• ベストアンサー

食事の仕方、どっちの方がいいのでしょう。

素朴な疑問なのですが。 食事の仕方で、 『出来るだけ多くの種類の食材を一緒に食べる』 のがいいと言われます。 反面、 『炭水化物、たんぱく質などを分解する酵素が全然違うため、いろいろなものをいっぺんに胃に入れるといろいろな酵素が一度に出て胃に負担がかかる』 とも聞きました。 こういうことを考えて、胃に負担をかけないために、炭水化物やたんぱく質を別々に食べるといいそうなのですが、それでもいろいろな栄養素をあわせて取ったほうが栄養効果が高いとも聞きますし。 例えば、野菜類を食べて15~30分ぐらいおいて炭水化物、それからしばらくしてたんぱく質、とかはどうでしょう。もちろん時間のないときにこんな食べ方は無理でしょうが、夕食など比較的ゆっくりしてるときなど。 思えば、フランス料理やその他のコース料理でも一品ずつ出てきてゆっくり2時間ぐらいかけて頂きますし、理にかなってるのかなあと思います。 どう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.2

食事内容や個人差もありますから一律にこれがベストという食事方法は無いと思います。 ただ、血糖値の急上昇を防ぐには、まず繊維質の多い野菜を取ってから その他のものを食べるとよいと言われています。 食事時間を充分取るのは早食いによる胃の負担を減らすことにつながるので良い習慣です。 あわせて一日に30品目を目標に、一口で30回噛むといいそうです。 やってみるとわかりますけど、だいたい今までの80%くらいの食事量で満腹感を感じはじめます。 私の漢方医の先生は午後6時までに夕食を取ることを指導しています。 なかなか長続きしないのですが、先生の指導どおりの食生活なら医者はいらないじゃないか、と(笑) 自分にあった食生活習慣は一生の宝ですから、なにか良い方法が見つかるといいですね。

paniiick
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。暑さで思考力がなくなってしまいました・・。 ダイエット等で、まず野菜類から食べてというのは聞きますね。肉類のコレステロールを繊維で取り込みにくくするのにもいいそうですね。 一日30品目もよく聞きますね、初めて聞いたのはカロリーメイトのCMでした(歳バレ・・) そのCMでは、一日30品目なんて無理だから、カロリーメイトでたくさんの栄養素を一度に取ろう、みたいな趣旨で、当時まだサプリメントなどがあまり出回ってない時代でした。 そういう問題じゃないですよね。 よく噛んで食べるのがいいというのも、なかなか実行できません。 早食いだったので、よく噛んで食べるよう意識はしているのですが、どうしても30回行きません。というか、まず数えながらずっと食べられないです(苦笑) 午後6時は早いですね。私はせめて寝る2時間前までとしているのですが(胃の消化が2時間ぐらいと聞いたので)たまに、お腹がすいて寝られなかったり。 完璧を目指すと逆にストレスがたまりそうなので、そこそこに出来る範囲でがんばります。 たくさんのご指摘どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1

『炭水化物、たんぱく質などを分解する酵素が全然違うため、いろいろなものをいっぺんに胃に入れるといろいろな酵素が一度に出て胃に負担がかかる』 馬鹿馬鹿しい。ナンセンスの極み。例えば、とうもろこしは炭水化物も脂質もたんぱく質もどれも含んでいます。とうもろこしに限らず、ほとんどの食材はそうなのです。そうでないのは砂糖やサラダ油などの精製した調味料ぐらいです。 ほんとうにくだらない。無知蒙昧な妄言。痴呆症患者の譫妄。あきれたたわごとだ。

paniiick
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 そういえばそうですね。 おっしゃるとおり、炭水化物のみ、たんぱく質のみの食材なんてそうそうないですよね。 私が読んだのは、たまたま胃もたれについてこのサイトで調べているときに読んだものなのですが、すごく説得力があったのでそのまま深く考えずに受け取ってしまいました。 う~ん、炭水化物を主に含むもの等の間違いだったのでしょうか・・。 ご提言はありがたく読ませて頂きましたが、 >痴呆症患者の譫妄 のみ、不可解でした。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 消化酵素について教えてください!

    人間の体内で分泌される消化酵素(たんぱく質や炭水化物・脂肪の分解酵素)は限りがあるため、大量に消費してしまうと体に負担がかかりよくない、というのは本当でしょうか? そのため酵素を含む食材等で摂ったり健康食品などで摂った方がよい、という意見と、逆に酵素は本来体内で分泌されるものなのに、外から補う事で自ら分泌する機能が低くなるのでサプリなどで摂らない方が良い、という意見があります。 どちらが本当なのでしょうか? でも食材で摂ってよいならば、サプリや薬で摂ってもいいということですよね? 教えてください。

  • たんぱく質について

    私はお豆腐が好きなので毎日とりあえず1丁食べているのですが、たんぱく質を大量摂取すると分解できないために腎臓に負担をかけるというのを知りました。 以前、あるあるの豆乳ダイエットを見た時に豆乳と一緒にパイナップルやキウイフルーツを一緒に混ぜてたんぱく質を分解するということをやっていました。 お豆腐と相性の良いたんぱく質分解酵素を含む食材はありますか? またビタミンB6はたんぱく質の代謝を助ける役割をしていますが、これはまたたんぱく質分解酵素とは違うのでしょうか?

  • 体内に異物(虫)が入ったとき胃はどのような作用をするのですか?

    栄養には3大栄養素(糖、蛋白質、脂質)があり、食物が体内に入ると胃でそれぞれの消化酵素によって分解されると聞きました。もし3大栄養素とは全く関係ない小さい虫などを飲み込んでしまった場合、どの消化酵素が分泌するのでしょうか?その虫も胃でとかされるのでしょうか? 以前、テレビでゴキブリを飲み込んだ人が死んでしまい、死亡後、ゴキブリが口の中から出てきたという話を聞きました。虫などは胃では消化されないのでしょうか?

  • 唾液の消化酵素。

    唾液には炭水化物を分解できるアミラーゼがあるのに、脂質やタンパク質を分解する酵素がないそうです。 それはなぜなのか、考えられる理由はなんでしょうか。 科学的見解がほしいです。

  • 三大栄養素の消化について

    糖質・蛋白質・脂質は、口腔・胃・小腸・で どのような消化酵素の働きで、どこまで分解されるのでしょうか? 糖質の分解課程はなんとなくわかるのですが、 蛋白質は膵液によって、どこまで分解されて 腸にいくのかわかりません。 (糖質) 口腔では アミラーゼの作用によって      ↓     デンプン      ↓     二糖類 膵臓では 膵アミラーゼの作用によって     炭水化物→二糖類 腸液では    スクラーゼ・マルターゼ・ラクターゼによって            ↓       すべての二糖類を単糖類に   このように、蛋白質・脂質も器官によって 分解されるレベルがあると思うのですが・・・ 誰か教えて下さい!!

  • 「生物基礎」酵素の性質の実験について

    パイナップルの果実に含まれている酵素の性質について調べるために 実験を行った。 「実験1」 容器に生のパイナップルを入れそこへ適量の熱湯で溶かした  ゼラチン(主成分たんぱく質)を加えて冷ますとゼラチンは 固まらなかった。 「実験2」 容器に生のパイナップルを入れそこへ適量の熱湯で溶かした 寒天(主成分は炭水化物)を加えて冷ますと寒天は固まった。 「実験3」 容器に加熱したパイナップルを入れそこへ適量の熱湯で溶かし たゼラチンを加えて冷ますとゼラチンは固まった。 固まるためには未分解のたんぱく質または炭水化物を必要とする。 この実験を次のように考えました。 「実験1」 生のパイナップルの果実にはたんぱく質分解酵素が含まれているため、主成分が たんぱく質でできているゼラチンは分解されたため、 固まらなかった。 「実験2」 生のパイナップルが分解するのはたんぱく質であるため、主成分が炭水化物である 寒天は分解されなかった。従って固まった。 「実験3」 パイナップルにゼラチンを加えたが、加熱したパイナップルであるため、 たんぱく質でできているパイナップルの酵素が熱によって失活したため ゼラチンは分解されなかった。従って固まった。 実験1~3をこのように考えて合っていますか?     

  • 栄養の偏りについて

    よく、雑誌なんかのダイエット記事を読んでいると、ただカロリーを抑えるだけじゃなくて、三大栄養素をバランスよく食べないといけない。 現代人は、炭水化物やタンパク質に栄養が偏り過ぎているみたいなことが書いてありますが、そぼくな疑問なんですが、なんで、バランスよく食べないとやせないみたいなこと書いてあるんですか? 例えばの話、たとえ、炭水化物やタンパク質に食べるものの栄養が偏ってしまっても、基礎代謝を越えないカロリーに抑えたら理屈的には、大丈夫なような気がするのですが…

  • 脂肪燃焼にいい食事

    毎日家で1時間ほど、ストレッチ・柔軟・ヨガ・筋トレをやっています。 筋肉がついてきて、腹筋もかたくなってきたのですが、ぷよぷよはなかなか消えません;; そこで食事もダイエット用に気をつけようと思ったのですが、どんな食材または食事がよいのでしょうか? 健康のために、1日3食きちんととっていて、量も朝>昼>夜を心がけています。 水分を意識してとるようにしているのと、野菜と納豆を毎食とるようにということと炭水化物を控えめにということしか今はできていません× そこで、脂肪の燃焼を助けるような食材や調理法やメニューなどを教えてください! 「高たんぱく低カロリーで鶏のささ身が良い」と耳にしたのですが、「高たんぱく低カロリー」の料理って具体的にどんなものがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パンダ

    パンダは笹(竹?)しか食べませんが、そこからもわかるように、食べる物と、実際の栄養は直接は関係なく、要は何食べても構わないのではないでしょうか。 もっというと、クジラはプランクトンしか食べない。 何故なら、物資は、胃で、一旦、分解されるので、その時点で、何者でもなくなる。で、必要なところに、分解された材料が運ばれて、その箇所の分子に再構成される。 なので、タンパク質を摂取するといいとか、炭水化物がどうとか言うのは、間違ってるのではないでしょうか。

  • バランス 食事 米だけ

    前に「米と水だけで生活したら30日で倒れた」という記事?を見たのですが、米だけでは何の栄養素が不足するのでしょうか? また、それを補うにはどのような食材(または食材を組み合わせた料理)を摂ればバランスがよくなるでしょうか? バランスがよくても、食材の種類が少なかったり、バランスアップやカロリーメイト的な栄養補助食品ばかりで済ませたら健康によくないと思うので実際はするつもりはないのですが、もし「食費を抑えたい」というような緊急事態になった場合に参考にしたいのでよろしくお願いします‥。 しかし、たとえば100種類の食材をミキサーで混ぜて粉末にした的な栄養補助食品(無着色料・保存料なし)=バランスがいいもの、があったりしても、バランス的・健康的にはあんまりよくないということもあるのでしょうか? やはり、にんじん・じゃがいも・たまねぎ・しいたけ、などをある程度の大きさにぶつ切りなどして似たり炒めたりして米と食べたり、普通に味噌汁などを作って食べたり、普通に野菜や果物などを食べたりしたほうが、バランス的にも健康的にもいいのでしょうか?(食材をぶつ切りにしてあまり時間をかけないうちに料理して胃に入れて消化させたほうが栄養素が壊れる前にきちんと摂取できたりするのでしょうか?) よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう