東京外国語大学受験勉強計画アドバイス

このQ&Aのポイント
  • 東京外国語大学を受験する際の勉強計画に関する具体的なアドバイスを頂きたいです。
  • センター試験と二次試験の比率や英語の重要性を考慮し、勉強計画を立てています。
  • 個別の教科ごとに優先順位をつけて勉強し、センターから二次試験までの期間に焦点を置く予定です。修正すべき点があれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

【受験勉強計画についての具体的なアドバイス】

最近になって、東京外国語大学を受験する事に決めた者です。 センター、二次までの勉強計画についてアドバイスを頂きたいと思いご質問しております。 自分はセンターで英語・国語・数学・世界史B・政経を、二次で英語と世界史を受けます。 東京外大はセンターと二次の比率が約半半で、合計点850点の内、500点は英語です。 これから判断して、センターも固めつつ英語を重点的に勉強していこうと思います。  今現在の自分の学力の程は、2年程前に英検準1級、TOEIC800点を取得し現在もその英語力を維持している位で、英語以外の知識はほぼゼロです。 そこで、まずセンターまでに以下の通りで勉強する計画を立てました。 (配点比率450(英語+L200、国語(現古漢)100、地歴50、数学50、公民50))を考慮の上 7月11日(現在) |    現在から8月までは英語の基礎、世界史Bの基礎、現代文の基礎   8月 |    8月から9月までは英語の基礎、世界史Bの基礎、現代文の基礎(それぞれレベルを徐々に上げていきます)と、数学の基礎を追加 9月 |    9月から10月までは上のレベルを徐々に上げて行くのに加えて、古典漢文も加えます。 10月 |    10月から11月までは9月から10月までの内容と同じ。 11月 |    11月19日から政経開始(何故この時期からかというと、政経は一番覚える知識が少なく、短期間(自分の場合2ヶ月)でも高得点を取れると聞く為です) 12月 |    上を継続。 1月19日/20日(センター試験当日) 要は、初めの内は英語と世界史と現文に比重を置き(英語と世界史は配点が高く、現文は全ての教科に役立つため)、次に数学、その次に古典と漢文、最後に政経という風に、優先度順に勉強するという計画です。 センターから二次の2月25日までは英語全般と世界史の論述問題に焦点を置き勉強していきます。 この様な具合なのですが、どこか修正を加える部分がありましたらどんどん教えて頂けたらなと思います。 (この時期になってからじゃ遅い、等の回答は結構です。 今から出来る事を考えて行きたいので。 あと自分は高校は卒業しており、今は勉強と平行して学費を稼ぐため週5日、1日5時間バイトをしております。) では回答お待ちしております。

noname#171826
noname#171826

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

> この時期になってからじゃ遅い 遅いも糞も、そもそも「いつ受かるか判りません」から。 難関大学入試を舐めてませんか?受ければ受かると思ってませんか?目指せば受かると思ってませんか? それが難しいから「難関」大学でしょ?しかも、中高6年間勉強漬けの人で難しいわけ。 昨今、低レベル高校生がインチキ推薦で大学にホイホイ入るようですが、大学受験があんなもんだと思ったらとんでもないですよ。 敵を知り、己を知れば、百戦して負けること無し あなたは敵も知らなければ己も知らないようです。 高校を卒業しているといっても、難関進学校を出たのと底辺高校を出たのとで、5年分以上の学力差が付きそうです。 あなたの学力はどれだけで、どこから勉強しなければならないのか。 古~~いセンター試験過去問と、公立高校入試過去問を解いてみてください。 それぞれどれだけ取れるのか。 あなたのお話は、まともな進学校にいて大学受験を目指した人の話だとは思えません。 まともな進学校にいたが、家計の状況等からあなただけ進学を早々に断念したので大学受験についてよく判ってないのなら良いんですが、果たしてそうなのか。 そもそも高校自体が低レベル高校で、大学受験のことなどほぼ全員知らない様な環境であれば、まず疑うべきは、中学の学習内容が身に付いているか否かです。 > 11月19日から政経開始(何故この時期からかというと、政経は一番覚える知識が少なく、短期間(自分の場合2ヶ月)でも高得点を取れると聞く為です) 元の学力に依りますよね。 元々優秀だし、普段から新聞やニュースを見聞きしていたり、家族や友人との会話が高度だったりするのと、 元々バカで、常識もなければ新聞ニュースに無関心、周りはバカばっかり、というのとでベースが違っちゃうはずです。 たったの2ヶ月で、なんてのは「話が面白すぎます」んで、どっちの人が言っていることかは自明でしょう。 ここにも居るんですよ。俺は半年勉強しただけで早慶に受かったとか、偏差値40から早慶に受かったとか、過去問しかやってないとか、「面白すぎる話」を吹聴する輩はいくらでもいて。 よくよく話を聞いてみれば、難関進学校にいたり、そこの授業は良く聴いていたり、明らかにテストが上手かったり。 本当に二ヶ月で片付くなら、今から二ヶ月で片付ければ良いだけのこと。 そうしないと、模試等で目処がたたないのです。 優先度と学習開始時期を混同しているのが大間違いの元です。 勿論、あなたの現状学力や地頭によってはその計画が成り立っちゃうこともないことではないです。 ただし、その場合、英語以外の知識がほぼ0というのは、虚偽の情報ということになります。 計画なんて、立てるだけ無駄です。 大学受験はあなたの高校の定期テストではありません。 量が違います。 英語以外学力0が本当であるなら、今から飯風呂睡眠以外全部勉強に充てても終わらないでしょう。 そもそも計画なんて立てたくても、何がどれくらいで終わるのかが判らないはずですから、計画なんて立てようがありません。 42.195kmを2時間ジャストで走ればオリンピックで金メダルだろうね、じゃぁ5kmのラップは。 計算は小学生でもできますが(できない早慶生もいるんでしょうね)、あなたがどれだけ走れるのかは、走ってみたこともないうちには判りません。 心配しなくても、やれることをやれるだけやればいいです。ただし基礎、下からね。 今からできること、と言うのであれば、少なくともそれは計画を立てることではありません。

noname#171826
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

教材などの具体性がないのでコメントできかねるのですが、TOEIC800点というだけで、国立大をセンター二次と突破するのは難しいと思いますよ。 TOEICは実用英語で、言ってみれば頭の表層で解答可能なものであり、考察力や筆力をはかる大学入試、特に国立のものとは性格が異なります。そして800点というのは際立って高いスコアでもない。入試での得点力は疑問視されます。 それに加え配点が低いとはいえ理数科目もある。バイトもある。 東京外大を目指すのは結構ですが、敗色濃厚というか「特濃」なので、結果が出せなかったときの身の振りを考えておくべきです。英語で大学に行きたいのなら「英語さえできればその他はほぼ不問」という私大はたくさんあるので、それも調べておきましょう。 まずは模試を受けましょう。そこに書かれているのは学習計画と言えるものではなく、単なる予定表であり努力目標です。

noname#171826
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.1

二次英語が、国内の大学で一番難しいと言われるレベルのが出ますね。 あれに挑戦とは、すごいなぁ。 政経ですか。 倫理も検討なさってはどうかな。 世界史と現代文が、倫理とかぶってて、似た問題が出るので。 どうぞ過去問みてみてごらん。 やっていく教材と、そのやり方も、 書いてみたら回答者の皆さんがアドバイスしやすいですよ。

noname#171826
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ついに夏がきた!受験生に勉強のアドバイスを!!

    ついに夏がきた!受験生に勉強のアドバイスを!! 質問者:type19 受験生にとっては修羅場ともいえる夏がついに来てしまいました。 今の時期、本当はこのようなところで質問している暇はないはずの・・・受験生です。 いろいろとここではお世話になりっぱなしなのですが、重ね重ねお許しください。 自分は私立文型で、南山大学の人文・心理学科を志望しているものです。 現時点では、センター模試で英語が150点・国語120点(現代文・古典漢文それぞれ60くらいずつ。小説と漢文はともに40点近い)・世界史70点・倫理50点くらいです。 倫理は2次試験で使わないのでまったく勉強してませんが、冬からセンターだけに向けてやるって形でも大丈夫ですよね? 南山をセンターで合格するには、全体の85%くらいの点数が必要みたいです。落ちたとしても二次試験が残ってます。ちなみに南山は、英語がズバ抜けて難しいだけで、あとの科目は簡単みたいです。倫理もないですし。 そんな感じで夏まできてしまったのですけど、夏に一体どんな計画の勉強をしていけばいいのかアドバイスが欲しいのです。 今、やってることは・・・ 英語→天声人語を1日2題読む・軽く文法の反復練習・単語帳は覚えてしまったので、知らない単語が出現したらそのつどmy単語帳に記入して覚えてしまう。 国語→・・・何から勉強していいのかわからない・・・。評論と古典がホントダメ・・・。とりあえず古語単語と文法だけは覚えてしまったので、読解を実践で覚えてくしかないのだけれども、問題集とか買わないとダメかなぁ・・・という感じ。 世界史→山川の一問一答のやつを何度も反復して覚えながら、今日あたりからセンター過去問で実践力をつけていき、そのつど曖昧な単元は新しく覚えなおしていく。 倫理→まだ過去問すら買っていないっていう・・・。 という感じです。 多分、英語と世界史は基礎はほぼ完璧だと思ってます。 ただ国語とかは勉強法に困っている、という感じです。 英語に関しても、市販の問題集を買ってやるべきでしょうか? 南山の文章はかなり高度なスタイルで書かれていて、市販の問題集じゃ補えないので過去問を研究しろ、と言われたのですが、研究って何をするのでしょうか?まだ赤本も出てないのに・・・。学校で借りてはいるのですがね・・・。英語に関しては南山の問題だと6~7割程度しか取れません。ちなみに南山は全体の75%くらいの点で合格できるらしいです。 アドバイスをヨロシクお願いします!!!

  • この勉強の計画についてどう思いますか

    現在高校2年で和歌山大学の経済学部に行きたいのですが、この計画ではどうですか。 国語 現代文 現代文のアクセス 古典 富井の古典文法をはじめからていねいに→マドンナ古文 漢文 早覚え速答法 数学 黄色チャート 英語 大岩のいちばんはじめの英文法→ネクステージ その他地理、生物、現代社会については7月から勉強をはじめようと 思いますがまずはそれまでにこの3教科を固めていきたいと思っています。 ちなみに今の学力は偏差値で言うと45~50辺りです。 どんなことでもいいので回答をしてくださるとうれしいです。よろしく お願いします

  • センター9割一年計画(高2) 手伝ってください

    東大理科一類志望の高1です。 高2からセンター試験に向けて勉強したいです。 次のセンター試験目標は 数学195 英語180(筆185 リ40) 国語155(現70 古40 漢45) 物理95 化学90 地理90 です。 この目標に対して自分はこう思っています。 ・この目標はあまりにも高い目標で、今の実力から言うとほぼ不可能。しかし、自分は死ぬ気でも取るつもりでいる。 ・この目標に向けて努力することで、高3の受験勉強の大きなアドバンテージになる 以下は"今の実力" です。センターは先日行われたものの点数です。 ・数学 5教科のなかで1番出来、自信ある。センター143 ・国語 現代文は目標に達しているが、古典漢文が絶望的。 センター102 ・英語 真剣に取り組んでいるが、勉強始めたのが遅く中々伸びない。 センター114 ・化学 全くできない。現在高1範囲総復習中 ・物理 まだ学校でやっていない ・地理 自信なし こんな状態なのに東大目指すの?舐めてんの?と思われるレベルですけど、本気です。 そこで本題です。 センター試験勉強計画です。 4月から7月は英語・古典漢文の単語、地理暗記、英語リスニング、化学物理基礎 7~8月の夏休み期間は化学物理猛特訓、英語文法、古典漢文応用、地理暗記、リスニング 9~11月は英語長文、古典漢文応用、化学物理応用、地理暗記、リスニング 12月は全教科センター演習 という風に一応計画してますが、 正直受験というものをあまり知らなくて、これでいいのかな?と思います。 こうした方が良いとかありましたら、教えてください。 あと、教科ごとの勉強法を教えてくれるとたいへん参考になります、もしありましたら教えてください。 長文で読みにくくてすみません。文章を書くって難しいことですね。

  • 計画についてアドバイス下さい。

    マーチを狙っている浪人生です。(宅浪) 勉強の計画の立て方に関してアドバイス下さい。 受験科目は英語政経国語(漢文除く)です。 8月中旬まで政経を完璧に極め、英語の単語、熟語、構文、文法を暗記し8月中旬~試験本番まで国語と英語の読解対策、長文対策をするというのが大まかな定なのですが、この計画に関してアドバイス、忠告頂きたいです。 何でも結構です!!^^

  • 大学受験の参考書について

    浪人が決まったので、参考書と予備校通いを平行して勉強したいのですが、オススメを教えて下さい。 科目は現代文、古文、漢文、英語、生物、政経です。 生物…もともと数学を使わない理系だったので、生物は基本的な事は押さえられていると思います。 英語…長文は雰囲気で読めてそこそこ点は取れますが、まだまだ十分じゃないのと、大問前半の文法や特に制序問題が弱点だと思うのでそこを重点的に勉強したいのです。 現代文、古文、漢文、政経…この4つは現役時全く勉強してませんので基礎の基礎から勉強したいです。 志望校はMarchクラスにいければと思っています。どうかお力添えよろしくお願いします。

  • 受験勉強時の参考書や勉強法のアドバイスをください。

    高校3年になりました。ぼちぼち受験勉強を始めました。 僕は文系で、MARCHクラス(中央大・経済か商)を志望校にしようと思っています。特に生徒会や部活などはやっていませんが、評定平均は4.4で、指定校推薦の基準も満たしているのでそれも狙いたいと思っています。 国語(漢文は無し)、政経、英語の独自試験と、センター利用(国、数、社、英)を見据えて勉強したいと思っていますが、何点か気がかりがあって、 1、2年で古典は勉強したが、演習科目を選択しなかった 2、特殊な授業選択制のある学校で、文系なのに3年で物理Iを取ってしまった(大学進学を考えたのが最近なので選択を誤ってしまい、かなりの負担になってしまいました。評定平均も辛い状況です・・・) というのがあるのですが、それ以外には特に問題は無く、それぞれの教科の基礎力は結構あると思います。 そこで、皆さんのお勧めの参考書や利用法、勉強法(計画の立て方など)を伺いたく、書き込みました。アドバイスよろしくお願いします!

  • この勉強計画どう思います?

    どうも。いつもお世話になっております。高校を卒業して一年経ち、来月から社会人になります。しかし、今更ながら大学に行きたいと思い、勉強計画を立てて独学で勉強を進め出しましたが、果たしてこの計画で良いのかどうか少し不安になったので皆様の意見を聞こうと思いました。 英語 (単語・熟語)システム英単語→全解説頻出英熟語問題1000 (文法)大岩のいちばんはじめの英文法→仲本の英文法倶楽部→全解説入試頻出英語標準問題1100→ネクステージ→全解説頻出英文法・語法問題1000 →(解釈)超基礎英語塾これっきり英文解釈→富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解基本ルール編→基礎英文問題精講→ビジュアル英文解釈1と2、または、富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解構文把握編 (英作文)大矢英作文実況中継→英作文が面白いほど書ける本(原則と実践)→大学入試英作文実践講義 (リスニング)確実に英語力が上がるシャドーイング&ディクティーション→決定版英語シャドーイング入門編→決定版英語シャドーイング 数学 はじめから始める数学シリーズ(マセマ)→元気が出る数学シリーズ(マセマ)→黄色チャート→大数一対一シリーズ 国語 現代文 田村のやさしく語る現代文→ことばはちからダ→新田村の現代文講義→現代文と格闘する 古典 (単語)マドンナ古文常識→古文単語FORMULA600 (文法)富井の古典文法はじめからていねいに→古典文法基礎ドリル (定着)古文読解が面白いほどできる本→土屋の古文講義1,2,3または山本の実況中継または読み解き古文単語 漢文 三羽の漢文基本ポイントはこれだけ、または、漢文ヤマのヤマ→田中雄二の漢文早覚え ひとまずこれらを11月、遅くとも12月までに終わらせるつもりです。終わり次第、センター対策などをやっていきたいと考えています。 地理・地学・倫理は8月または9月からスタート(センターに必要) これらを土日に進めて、平日で5回転復習という形をとりたいと考えています。 しかしこれには問題がありまして、土日で予定のページ数が終わるのか、平日は復習をやりきれるのか、一週間のうち半日でも休日の日を入れないとモチベーションが下がったり体力がもたなくなってしまうのではないか、などです。(もちろんやってみないとわかりません) この問題を解決するには、参考書をもっと激選する、復習の回数を少し減らす、思い切って仕事を辞める、などが考えられます。 今の学力は、学生時頭が悪く、高校も学区内で下から2番目の高校でしたのであまり基礎がなってないと思います。(恐らく偏差値40あたり) 一年で大学に入りたいと考えています。目標大学は、一橋の商学部・経済学部、阪大の経済学部、神戸大の経営学部です。一橋のみ、二次で社会科目が必要になってくるので大学は早めに決めておく必要があると思います。 長くなりましたが、どんなにどんなに些細なことでもいいので回答を頂けると嬉しいです!どうかよろしくお願いいたします。

  • 受験勉強

    もう冬です。 高校受験は3年の秋からはじめていたというのに、大学受験はなぜこんなに早くからやんないといけないのか? という疑問はさておき 今私は高校2年になり、もうすぐ3年になろうとしている時期です。自分は一応昨年の10月から勉強をそこそこがんばってやっている??のですが、やはり何をしたら良いのか明確にわからなくなってきています。 志望は理系の国公立(一応かなり高めのところ) 今は英語と数学と物理とすこしずつ古典と化学をはじめています。 センターの社会では政経をとろうと思います。 やはり重点すべきなのは英語と理系科目なのですか?? センター系はいつ始めればいいのですか?? 教えてください

  • 勉強計画

    大学の三年の頃から病気になって、先日やっと完治して、今まで勉強できませんでした。 今から受験勉強で難しいかもしれませんが、宅浪で地方の理系国公立目指してますが、皆様が実際やった一日、一週間の勉強計画を教えて下さい。多少の無理難題頑張ってみますので宜しくお願いします。 数学と化学はセンター8割ぐらいで英語が長文問題は9割ぐらいできますが、問一から三ぐらいまでがほとんどできず、150点ぐらいです。国語は現代文の小説が満点か一問間違え、古文も8割ぐらい、評論と漢文と漢字がボロボロで140~150点ぐらい、生物、倫理はもっとひどく、ボロボロです。 入院していて、あまり情報がなく、本当に困ってます。

  • 夏の受験勉強相談・・・ どうぞよろしくお願いします

    私は現役の高校3年生。いよいよ夏休みの到来です。 今、夏休みの勉強計画を立てています。塾などに行く予定はなく、自学をする予定です。1学期は、自分が悪いのですが、あまりやる気がでなかったため、夏休みを本気でがんばろうとおもうのです。 そこで、勉強法について教えてください。 (1)国語について 夏のうちにどんなことをやっておくべきですか? あと、漢文の句形がイマイチなんですが、どうやって克服すればいいでしょうか。古典知識もほとんどなく、復習方法に困っています。 (2)生物について 文系なので、生物I(それもセンターだけ)なんですが、基礎知識が不足しています。なにかいい参考書(ドリル)などありますか?夏を利用して総復習したいです (3)世界史について 世界史が大の苦手です。いつも進研模試などでは30点ぐらいしか取れません。定期テスト(学校)は、ワークの丸暗記なので、ある程度できますが、テストが終わればすぐ忘れるので、頭にぜんぜん残ってません。どんな風に勉強すれば良いでしょうか。 (4)英語について 夏休みまでに、やっておくべきことを教えてください 本当は、全教科(国語、数学、英語、生物、世界史、政治経済)質問したかったですけど、長くなるのでその中から選別しました、。