で訴えてやる! 『告訴の意思がなく、又その意思が不確定であるのに、ことさらに告訴すべきことを通知するのは、害悪の告知に他ならない』として、脅迫罪の成立を認めた判例(大審院 大正3年12月1日)がありますので、脅迫罪として告訴されては… 但し、本当に訴えるつもりで言ったなら、告訴は正当な権利の行使ですから、脅迫罪にはなりません。 >詐欺 >名誉毀損 告訴させましょう。 発送している以上、詐欺に当たりません。 公然ではない以上、名誉毀損に当たりません。 そして、虚偽告訴罪で告訴しましょう。但し、相手が告訴又は、提訴している必要があります。 (虚偽告訴等) 刑法第172条 人に刑事又は懲戒の処分を受けさせる目的で、虚偽の告訴、告発その他の申告をした者は、3月以上10年以下の懲役に処する。 また、むやみに返金すると言わない方が良いですよ~ 必要であれば、往復の輸送費を負担させるべきです。 >相手の一方的な言いがかりで裁判に負けるということは 裁判所を無視した場合です。この場合、(真実に係わらず、)相手の主張が全面的に認められます。

hidemaro37
質問者

お礼

先ほど相手に全額返金すること取引ナビで伝えてしまいました。 でも今後は同じようなことが合った場合は、毅然とした態度で 挑みたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.6

相手は、口座作るより告訴するほーがお金が掛かるのを知らないんですね (^_^; 面白いですから、告訴されるまで待ってみましょう。  ということで「返金の為の振込口座を教えていただければ返金しますよ」もしくは「商品を着払いで返送してください、ほつれが確認できましたら返金しますので、送金先をお知らせください」と通知して放置してればいいでしょう。 たとえ商品に悪い部分があったとしても、詐欺罪にはなりませんから、安心してください(^_^)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.4

その相手の今までの評価はどうなのでしょうか。悪い評価を食らっているか、新規なのではないですか? 嫌がらせのためだけにオークションをしている人も残念ながらいるようですよ。 >その後相手は、詐欺で訴えてやる!とか現在弁護士と名誉毀損で訴える準備をしているとか言っています。 大笑いしながら「どうぞ」って言って大丈夫ですよ。 少なくても文面からは詐欺や名誉毀損を見つけることは出来ません。 また、相手も傘のために弁護士に費用を払うことなんかしないはずですし、引き受ける弁護士もいないでしょう。 それと上記の言い方で質問者さんが怖いのであれば、それは脅迫文です。 証拠として保存しておき、万が一民事訴訟を起こすようなことがあれば刑事で被害届を出せばいいです。 本当に裁判を行う人は予告なんかしないものです。 悪い評価がつくのは避けられないでしょうけど、返金に関して一定の条件を提示したのですからわけのわからない要求は毅然と断ればいいでしょう。 あとは口座番号を伝えてくるまで無視です。

hidemaro37
質問者

お礼

相手の評価は表向きは悪いがないですが、今回のような ことを常套手段としていると、出品者が泣き寝入りで 返金している可能性は高そうです。 金額的にもそれほど高くないので、今回はめんどうな 事になる前に返金しようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

  心配になる気持ちもわかりますが、大丈夫です。   脅しです。単なる脅し。   裁判所から通達が来るまでおとなしくしていてください。   まあ、一生来ないでしょうが(笑)

hidemaro37
質問者

お礼

通常なら脅しだと思うのですが、2番の方の言うように 金持ちのキチ○イぽいので返金することにしました。 1000人に1人はこういう人がいるようですね(苦笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

訴えられる可能性が無いとは言えませんが。 この件では名誉毀損は全く成立しませんし、詐欺についても立件されることはありません。 おそらくは何らかの金品をせしめようとする目的とは思いますが金持ちのキチ○イなら告訴してくるかも知れません。 場合によってはこちらから詐欺、強要などで告訴することも考えられます。

hidemaro37
質問者

お礼

相手の住所は金持ちで有名な住宅地でした。。 キチ○イの可能性があるので、めんどくさいことになる前に 返金することにしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

詐欺も名誉毀損は成立しませんよ。 悪い評価が付けられると思いますが、本当に裁判所からの特別送達が来るまでは無視していいです。

hidemaro37
質問者

お礼

やはりそうなんですね。 悪い評価は付けられましたが、言いがかりの旨コメントを 書いたので、その後の入札には影響ないようです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これは詐欺?続き(返金に関して)

    こんにちわ。前回これは詐欺?というタイトルで質問しました。takanbaです。 今日、相手のマッサージ師から返金が口座に振り込まれていました。相手は電話での対応のなかに、こっちも言いがかりで裁判とかになったら云々といっていたり、 わたし(質問者の)勤め先の会長の奥さんとも仲いいのよねといったことを母は気にしていましたので、口座からの返金はもう返そうといっています。 もし、名誉毀損等でおおごとになった時の証拠みたいでいやだと。しかもあれから日がたっていますので、母の調子もよくなり、もしなんかあった時に診断書請求できなかった時がこわいとの事です。 返金したほうがいいですか?どういう方法がいいですか?

  • 脅迫とは、何か?

     脅迫とは、相手を威嚇して、命にも及ぶような迫害を宣戦布告することだと思っていたんですが、ある方が、私達の言動に対して、「それは、脅しだ」とか、「名誉毀損だ」と申されました。  では、何が、脅迫なのか、名誉毀損なのか、明白にして戴きたいと思います。  私達は、毒を飲もうとしている人に、危険を知らせ、「飲むな」と云い、「飲んだら大変なことになりますよ」と、注意を促しているだけであります。  ある人が、崖の方へ歩いて行くのを見て、「その先は崖で危険ですから、行くのは止めろ」と言うのは、当然のことであり、果たして脅迫なのでしょうか?

  • 法律に詳しい方

    某サイトで投稿したら相手から「名誉毀損で訴訟する」といってきました(インチキではなく弁護士を通じて)、今後私はどうすればいいでしょうか。名誉毀損に当たるかどうかは分かりませんが認めます。

  • imgにalt・・・言いがかりではないでしょうか。

    この間、知人とちょっとしたことで口論となりました。 imgにaltとやらをつけてないので不親切だというのです。 経緯は省略しますが、知人いわくaltを入れてないと 目の悪い人達に配慮していないと言ってきます。 私としてはそんな些細なことで文句を言われムッとしていたのですが、 そこは大人の対応で視覚効果を上げただけだからと説明しました。 ところがそいつはエスカレートして、そんな態度だから弱者が困るとか まるで某宗教団体のような脅しにまで感じられました。 ここまで言われてはこちらも納得がいきません。 だいたい視覚効果を上げただけで、目の見える人にも説明する事ないです。 そんなもの目の見えない人達に説明したって意味ないですね。 普通ならこんなの無視するところですが、知人が業界の人らしいので一応質問します。 こんな言いがかりがまかり通るっておかしくないですか。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 名誉毀損について教えて下さい

    はじめまして。よろしくお願いします。 名誉毀損について訴える側のことについて教えて下さい。 例えばですが、テレビで○○県は○○だと中傷したタレントがいた場合にその○○県民の人が自分の名誉を毀損したと訴えることは現実的にちょっと厳しいと思いますが、 テレビやネット上で見た人で、どこの誰だか知らない人の名誉を傷つけた場合、その相手方はその名誉を傷つけた人を法的に訴えることが可能なのでしょうか? 名誉を傷つけた側は相手のことをどの程度理解している必要があるのでしょう? 例えば無名な作家(ペンネーム)の名誉を傷つけた場合、こちらはその作家がどこの誰か所在など知らなくても名誉毀損で訴えられる可能性があるのはわかります。 どの程度、その人間が社会的に認知されていることが必要なのか、それとも誰だかわからなくても相手が名誉毀損と感じれば相手は誰であれ訴えることは保証されているのか。 法的に詳しくなくわかりにくい質問だと思いますが、要件のようなものがあれば教えていただきたいです。

  • 名誉毀損の時効

    ブログで高校時代の自分へのいじめを書かれ、精神的に回復してきたのにまたまいってしまいました。 最近やっと回復してきたのですが、この相手を民事で訴えたいと思っています。七月に一度簡易裁判所で相談したのですが、この時期はいろいろな事がありのびてしまい、今に至ってしまいました。 相手を傷害罪で訴えられるかは微妙だが、名誉毀損では訴える事ができると弁護士に前に言われた事があるので、名誉毀損で本人訴訟・弁護士を通して訴えようと思っています。 ところが名誉毀損の時効が六ヶ月ときき、一月に時効がきます。しかし、大学の試験が一月末にあり受験に専念すべきなのに専念できない自分がいます。 この場合、どうしたらいいのでしょうか?やはり、弁護士に任せておくのが妥当なのでしょうか?時効がのばせたらいいのですが・・・。

  • 【ヤフオク】かんたん決済後のキャンセル

    【ヤフオク】かんたん決済後のキャンセル ヤフオクで出品しています。 ある商品が落札され、かんたん決済にて手続きされました。 その後、落札者からキャンセルしたいとの連絡がありました。 こちらは、ノークレームノーキャンセルノーリターンと明記してありますが、 この落札者が評価があまり良くなく、後々面倒になるのが嫌です。 それに悪い評価をつけられたり、言いがかりをつけられるのが嫌です。 そのため、キャンセルを受け、取引を終わりにしたいです。 かんたん決済をキャンセルすることはできますか? できるとすると、やり方を教えていただきたいです。 できない場合、私が相手先の銀行口座に振り込むことになるのでしょうか。 銀行口座等の個人情報を知られたくないので、かんたん決済を利用していますので、 個人情報を知られないように、相手先に返金する方法を教えてください。

  • 弁護士が真実を知っている場合

    依頼人が弁護士に真実を話した場合、それを知っていても、依頼人の不利益な状況になる場合はやっていない前提で進めるのでしょうか? 殺人などの大きなケースでなくて、例えば不倫相手が配偶者から慰謝料を求められて、不倫をしていたという事実を弁護士に話していても、証拠がない時など不倫はしていないとしたりするのでしょうか? もしくは例えば名誉毀損とかは刑事罰ですよね?名誉毀損にあたることをしたと本人は弁護士に話していても、弁護士は依頼人はしていないと言えるものなのでしょうか? それとも聞いてしまった以上嘘なのでいけないのでしょうか?

  • 匿名同士での言い合い

    さる動画サイト上での1動画で結果がわかっててつまらない動画だとコメントしてたのに対して反論してお互いにヒートアップしたところで相手側から弁護士に相談して名誉毀損罪で民事訴訟することに決めたと、謝罪するなら取り下げると言い、謝罪したら誠意が足りないやはり痛い目を見せるみたいなニュアンスで動きますと言われまして、不安になり色々調べたところ匿名同士での名誉毀損罪は適応されないと書いてありました、お互いHN以外のことは全く知りませんしそのことに対して相手側に名誉毀損罪にはあたらないことを説明しましたがやはり聞きいれず民事訴訟で動くと言い続けています。 改めてこうして質問しますが上記の場合弁護士を雇って動いたからといって民事訴訟されるまでになるのでしょうか?またこの相手方に対してこれ以上関わらないほうがいいのかどうかご教授お願いいたします。

  • 迷惑運転のドラレコ公開は名誉毀損罪だという弁護士

    迷惑運転や道路上で言いがかりを付けてきた運転手を 撮影したドライブレコーダー映像をネット上に上げると、 犯人に対する名誉毀損罪に問われるなど解説する弁護士が、 ついにネット上に現れました。 皆さんはこういう解説についてどう思いますか? ちなみに、台湾では膨大な量のドライブレコーダーの映像がネット上に上がっています。 もちろんモザイクなしですが、名誉毀損で捕まった事例がありません。 これはどう説明が付くのでしょうか。 台湾は、親日国で距離も近く、かつて日本による統治地域でした。

このQ&Aのポイント
  • HL-L3230CDWを使用している際、初めてブラックのトナー交換の表示が出たが、純正トナーに交換しても表示が消えないという問題が発生しました。
  • ブラックのトナー交換表示が消えない場合、対応方法をご教示ください。
  • 購入して間もないブラザー製品HL-L3230CDWで、純正トナーに交換したのにブラックのトナー交換の表示が消えないので困っています。
回答を見る