• 締切済み

入れる高校があるのでしょうか?

noarinの回答

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.13

お子さんの成績は小学校時代からよくなかった のでしょうか。なんでもそういうふうに 結びつけるのはよくありませんが、 発達に困難さがあるのかもしれません。 それと、家のお手伝いにお小遣いは 不要だと思いますが。家の中のことを するのは家族の一員として当たり前のこと。 私はそう思います。私には娘と息子 (知的障碍あり)がいますが、家の中の 手伝いをすることに対して、お金をあげた ことはありません。 まず、ご夫婦で話し合いをされては どうでしょうか。もし、お一人で育てて いらっしゃるのならば、相談窓口がいろ いろありますから、相談してみることを お勧めします。 それた、高校は入学できても卒業できる ことのほうが大事です。うちの上の子は 私立高校、面倒見がよく、勉強しなければ ならない環境になっていたことが幸いでした。 下の子は特別支援学校(中学部から)で がっちり、きっちり指導されました。 怒られたことも何度もあります。障碍者と いう狭い世界ではありますが、そこは 小さいながらも社会。社会に出る為の 準備です。最終的に社会に出さなければ なりません。先の事を親子で考え、話し、 実行していかなければならないことは 何かを家族全員で把握していってください。 「試すのではない、やるのだ」 ある人の言葉です。自分が行動しなければ。 ラッキーもハッピーも手に入れることは できませんよ。

関連するQ&A

  • 高校受験。偏差値低

    高校受験。偏差値低め。 高校受験が、もうすぐあります。 自分、4年ぐらい全く勉強してません。 学校にも、そんなに行ってません。 でも、3教科合計で80点以上は、とれました。 国語が60点、数学6点、英語15点と。 国語は、古典以外は全部○。 数学は、まぁ当然無理。 英語も。 という、テスト内容。 先生に相談した結果 3教科100点は、欲しいということなので 勉強しようと、思うのですが どの教科を優先すべきでしょうか? 長所を、伸ばすべきかなのか、 短所をなおすべきなのか。 あと、自分のような体験をして、合格した方のみ 回答ください。 できれば、勉強方法も。 よろしくおねがいします。

  • 勉強

    中1です 一学期のはじめの中間テストがありました😣 国語 平均 75 点数 84 数学 平均 66 点数 55 社会 平均 56 点数 64 理科 平均 64 点数 64 英語 平均 62 点数64 で五教科合計 331点でした 💧 勉強は 2週間前から 毎日2時間ほどしかしてませんでした 😖😖 中1なのでこれから中2中3になるにつれてもっと難しくなると思います 、もっと頑張りたいです 特に数学が点数がすごく悪くて 、期末テストで頑張りたいです! テスト週間は1日何時間勉強するのがいいですか? また勉強法なども教えてください!

  • これからの勉強法

    今日僕は公立高校の過去問をといてみました。 5教科合計は375点で僕の行きたい高校は450点はほしいです。 後5ヶ月、どんな勉強の仕方で後90点ほど点数を上げれば良いでしょうか。 ご回答待っています。 ちなみに、僕の各教科ごとの点数は、 国語73 数学61 理科79 社会83 英語79 です。 社会が一番高得点ですが、実は僕の苦手な強化です。

  • 愛知県立 刈谷高校に行く為の国語

    中学2年の娘です。 愛知県立刈谷高校をめざしています。 5教科の中で国語の偏差値だけが他の教科に比べると驚くほど低く、本人が「いったいどう言う勉強をしたらいいんだろう」と聞いてきたので質問させていただきました。 学校の内申点はほぼ40~42 5教科では理科の偏差値が69、以下、英語、数学などほぼ65です。 国語だけが53しかありません。 国語の勉強はどうしたら良いのでしょうか?

  • 東大入試の採点方法について教えてください!

    こんばんは、はじめまして! 早速ですが東大入試の採点方法について質問させてください。 (1)(理科)センター試験の採点が900点を110点に圧縮とありますが、総合点を圧縮するのでしょうか?それとも各教科の点数を圧縮後に加算するのでしょうか? (2)「二次試験では440点満点中、理科IIなら6割の240点を取れればそこそこ良いでしょう」とあるサイトに書かれていましたが、教科の点数が極端に偏ってもよろしいのでしょうか?例えば、英語100点・数学10点・国語20点・理科(2教科合計)120点の合計250点だとします。極端に数学の点数が低い場合でも合計点がある程度の点数までに達していれば良いのでしょうか?(ある教科0点があるけど合計点が300点だとすれば?) ボキャブラリーが足りず、うまくご説明できてないかもしれませんが、ご回答のほうよろしくお願いいたします。

  • 高校受験

    どうも、中学三年生のものです。 最近、領域別テストやW模擬を受けてのこれからの相談事です。 よかったらお願いします。 まず、テストの成績です。 大体、得意の社会は80点以上です。 英語 国語は70-80くらいです。 この3教科で平均80といったところでしょうか。  しかし、苦手の数学 理科は 50点くらいしか点数が取れません。。 悪いときは40点台も・・・  それで、都立の志望校に1000点満点で60パーセント合格の基準の点に20点くらいたりません。 これってこれからの勉強しだいで十分安全圏にすることは可能でしょうか?(どのくらいの勉強量や点数を上げればよいか・・) それと、これからの苦手強化の勉強方法です。。都立対策です。 えー、国語と英語は時間が足りなくなったりすることがあるので問題を多く解いてこうと思ってます。 社会も間違うところはわかってるのでそこを勉強するとある程度めどが立つのですが、理科と数学については。。 冬休みもこみでどのように勉強していけばよいのか・・。 理科も塾or講習に行くのがいいのでしょうか? あと、塾は数学と英語のみなのですが、冬期講習は他の教科も行ったほうがよいのでしょうか?(自分の塾は数と英のみ)ここの講習はいいよ!とかあったら教えて下さい。

  • 受験生です

     今年、受験生です>< 私は、3教科+面接+作文を受験します。 まず、テストですが、私は正直頭が悪いです。勉強はしているのですが、クラスで虐めを受けており、クラスにいけません。授業も出ていないのですが、正直なところどうなんでしょうか? 300点中220~250点取ればいけるというのですが、ほぼ満点に近い数字、取れるんでしょうか?勉強の仕方で変わってくると思いますが・・・ 国語 70 数学 20 英語 50 約ですが、このような悲惨な点数なのです。合計しても、140点しか取れません。 面接と作文だけでどのくらい点数がもらえるか分からないですし・・・ ちなみに、私はどちらかと言えば国語はできる方で、漢字の書き読みは1位~6位をとれる実力を持っています。でも、本番では読み書きもそう出ないだろうから、点数が取れるかどうか不安です。 数学は、生まれ持っての苦手だと思います。せめて50点は取りたいけれど、出来る教科を伸ばした方が良いでしょうか? 英語は、英会話を4年間やっていましたが、「話す・聞く」なのでそこまで点数も取れません。 あと、善行賞をもらったのですが、そういうのは内申点に入りますか? 厳しくても自分のために頑張りたいので回答お願いします。

  • 不登校だったけど、公立高校へ行きたい。

    こんにちは。今中三の女です。私は中二の時不登校でした。原因は友人関係による疲れ。でも一年間、親、友達に支えられ三年生の四月から学校へ行っています。 こんな私でも将来の夢があります。「看護士」「学校の先生」「空港の受付」など。分野がまったくバラバラですが。そのために勉強を頑張っています。二年の時の勉強は国語、理科、社会はすべて空白です。数学は基本なら解けますが、応用はほとんどできません。数学は分かれば解ける教科なので、一番力を付けたいです。英語は文章を書きながら単語、熟語など覚えています。国語は、不登校のときに本をよく読んでいたためなぜか一番点数がいい教科です。作文も「説得力がある」などと言われます。しかし、古文がまったく分かりません。 私の父は高校で物理を教えています。父にたまに数学や英語を理科を聞いているのですが、毎回頼るのも学校から帰った父に迷惑ではないか?と思ってしまいます。私の実力テストの点数は合計150点くらい。定期テストの点数は250点と、お世辞でもいいとは言えない点数です。私が狙っている高校は実力テストで360点ほどとってないといけない高校です。 今から頑張ろう。と思う気はあるのですがなかなか行動に移せません。不登校から抜け出した時の勇気がどこかに行ってしまった気がします。理科、社会は「分からないんだからやりたくない」のような感じです。もう受験までわずかな時間しかないので、家庭教師をつけて頑張ろうと思います。また渇をいれてほしいのです。一体私は何の科目を教えてもらったらいいのでしょうか。

  • 高校入試 国語 読解について

    高校入試 国語 読解について 受験生です。 国語が苦手で、実力テスト(先生が作ったのではなくて、業者が作ったテスト)では40点台です。 このままでは、高校入試が不安です。 他の4教科では平均的に75点くらいです。 国語で点数を落としてしまいたくないです。 読解問題がほぼ全滅状態です。 読解力をつけたいと思っています。 読解力をつけるには、どのような勉強法をしたらいいですか。 この時期なので、過去問をとくのがいいでしょうか 同じ文章を何度も読むというのはサイトで見ましたが本当でしょうか。 毎日1題、何度も読むというの効果的ですか。 文学的文章と説明的文章の両方がやばいです。 国語の読解力を鍛える勉強法おしえてください。 お勧めの参考書などありましたら教えてください。

  • 国語が好きな人へ

    どうも国語だけは好きになれません ほかの教科(4教科)には 「好き」や「楽しい」という気もちがあるから 勉強もはかどってそれなりに点数が取れます 国語が好きな人はやっぱり点数が取れますか 国語のどういうところが好きですか 教えて下さい