• 締切済み

友人である彼氏・仕事なし実家暮らしの41歳女性

友人が春から無職で就活がうまくいってないようです。 スキルがなくこの年齢なので仕方ないとは思うのですが、 本人に「親はなんて言ってるの?」と聞くと「その話はやめようよ。自分次第じゃん」と 紅茶カップをガチャガチャ明らかに動揺していました。 何か資格を取ることや学んだほうがいいよと言っているのですが、その気はないようです。 この年齢だと、何かスキルがないと会社員は難しいと思うのです。たとえ入社しても、 若い子たちに劣るので居づらいかなと(あくまでも私の個人的な意見です)。 私は努力をして資格や自分磨きを続けてきたので、フリーでも収入を得ることはできます。 彼女は以前から、「医療事務の資格」「アロマ検定」「漢字検定」を受けると言ったきりやっていません。 結婚にも焦りがあるようですが行動はしていません。 実家にいることも結婚を遠ざけると考えます。 親が家事はするし、実家暮らしの独身は所帯じみた女性が多い。 私自身が自ら行動するタイプなので、正直イラっとします。 「あなたは何でもできていいわね。」とうらやむくらいなら努力をすればいいのに! 年老いていくご両親がかわいそうと思うのです。 41歳の娘が仕事も結婚もできないなんて心配ですよね。 私は色んな人たちと会うので彼女も誘うのですが、毎回断られます(笑) 彼女を変えるのは私の仕事ではないけど、これからが心配です。 そっと見守るしかないのでしょうか? また、今後どのようなスキルアップをすると有効なんでしょうか? 得意なことはないようです。 英語を教えてあげるから、と言っても断られました(笑)

みんなの回答

回答No.7

人はみな同じではありません。 人格も性格も能力も周囲の状況も、 進んでいく道の方向もどんな道かもその早さも人それぞれです。 あなたがどんな努力をして資格を取ってフリーで収入を得られようと、 あなたに教えられるくらいの英語のスキルがあろうと、 早くに親御さんを亡くされ既婚であろうと、 ご年齢より若く見られようと、 それはその女性を含め他の人々を測る尺度ではないのです。 世の一般的な見方の中でそれは、 その女性よりももっとしようもない人も大勢いるでしょうし、 スキルや仕事やお金や仕事や家族などすべてに恵まれている人もいるでしょう。 でもその人たちなりに何かしら人生の課題にそれぞれ向き合っているのです。 あなたが努力して登ってきた山の高みから、 別の緩やかな丘の斜面をのんびり歩いている人に、 「あなたも早くここを登りなさいよ」ともどかしい思いで手を差し伸べても、 意味がないのです。 その女性とあなたとどういう接点があるのかはわかりませんが、 あなたがどうしても自分の尺度で優劣をつけてしまい、 「彼女は彼女の人生」と客観的に見ることができないのなら、 わざわざ会って、イラつくこともないのではないですか? 「心配」というより彼女のことや言動、生き方、環境そのものがお嫌いなんだろうな、 と文面からは感じられます。 見守ることも、人中に誘うことも、スキルや他人のご両親のご心配もする必要はないでしょう。 放っておけばいいのです。 結婚や仕事が幸せとは限りません。 結婚せずとも仕事がなくとも食うに困らず一人で幸せな人もいるでしょうし、 同居の親を看取ってようやく遅い結婚をする人もいるでしょう。 いろいろな人がいるのだと、横目で見る程度にして、 あなたはあなたが努力して築き上げてきた幸せな場所にいらっしゃればいいと思います。 そして助けを求められた時にこそ、手を差し伸べてあげてはいかがでしょうか。 彼女を変えるというよりも、 あなた自身が人の見方を変える時なのかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私にも同じような友人がおり、最近彼女のことをよく考えます。彼女は堅い仕事に就いているので、経済的には安泰なんですけどね。しかし今、年老いたお母さんと2人暮らしなのですが、今後、お母さんにもしものことがあればどうなってしまうんだろうか、と他人ごとなのに恐ろしくなることがあります。自立できないタイプの人って、だいたい母親とすごく仲が良くて、反抗期がなかったタイプが多いと思います。子ども時代からの密着した関係性がずっと続いているんでしょうね。男と違って問題視されにくいですが、いわゆる女のマザコンなのかなと思います。 今、やはり40代ですが洗濯も料理も、会社に持っていくお弁当まで今だにお母さんにつくってもらってますからね。 でも実は最近、そんな彼女を羨ましいと思う気持ちが心のどこかにあることに気付きました。ご質問者も自分では認めたくないかもしれませんが、そんなところがあるのではないですか? 本来、子どもの2~3人育てていてもいいような年齢なのに今だにお母さんに身のまわりの世話してもらって、お給料はぜんぶお小遣いなので通勤はタクシー、時間的にも余裕があるので旅行などもしょっ中だし、買い物も豪快で私とは買うものの単位が一桁違うという感じです。彼女の立場になりたいとは思わないけど、毎日、家事や仕事、こまごました用事夫のケアに忙しい自分のほうが、今まで努力してきて望む幸せを手に入れたはずなのになんか恵まれていない気がしてしまったり。。決して、そんなことはないんですけどね。 彼女に「英語を教えてあげる」なんていわなくていいと思いますよ。努力するのが嫌いな人って、本当にいるんですから。私も努力して望むものを手にすることに価値を見出すタイプの人間ですが、人は結局、自分が生きたいようにしか生きないものです。ということを、最近やっと受け入れられるようになりました。 私はそういう偏狭な人間なので知り合いは多くとも、本当の意味で友人と呼べる人は少ないのです。実際、欠点も含めてすべてを受け入れる彼女のほうが何かあったときに駆けつけてくれる友人は多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.5

まだ親が資産を持ってる年代ですから、生活は考えず、本当にしたいことをするのもいいと思いますよ。 例えば、私の身内ですが、大学出てずっと専業主婦、三人の子育てと自分とご主人の親の介護が終わったあと(40代後半)、大学の聴講生を経て、大学院入学、その間で築いた人脈を元に、今は都合が合う時だけ学校で講義とか、翻訳の仕事をしています。 そんな努力する友達じゃない、とか言われそうですが。 蛇足ですが、自分は友達気分でも、好意より相手をバカにする気持が大きくなったら離れた方がいいですよ。気付かないうちに自分の性根が醜くなります。(30超えれば顔にも出る…)心配と言っても他の方へのお礼文から透けて見えてます。

easytoplease
質問者

お礼

ありがとうございます。 『親が資産を持っている年代』、そう言えることがとてもうらやましいです。 私を含め近い友人たちは(質問の彼女は違いますが)、早くに親を亡くしてますので いわゆる「普通の家庭」とは別の境遇で生活してきました。 そんな中、学業も仕事もして生活しています。 そして、やりたいことをする今があります。 幸せは自分が創るものだと考えていますから。 親がいてお金もあり、自分は好きなことだけをする、 そういう考えがダメな日本(ここでは、世界から見た自立できない『幼い幼稚な日本人』を言っています)を作ってきたんでしょうね。 彼女の人生に私がとやかく言わなくて良い、とわかりました。 努力をする人は顔に出るとよく聞きますが、私は30過ぎた今でも20代に間違えられ 年を取らない人、いつも輝いてる女性と言われています♪ 回答者様の文章で納得できました。 貴重なご意見ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok2775
  • ベストアンサー率20% (102/487)
回答No.4

多分その方は世間の環境に身をさらすことを拒んで おられると思います。 親元を離れて自活することも理解できないと思います。 親御さんも娘といつまでも一緒に暮らすことが出来れば 幸せな事と思っておられるかもしれません。 完全な親子同舟になっています。 これを改めることは大変な労力が必要でしょう。 まず親御さんの方の考え方を変えなければだめと思います。 親御さんの考えが質問者さんと同じになれば彼女に対する 説得力が出て来ると思えます。 人が生まれてきて、自分の人生を歩むことがいかに大切かを 話してあげてください。 今から結婚して子供を作ることは難しいと思いますのでそれ以外のことで その方の親御さんがしてこられたことと同じことぐらいはしなければだめだと いうことを気付いて欲しいと思います。

easytoplease
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご両親の元、そんな環境でいるわけですから 私が心配することはないですよね。 「気付き」は彼女に必要なことだといつも感じていました。 就活がダメだと、「スピリチュアルで今はなにもしなくていいと言われた」とか逃げの人生のようです。 彼女のことはご両親がいますし、ほうっておくことにします。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6xb
  • ベストアンサー率6% (116/1668)
回答No.3

本人の自覚を待つのみ 他人が 何を言ってもダメです ほっておきなさい

easytoplease
質問者

お礼

ありがとうございます。 世の中にはきっと同じような人は沢山いるんでしょうね。 人生は自己責任ですから、ほうっておくことにします。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

貴方が男なら、奥さんにしてあげれば。

easytoplease
質問者

お礼

あはは、ぜったい無理です。 こういう女性はタイプではありません。 自立できない人間、何でもまわりのせいにする人間、 社会貢献しない人間、学習できない人間はお断りです。 それに、私は彼女より年下で既婚女性ですから^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maycurn
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.1

初めまして。 質問者様のおっしゃる事、よくわかります。 私の知人にもご友人と同じような境遇の方がいます。 私の知人や質問者様のご友人に共通しているのは、 「プライドが高い」 「危機感が足りない」 「素直じゃない」  と、いったところでしょうか・・・。 たぶん本人も”このままじゃいけない”って、分かっているし、焦ってるんだろうとも思います。 でも、決定的な何かが(ご両親が亡くなり、家もなくなったとか)ない限り、努力ができない人なんだろうと思います。 明らかに自立している同性の女友達から(ごもっとも)な事を言われたところで、妬むばかりで、彼女らの心には響きません。 向こうから相談してきた時、相談に乗ってあげるくらいで良いのではないでしょうか?! もう41歳です。 いずれ自分で気づくでしょう。 もしかしたら結婚や仕事とは別の何かに、彼女たちの幸せがあるのかもしれませんし。 親は可哀想ですが、「いつまでも実家に居ないで、出ていってくれ」と、言わないのであれば、 案外、親も娘と一緒に居られて幸せなのかもしれません。 私や質問者様は、根気強く、長い目で、知人&友人を見守ってあげましょう!!

easytoplease
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり世の中には似たような方がいるものですね・・・ 「危機感が足りない」など、おっしゃる通りだと感じました。 相手も大人ですしご自分の人生は自分で責任を取るのですから 私が気にしないように努めようと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 30代前半の女性で、実家暮らしです。

    30代前半の女性で、実家暮らしです。 現在お付き合いしている人がいますが、相手の仕事の関係で会えるのは深夜~朝(若しくは午前中)までしかありません。 当然会えば帰宅時間は遅くなります。 私としてはもう大人だし(遅くなるor帰れない等)連絡さえすれば、後は自己責任だと思うのですが。毎回、母親に小言を言われます。 因みに私は、趣味関係で県外に一人で出掛けることがあり、その際ホテルに宿泊して翌日or翌々日に帰ることについては何も言われません。 私も彼も結婚願望が無く、(年齢的に期待させてしまうかと)親には彼氏がいることは言っていません。 デートの際も、友達と騒いでたと嘘をついています。 出来れば悪いことをしているわけではないので、親にも心配かけずにデートしたいです。 デートは週一ですが、彼はたまに不満そうです。私は会いたいけど親のこともあり頻繁に深夜や朝帰りは控えたいと自分から誘うことが出来ません。 何か良いアドバイスを頂けないでしょうか? ※母親と二人暮らしなので実家を出ることは出来ません。

  • 彼は実家暮らし。

    はじめまして。 大学生のころから付き合ってる彼についてです。 彼は実家暮らし、私は一人暮らしです。 彼は産まれてこの方一人暮らしをしたことがないので家事の大変さが分かっていません。私の家に来た時はご飯を作ってあげるのですが、食事の後片付けを手伝ってくれませんし、食費の心配や、手間も考えてくれていなさそうです。しかも、自炊だと外食よりもずっと安上がりだよね↑という様子です。 彼は一年前一人暮らしの計画を立てていたのですがご両親に大反対されて、計画が倒れました。ご両親の反対の理由は、一人暮らしだとお金が貯まらないし、実家の方が楽でしょう、結婚するまでは家に居ろ。と。あれから一年経った今、彼の一人暮らしに対する願望は消えているように思います。 彼に一人暮らしをさせる資格なんか私にはないのは分かっています…しかし…甘い!!!!と思ってしまいます。彼もご両親も。世の中には『いつまで家にいるんだ。もう大人だから家を出なさい』と言われる親御さんも少なくないとおもいます。しかも、、男です。 彼に一人暮らしを仕向ける方法を教えてください。ご両親の問題は今は先ず置いときます。先ず彼の気持ちをどうにか。 おたがい良い歳なので、結婚するまでには一人暮らしをしてもらいたいです。 こんな考えの私はキツイでしょうか? 質問が多くてすみません。よろしくおねがいします。

  • 26歳で実家暮らし

    26歳になる女ですがずっと実家暮らしです。 ずっと実家暮らしなのも異常なんでしょうか? 恥ずかしい話ですが仕事が全然続きません。20歳から社会に出て、もう4回転職してます。 (途中リストラに遭ったりして、仕方なく転職したのもありますが・・・) 最近ふと26にもなって親元にいるのが嫌になります。 ずっといい子の役割をして、親の介護をしながら結婚もせずに暮らしていくのかと思うと・・・。 婚活しても思うように何も起こらず、付き合っていた彼氏は親の反対、相手の気持ちも冷め、破局しました。 今でも彼氏の実家に挨拶に行くチャンスがあったのだから行けばよかったとずっと別れてから毎日後悔してます。 (ちょうどそのときお正月だったのですが、母親がお正月に娘が泊まりでいないなんて、そんなはしたない家ではないと拒否反応起こし、結局反抗せず行きませんでした) 仕事も続かず、もう嫌気がさしています。 事務職をずっとやっていましたが、事務の仕事をしても解雇されてしまいます。 (これも親の意見で現場仕事、立ちっぱなしの仕事よりホワイトカラーのほうが楽だからと言われ続けて事務の仕事をしてきました) 自分に合う仕事もわからず、また仕事の解雇を上司から言い渡され、もうどうしていいのかわかりません。

  • 実家暮らしの彼

    体目当てで近づいて来ているらしい男性がいます。(彼の行動をこのサイトで判断していただいたところ、体目当てだという見解が多かったです)彼は24歳、私は18歳で出会いは飲み会です。 今週末に彼の家に誘われたのですが(断ろうと思ってますが)、彼は実家暮らしで母親は働いていません。彼女でもない私を紹介するはずもないし、体目当てなら親がいたら無理ですよね?『今日は知り合いが来るから出かけて』とでも頼むつもりなんでしょうか?少し気になったのでご意見聞かせてください。 体目当てで女の子に近づいた経験のある男性の方も大歓迎です(笑) よろしくお願いします。

  • 実家暮らしは甘えてる?

    20代後半女性です。 この歳で結婚もせず実家暮らしだと、「自立してない」「甘えてる」と風当たりが強く、そういった話題が出ると肩身が狭いです。 特に両親ともに健在、現役で働いているとなると余計に。。。 一人暮らしは何度か考えました。 姉が障害を持っていて、一生親に頼らねばならない状態だったので、負担にならない様に就職したら家を出ようと考えていましたが、急な病で姉が亡くなってしまいました。 今、出て行ったら余計に親に寂しい思いをさせるだけだと思い、家に留まりました。 その後も、私自身が体調を崩したり仕事で鬱になったりと機会を逃し続けて今に至っています。 実家から会社までは1時間以内、両親が過干渉でも不仲な訳でもなく・・・ 一人暮らしのメリットにある様な、「時間を気にせず・・・」「自分の好きなように・・・」という願望も薄いと言うか、実家暮らししてても特に不自由は感じていないのです。 勿論、社会人にもなって親におんぶに抱っこ、上げ膳・据え膳は情けないので、食後の片付けや休日に家事を手伝ったりしています。 金銭面でも生活費を入れ、携帯代・保険・医療費など自分にかかる費用は自分で出しています。 また、現在お付き合いしている彼氏がいて将来は結婚したいなと思っています。 いつになるか分かりませんが、その為の結婚・住宅資金も必要で、今一人暮らしをするより家賃・生活費分を貯めてた方が良いのでは?と考えています。 どんな理由があるにしろ、やはり実家暮らしは「甘い」と思われてしまうのでしょうか?

  • 未婚者の一人暮らし、実家暮らしをどう思いますか?

    どのカテゴリに質問するか迷ったのですが、アンケートにします。 30代前半の未婚女性です。 実家で両親と戸建に同居。半年後に一人暮らしを予定していますが、母、姉の2人からやや反対されています。 私は一度一人暮らしを経験しているのですが、他の家族は経験なしのせいか、母から 「結婚するまでは家にいていい」と何度も泣かれ、仕事も忙しく、眠りに帰るためだけの、しかも 他の住民が騒がしい部屋に家賃を払うことが勿体なくなり、実家に戻りました。 今回も大きな反対理由は、結婚ならば良いのでしょうけど、一人で暮らすことへの心配。 「家に帰っても暗いんだよ」「食事が出てこないんだからね」なんて言われました。 もちろんそんなことはわかっていて、実家にいると家事は手伝いますが、一部になってしまい、 どうしても経済的にも精神的にも自立はできないと感じるのです。 姉からは「こんな立派な家があるのに家を出る意味がない」と。 しかし私の部屋は父の書斎になる予定です。 もうイイ年なので、当分は一人暮らしし、片親が倒れたら実家に戻るつもりでいます。 その間に結婚した場合は、実家に戻れるかわかりませんが・・・ 私の未婚の友人のほとんどは、実家にいるのですが、東京に実家があり、転勤もないので 家を出る機会がないのだと思います。機会なく出た人は一人だけです。 長くなりましたが、質問です。答えられる部分だけでかまいません。 (1)いくつになっても実家に部屋があるなら親と同居するべきでしょうか? ある程度の年齢で未婚なら、実家を離れて一人暮らしするべきでしょうか? (2)親の本心はどうでしょうか? (出てほしくない、等) (3)友人、知人の本心はどうでしょうか? (実家だと楽でいいね、等) (4)その他 できれば回答者様の立場(親、娘、性別、等)を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 実家暮らし

    私は実家で親と同居しています。 両親が去年離婚して、実家にいるのは私と父親だけです。 父親とけんかが耐えません。でも、私は実家を出るほどのお金がありません。私の収入が少ないので、私の教育ローンの返済を父親にしてもらっているのですが、そのことで父親に「おまえの学費全部出してやっとるだろーが!!」と言われ、私に何も言わせなくされます。 父親の方が私よりも経済力も力も強いですから、いざとなったら私は、 こてんぱんにされますよね。 父親の両親(私の祖父母)が実家にたまに来ますが、私が祖母から悪口を言われて、祖父から威圧されます。私が風邪をひいたときも、祖母は私の悪口を言っていました。父親は祖母のことをかばって、父親からも私は睨みつけられました。 1日も早く実家を出たいです。 住み込みの仕事か、1人暮らしの資金を貯金して貯めるまで、私は実家にいないといけないのでしょうか?他に方法はあると思いますか? 私自身の結婚を考えるために、お見合いをしようかとも思っているのですが・・・。 また、どうすれば実家暮らしが快適になりますか?

  • 実家暮らしは甘え?

    実家にいることは悪いことでしょうか? 私は現在30歳で両親と住んでいます。つい先日まで一人暮らしをしていましたが、仕事で精神的に体調を崩し、戻りました。 現在は正社員ではありませんが、やりがいがあり、一生続けていきたい仕事を見つけました。決して高給ではありませんが、ボーナスも出て社会保険にも入れる環境の良い職場で働いています。 家には雀の涙ではありますが気持ちだけでもとお金をいれています。私は母と父とも仲がよく、両親も「私たちが元気な内は甘えていい。」とよく言っており、一緒に出掛けるのも喜んでくれます。両親からも旅行にも誘ってくれます。 なるべく自分のことは自分でしようと、弁当は自分で作り、母や父が忙しいときは洗濯や料理などもしています。でも、何かあれば甘えてしまいますし、本当に私によくしてくれます。 私の家は一般的に比べて裕福な家庭だと認識しており、一緒にでかければ未だに支払いをしてくれたりもします。 今の仕事が少し落ち着いたらまた一人暮らしをしようと考えていますが、実家にいる=甘えだ、という考えの話を聞くと心苦しくなります。テレビなどでも30歳を越えて親に甘えるなんて、とやっていました。 世間的を気にしても仕方がありませんが、やはりこの年齢で実家にいるのは、甘えている。正社員じゃないのは怠けだと、言われても仕方がないのでしょうか。

  • 彼氏の実家に行くということ

    付き合って2年ちょっとの彼氏の実家に突然連れて行かれました。 たまに用があるからと付き合って車で待っていたけど、急に一緒に来てと言われました。 私が戸惑っていると、別に待ってる必要ないでしょと訳わからないことを言って連れて行かれました。 前に一度、お父さんに会ったことはありますが、別に彼女として会ったわけではなく、彼の友達として手伝っただけと私は思っていました。 実家の玄関で、お父さんが出てきて、私を見て驚いてました。 そして、お母さんも驚いて、2人で右往左往して招いてくれました。 私は急にすみませんと謝ってばかりで、、 お母さんが、来るとわかっていたら何か用意したのにごめんねと気遣ってくれました。 感覚としては私の存在は知っている感じでした。 だけど彼は頼まれごとをしに寄っただけだから、私を紹介するわけでもなく、ほら前に会ってるでしょと親に言うだけで。 でも普通に過ごしているように見えて、彼が内心緊張というか私に対して平気なフリをしてるのが伝わってきました。 私はとなりに座って用が済むのを待っていて、ご両親とはほとんど話をしませんでした。 ご両親2人で玄関まで見送ってくれましたが、彼があまりにぶっきらぼうに出ていくから、私は追いかけるように、突然すみませんでしたと謝って出ました。 私の中で色々整理できなくて彼には聞いていません。 ちょっと色々あって、どうして急に実家に連れて行ったのか今は聞きたくありません。 私にとっては、重たい出来事なので、しばらく様子をみて考えたいと思っています。 若い時ならまだしも、今の私と彼の年齢で、尚且つ親から結婚について散々言われている彼が、何も考えず私を実家には連れていかないと思います。 不器用な彼がとった行動はどういう心理でしょうか? 親からうるさく言われて、とりあえず私を連れて行ったのか? 訳がわからないです、、 紹介するわけでもなく、何がしたかったのか分かりません。

  • 実家暮らしの恋愛

    おはようございます。 今私24歳(1人暮らし)、彼23歳(実家通勤)で付き合っています。 その彼との事を踏まえてお尋ねしたいのですが・・。 ・実家通勤をされている方は週に何度・何時間位恋人と会われていますか?    → 私達は最大週2度。4,5時間くらいです。 ・親御さんはやはり心配して意見を言ってきたりしますか?   → 彼のご両親は遅くなったり、出掛けるのが増える事で彼に注意をしているそうです。 ・そしてその事で会う回数が限られてきたりしますか?   → 実際その事で、「お互い合える日・時間なのにガマン」という事が何度かあります。 彼のそういう行動は「親思い」なのか「頼りない」のか・・・。 彼の事は好きですが、付き合い初めからこうでは・・ちょっと思ってしまうところがあります。 女性に限らず男性が実家通勤の場合を特にお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

印刷物が斜めに
このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品の印刷物が斜めに出力される問題について詳しく教えてください。
  • 印刷物が斜めに出力される問題に関して、EPSON社製品の設定や原因、解決方法についてお知らせします。
  • EPSON社の印刷機を使用していると、なぜか印刷物が斜めに出力されることがあります。この問題の原因と対策についてご説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう