• 締切済み

ドイツ語の名詞について

男性名詞と女性名詞と中性名詞の区別について詳しくおねがいします!

みんなの回答

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.5

申し難いのですが、質問を書き込んだだけですか? 回答を読まれておられないような感じです。 本当に困っているんですか? 私のことはさて置き、、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • multi_pon
  • ベストアンサー率40% (240/589)
回答No.4

学生時代にドイツ語を取りました。 膨大な名詞のひとつひとつの性別を覚えていくのは大変ですよね。 単語を覚える時には性別ごと覚えましょう。 語尾を見ればわかるものもあります。 名詞の性についてはネィティブの子供でさえ間違えるそうです。 ネィティブは初めから文法で覚えるのではなく、使いながら覚えるのですから 膨大な言葉のやり取りから体で文法を覚え、正しく使えるようになるのですよね。 新しい単語が出てきても。ずっと同じ言語を何年もやり続けていると 感覚的にひらめくということがあるかもしれません。 (私はドイツ語はその領域には至りませんでした) 私はスペイン語を習っていますが、スペイン語話者(大人)は 性別を間違えることはほぼありませんが、考えながら話しているときは la...el sol es ... などと正しながら話しています。 (laは女性 elは男性) ドイツ語ネィティブもおそらくそうだと思います。 どうして名詞に性別があるのかはわかっていないそうです。 名詞に性別がある言語を勉強し始めた人は、まず「名詞に性別とは何ぞや」と 疑問に思います。 日本語ネィティブにとってこんな面倒なことはないと思うでしょうが、 ルールとして受け入れるしかないんですよね。 ちなみに現代英語の名詞には性別はありませんが、ごく一部残っているものもあります。 例えば船は女性。船を指さして She is beautiful. などと言ったりします。 その他にも太陽や月、海などかつて英語が持っていた名詞の性別を保持し、 it で受けるべきところを he や shi で受けたりすることがあります。 初心者ならばまずは名詞には必ず性別があるということ、語尾のルールを確認しながら 性別ごと単語を覚えていくことをお勧めします。 慣れると次に言おうとする単語が頭に浮かんだ瞬間に性別が口から出るようになりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.3

ドイツ語の名詞はすべて、男性か女性か中性のどれかに決まっていて、これは覚えるしかないのです。先の回答にあるようにある程度法則はありますから、実は思ったほど大変なことではないのですが、何のためにこんな区別をしているのか、という疑問は残ります。 で、この理由は解っていません。ドイツ語にしろフランス語にしろロシア語にしろ印欧祖語に由来する言語は名詞の文法性を保っています。英語も同族なのですが、名詞性が消滅したという点でむしろ特殊です。印欧祖語は3性を持っていたと考えられています。 同じゲルマン語系である英語とドイツ語を比べると、名詞文法性が残っていることによるドイツ語のメリットは人称代名詞や関係代名詞がどの名詞を受けているかが解りやすいことでしょう。フランス語なんかだと叙述的形容詞や分詞も性によって変化しますのでどの名詞を修飾しているかがよりはっきりします。デメリットはもちろん名詞ごとに性を覚えなければならないことで、外国語として学習する者にとっては面倒なことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.2

名詞の文法性は、3種類に分類されます・ 語尾によって、女性名詞であることが決まっているものがあります。 ~heit, ~keit、~ungで終わる名詞は100%女性名詞です。~schaft名詞も女性名詞です。 動詞の原形(zu無しの不定形)は必ず中性名詞です。~ismusは男性名詞です。~chen, ~leinは中性名詞 多くの一般的名詞はその都度定冠詞を付けて覚えるのが極普通でしょう。 何故、das Buch derBleistift なんてこねくり回すより、定冠詞と一緒に暗記した方が楽ですよ。如何しても分からなければ 辞書で調べるべきでしょう。 あなたがドイツ語文法書を持っておられないのなら、一冊は購入するべきでしょう。何らかの説明があるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

名詞ごとに覚えていくしかないのではないか、と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドイツ語にはなぜ

    ドイツ語を勉強して3年、男性名詞、女性名詞、中性名詞を頑張って覚えてきました。 ところが先日友人から「ドイツ語にはなぜ男性名詞、女性名詞、中性名詞があるのか」という質問を受けたのでいろいろ調べてみましたがなかなか良い答えが出てきません。文法上のきまりだから、と言って終わりにしてしまいたくないのですがどなたかご存知の方お教えください。

  • ドイツ語でギターは女性名詞?男性?中性?

    ドイツ語でギターはなんという単語なのでしょうか? そして、それは女性名詞か、男性名詞か、中性名詞か、ご存知の方がいましたら教えてください・・・☆

  • ジェンダーが地域によって違う名詞(ドイツ語)

    オーストリアでは女性名詞だがドイツでは中性名詞だ、というたとえばですが、そのように地域によってジェンダーが違う名詞を紹介してください。

  • 英語にも男性名詞、女性名詞ってあるんですか?

    ヨーロッパ語はたいてい名詞に男性・女性・中性の区別がありますが、英語にもあるんですか? 風車を意味するwindmillの代名詞がher、飛行船を意味するarishipがhimで受けていたので、 ああ、itでうけないんだなぁ、と思った次第です。

  • ドイツ語の性

    こんにちは。 ドイツ語の男性名詞・女性名詞・中性名詞など、覚えるのにたいそう苦戦しています。 これらの区分には、何か一定の法則のようなものはないのですか? (あってほしいのですが・・・) おねがいします。

  • 中性名詞とはなんですか?

    外国語で、男性名詞、中性名詞、女性名詞などありますが、中性名詞とはなんですか? あと、男性名詞などはその名詞を喋る(使う)人が男性の場合に使うということですか??

  • ドイツ語 男性弱変化名詞

    こんにちは。 最近ドイツ語を授業で取らなければならなくなったので すが、どうしても男性弱変化名詞の使い方がわかり ません。又、どうすれば普通の名詞と区別がつくのですか? どなたか教えてもらえませんか? お願いします

  • 印欧語:(数)男性名詞>女性名詞?

    ラテン語の子孫は性を2種類に戻したが、その過程で中性が男性に吸収された。ということは、男性名詞と女性名詞からなる言語では男性名詞の数のほうが女性名詞の数よりも多いということでしょうか?それを裏付ける情報を知りたいです。よろしくお願いします。(○○語では男性名詞の方が多い、など)

  • 名詞について

    凄く初歩的な質問なのですが、フランス語、ドイツ語等には男性名詞、女性名詞、中性名詞等が有りますが、どういう使い分けをしたら良いのかが分かりません。男性名詞の単語等は男性しか使ってはいけ無いの  でしょうか。これからして分からず、前に進めないので、教えて頂きたいです。宜しく御願致します。

  • ドイツ語の名詞の「性」は区別できますか?

    ドイツ語の名詞の「性」ですが、ネイティブは、その時生まれて初めて聞く名詞(難解な医学用語や政治・法律用語など)の「性」も間違えたりすることなく、確信を持って区別出来ているのですか? たとえば、医学病名「疣贅状表皮発育異常症」や医学用語「遊離赤血球プロトポルフィリン」、政治用語「国連難民高等弁務官事務所」のドイツ語を、ネイティブが初めて見聞きしても瞬間的にその名詞の「性」を区別して使い分けることが出来るのですか? そもそもドイツ語ではたしか、ネクタイが女性名詞、スカートが男性名詞でして、「性」の基準も意味不明な風ですよね? 私にはできるとは到底考えられないのですが・・・ ドイツ人はそれができるのですか?