• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:意味もなく泣きたくなります)

意味もなく泣きたくなる理由とは?

blazinの回答

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20103/39852)
回答No.2

意味が無いどころか、 ハッキリと意味が「ある」んだよ、今の貴方に涙には。 貴方の言葉にあるじゃない? この2か月で、 「あまりにも」色々な事が「重なって」しまった事。 もしそれが重ならずに、 一つ一つが間を空けて起きている状態なら。 今の貴方はそこまで不安定にはなっていないんだよ。 重なってしまっている事で、 自分が何に対して、 どのように向き合えているのか?いないのか? 自分でも分からなくなってしまう時があるんだよね? しんどさがリンクし始めてしまう。 元々貴方の足元が安定しているならまだしも。 この2か月に臨む以前から、 貴方は自分自身の不安定とも付き合いながらの生活でしょ? 足元が緩い状態で、 そこに間を空けずに整理し切れないような出来事が重なったら。 当然しんどさって大きくなるんだよ。 そういう意味では貴方の泣きたくなる状態は「自然」だ、という事。 自然なんだけど、 自分が整っていない。 色々~に対する「個別」の整理整頓、貴方なりの咀嚼、昇華。 それが上手く出来ないままここまで来てしまっている。 出来ていないなら、 少し自分の為の「別枠」の時間を設けて。 自分に対して負荷が掛からない状態で、 ゆったりと「今」に向き合えればいいんだけれど。 仕事のある貴方にとっては、 思ったように自分の為の時間も取れないんだよね? 仕事自体だってそれなりに疲労感があるし、緊張もあるでしょ? そういう自分を何とか成り立たせながら、 さらに貴方の後ろにある、 ここ2か月の重なりに対して向き合おうとする難しさ。 思ったように手当ても出来ない、整わない「まま」の貴方がいる。 そういう貴方が貴方自身の不安定を訴える時に、 大声で泣きたくなったり、 それを抑えるがあまり心臓がバクバクしたりするんじゃない? それでもね、 貴方だから「こそ」今位の状態で動けているとも言えるんだよ? ある意味心身の負荷や不安定の経験者だからこそ。 貴方はここ2か月の重なりに対しても、 ギリギリだけど対応する事が出来ているんじゃない? 実は誰でも出来る事じゃないんだよ。 今この段階でも、 貴方の「人間力」が活かされている、とも言えるんだよ。 貴方に出来る事があるとしたら、 自分をもっと優しい目で見つめてあげる事。 泣きたくなる貴方こそ自然なんだよ。 不安定になる自分を責めない。 それも普通なんだ、と。 そんなに一気に重なったら自分が持たない時もあるよ、と。 不安定だけど、 不安定「なり」に目の前の日々を丁寧に積み重ねていく事。 もうすぐ梅雨が明けるよ? 梅雨時ってイライラも強いんだよ。 暑いのは暑いで大変なんだけど、 湿度が少なくなると、 身体に及ぼす不快感って改善されてくるからね? 急に上向きな自分を急がない。 この2か月であまりにも~という貴方がいるのに。 急浮上も不自然なんだよ。 何とか前を向いていける状態があれば良しとする。 無理に明るく振る舞おうとしなくてもいい。 明るさよりも丁寧さを持って一日分ずつやっていく。 それでもしんどい時は、 病院の先生に話したり、こうして書き込むのも大事。 劇的な効果は無くても、 心の風通しが変わるから。 篭らない状態が大事だから。 急に貴方をスッキリさせる魔法は無い。 ただ、 今の重なっている状態は必ず整理されていく。 重なりが与えるダメージが和らいでくると、 貴方に掛かる負荷も変わって来るから。 それは貴方なりに信じてもいいんじゃない? 自分をもっと大切に。 自分に対して優しい目を☆

catra
質問者

お礼

丁寧なご回答をありがとうございます。 何だか気持ちが少し楽になりました。 職場では派遣社員という不安定な立場にあるため「できる人間」を装おうとしてかなり無理をしています。 (仕事が苦痛なわけでなく、今の仕事をずっと続けたいから尚更「自分を良く見せよう」と思う部分があります) 家でも、何とか母を支えたくて「平気な自分」を演じているような感じです。 そういう無理が溜まってしまっているのでしょうね… もう少し自分に正直に生きたいです。

関連するQ&A

  • 父親が働かない

    私の家族は父、母、姉がいるんですが、一家の大黒柱の父親(56)が働かないんです。 私の父はプライドが高く、短気で自分が気に入らないことがあるとすぐに仕事を辞めたり、母に八つ当たりして、昔からこんな父親が大嫌いでした。その父が2年前に仕事で嫌なことがあり自殺未遂をし、病院で鬱病と診断されそれから1年は仕事を辞め家にずっといたのですが、あることをきっかけにまた自殺未遂をしたんです。それには家族も呆れ、入院されようということになり半年間精神科に入院させる予定でした。入院している間父は入院生活が嫌なのか『今すぐにでも働きたい』『もう大丈夫だ』といって半年間の入院予定が4ヶ月ぐらいに短くなり、家に帰って来て、働くのかなぁと思っていたら全然働く気もないみたいで… 本当に家計が苦しく、私も高校には通わずバイトをしています。 いつも母や姉を見ていて本当に可哀想になります。母は働いている会社から頭を下げてまで借金し、祖父や祖母、姉や私にまでお金を借りて生活している状態です。 姉も私も本当にうんざりしている状態です。母も痩せこけ、倒れたりしないか本当に心配です。 皆さんはこんな父親どう思われますか? ご意見頂けたら嬉しいです。 分かりづらい文章ですみません。

  • 父が亡くなってからの家庭

    すみません、長文です。 先週、父が突然亡くなりました。 脳卒中で倒れてから10日間、一度も意識を取り戻すことなくあっけなく死んでしまいました。 正直、父とは仲がいいとは言えませんでした。 お金にルーズで借金ばかり遺して逝ったし、倒れる前日まで喧嘩していました。 しかし一家の主がいなくなったことで、母や姉や私には役所への手続き、入院している間の治療費の支払い、通夜葬儀に参列してくださった方へのお礼、そして多額の借金の整理など、やるべきことが山積みです。 その上同居していて認知症で寝たきりの伯母が肺炎で入院し、こちらも高齢なので抵抗力がなくて命の危険があると言われています。 そんなことが続いて私たちそれぞれの負担が大きく、特に母は酷く情緒不安定で、このままでは母まで病気になるのではないかと本気で心配しています。 私も元から鬱病や狭心症を抱えていて毎日ろくに眠れません。 そして姉が、元からキツイ性格なので、本人が必死で家族のために頑張っているのは分かるのですが何かにつけて母や私に金切り声で怒鳴ってばかりいます。 例えば、「これからは協力して家を維持しなければならないんだから」という姉の言葉に 「うん、それはよくわかってるよ」 と返事をすると、 「わかってるじゃなくてどうして『そうですね』と言わないのか!!」 と、半ば八つ当たりのように怒鳴ります。 母に対しても同じです。 姉も同じように精神的に負担がかかって情緒不安定なのは分かります。 ですが母は姉を恐れて父の遺影の前で泣いてばかりいて、その母の姿を見て姉がイラついて怒る… の繰り返しで一日中姉の怒声が絶えることがありません。 私も姉が怖くてつい自分の部屋で泣いていると 「やること全部人に押し付けて泣くな!!」 と怒られます。 私も家のためにできることはやっているつもりなんです。 ですが姉から見た私は「自分だけが世界一不幸だと思っている」と見えるそうです。 (私はそんなつもりはありません) 安定剤を飲んでも動機や胸の苦しさがおさまりませんし、姉を見ると自然に手や声が震えてしまいます。 姉はそれも気に障るようで、そういう私を見てはまた怒鳴ります。 時々母が私にしがみついて「お姉ちゃんが怖い」と泣くこともあります。 「お姉ちゃんもお姉ちゃんなりに一生懸命家庭を守ろうとしてるんだよ」 と自分にも言い聞かせるように言っていますが、私の精神状態も本当に限界です。 本来なら来月から一人暮らしをするつもりで、賃貸のアパートを契約していました。 ですが母があまりにも心配なので周りからも 「せめて四十九日が終わるまでは家にいなさい」 と言われて入居を延期しました。 一人暮らしをしたら実家にまで援助するお金の余裕はありません。 姉は一日2~4時間のパートタイマーなので月収は私の3分の1程度で、家計を維持できるとは思えません。 母は父の借金の連帯保証人になっているので、年金の半分以上は返済にあてています。 借金については弁護士さんに相談する予定ですが、今の家に残るべきか、一人暮らしを決行すべきか、とても悩んでいます。 残れば母の様子は毎日見れますが姉が怖い。 一人暮らしをすれば姉からは逃げられますが母が心配。 自分の精神状態がギリギリなのでどちらがよいのかも判断ができなくなっています。 長々とすみません、何かアドバイスをお願いします。

  • そろそろ精神的に限界です(長文)

    先日もこちらで相談させていただきましたが、改めて投稿します。 まず6/8に父が亡くなりました。 莫大な借金を抱えていて(闇金などからも)、自宅も複数の銀行の担保に入っているのでその件は私が会社の顧問弁護士さんと相談しています。 (相続放棄するかどうかも話し合っている段階ですが、そこは弁護士さんにお任せしています) 父の姉(伯母)が同居しているのですが、認知症で寝たきりになり、先日肺炎で入院してずっと危篤状態です。 母は何とか普通の生活はできますが、健忘症が酷く時々買物に行って帰り道がわからなくなったりするので介護認定の申請をしています。 昔父が個人経営していた会社で厚生年金に入っていたので年金はそこそこありますが、父の借金の連帯保証人になっていて自分の年金からも借金を返済しています。 残るのは私と4歳上の姉なのですが、姉は一日2~4時間のパートタイマーで極端に収入が少なく、自分で社会保険などに入ることはできません。 私は多少時給は多めにいただいているので社会保険には入っていますが派遣社員ですので、いつ契約が打ち切りになるかは派遣先の事情次第(&派遣法の絡みもありますが)です。 私は元々うつ病と狭心症を抱えていて、今も通院治療中です(自立支援法を適用されています)。 上記が家族状況ですが、まず父が亡くなったことで借金の整理ほか、各種手続きや事後処理に追われています。 私があまり長いこと仕事を休んでクビになるといけないので私は仕事を優先するように、というのは家族と身近な伯母(認知症の伯母とは別)とで話し合って決めました。 なので最初は姉が仕事を何日か休んで役所関係の手続きをやり、私が時々仕事を半休もらって弁護士さんのところに行っていました。 その段階で姉は 「自分にばかり面倒を押しつけている」 と言って私や母に怒っていました。 その姉が6/13にスーパーの駐車場で転倒し、左腕を複雑骨折して入院・手術しました。 本当は伯母が入院しているのと同じ病院なら良かったのですが、姉が怪我をした場所がその病院と離れていたので救急車で別の病院(自宅とかなり離れています)に運ばれてそのまま入院しました。 まだ父が入院していた病院での支払いの相談なども終わっていないので、そこに手続きに行ったり伯母の病院・姉の病院それぞれに着替えや必要なものを届けたり、というのを私が一人でやらなければならなくなりました。 前述のように母は自力で外出させるともしかすると大変なことになるかもしれないので… それ以外にも引き続き父の事後処理をせねばならず、父の元勤務先へのご挨拶と必要書類の受取、母と姉を私の扶養に入れる申請(姉が「国保は高くて払えないからできるだけ扶養に入れてくれ」と言うので申請しましたが、審査が通るかどうかはかなり微妙です)、父が滞納していた公共料金の支払いの整理(どこも3ヶ月など滞納していたらしく毎日請求書が届きます)などでいっぱいいっぱいです。 他に姉から頼まれた事もあるのですが、手が回らないこともあって姉の個人的趣味の手伝い(好きな番組の録画予約など)は後回しにしているので、姉が退院したらしたで「何もやってない!」と怒鳴られそうで恐ろしいです。 母は父が亡くなってからショック状態で、母が病気になるのではないかと心配になるぐらいに落ち込んでいます。 なので母の横で自分が辛そうな様子をしていると 「母さんが何も自分でできないからごめんね…」 と泣くので、母の前ではできるだけ辛いとか大変だとかは言わないようにしています。 時々私の帰りが遅くなると母が「みんないなくなる!」とパニックを起こすので家にいる時は母を一人にしないようにしています。 決して母が重荷なのではないんです。父が亡くなったからにはたった一人の親ですし、母にはできることは何でもしたいと思っています。 でも、姉は元々キツイ性格の上に自分が入院したことで逆に 「私も病人(怪我人)で大変なんだからそばにいてよ!」 と言うし(実際面会時間が限られているのでしょっちゅう行くわけにもいきません。私も仕事があるので)、親しい伯母はできることは手伝ってくれますが心臓に持病があって疲れると具合が悪くなるのであまり頼りすぎるわけにもいきません。 それでもう、誰にも自分の精神状態がギリギリだと言えなくなって夜中に急に不安になって泣き叫びたくなります。 どんなに早く布団に入っても、睡眠導入剤や安定剤を飲んでもほとんど眠れません。 何が言いたいかわからない文章になってすみません。 本当は誰かに助けを求めたい気持ちなのですが、その相手がいないのです。 何かこの不安感を取り除くアドバイスをお願いします。

  • 母と姉の大喧嘩

    母(60代)と姉(40代独身)と30代後半の私、あと認知症で現在入院中の伯母の4人家族です。 (父は先月亡くなりました) 母は元々は穏やかで辛抱強い性格だったのですが、伯母の介護を始めた頃からストレスからか時々酷くヒステリックになることがあり、更に認知症の兆候が見られます(自分の住所が言えない・近所に買物に行って迷子になるなど)。 それで介護認定の手続きをしています。 姉は元から気性が激しく、根は身内の情が深いのは分かるんですが、とにかく怒りっぽいんです。 それに完璧主義なので、母が夕御飯を作っていて、姉の思うような調理法でないと母を酷く叱りつけたりします。 それで母はいつも姉に怒られては泣き、時には理性をなくして私たちの制止を力づくで振り切って家を出ることがあります。 (と言っても行くあてはないので近所をうろうろして、帰り道が分からなくなったりします) 姉が先日転んで左腕を複雑骨折して入院し、その時は 「お母さんにもきついことばかり言っていた」 というようなことも言っていたのですが、退院したその日からまた元のように大喧嘩を繰り返します。 しかも左腕がまったく使えないので自分もイラついているようで、 「自分は介添えなしでは生活できないのに母が自分を無視している」 と一日中母にあたっています。 そのたびに母は「お姉ちゃんが怖い」と泣いて震えています。 母も姉も精神的に病気なのだろうと、何とか間で取りなそうとしていますが、母はともかく姉が、私が間に入ると 「皆で私ばっかり悪者にする!!」 と逆上します。 昨日一日だけで三度母は家出未遂をしました(それも夕飯のおかずが足りないと姉が言ったというとてもくだらないことが原因です) 私も鬱病と狭心症を抱えていて、精神的に辛いです。 9月から一人暮らしをする予定なのですが(本当は7月からでしたが父が急死したので延期しました)、母が 「お姉ちゃんと二人になるのが怖い」 と泣きます。 でも母を連れ出すのは諸事情により困難です。 (長くなるので省略しますが色々と事情がありまして…) せめて姉にもう少し穏やかになってほしいのですが、私の言うことなど聞きませんし、病院などにも行こうとしません。 もうどうしていいか分かりません。 長々とまとまりのない文章ですみません。何かアドバイスがあればお願いします。

  • 母が亡くなり、父の事が心配です。(長文です)

    1ヶ月前に母が亡くなりました。余命が1年と主治医には言われてましたが、突然容態が急変し入院してから3ヶ月目に息を引き取りました。 現在では少しずつですが、元の生活に戻り始めていますが残された父の事が心配でたまりません。 母の通夜の晩に父の様子がおかしくなり即病院に入院しました。(父は脳梗塞で以前にも何度か入院しておりました)一週間ほどで退院はしましたが、父の状態にも波があり普通に笑って喋れるときもあれば、一日中落ち込んだ様子の時もあり精神面で大変心配しております。 昨晩は2階で寝ていると1階から喋り声が聞こえてくるので気になって起きて見ると夜中の3時なのに父は母の遺影写真に向かって喋りかけていました。しかも割と大きな声で・・。 そして朝、父の顔を見ると泣いていたのか目がものすごく腫れていてまともに見る事が出来ませんでした。 私には姉がおり私も姉も結婚して父とは離れて暮らしています。 だけど母が入院してからは一週間交代で実家に泊まり父のそばに居る様にしていました。母が亡くなり、父との同居も考えているんですが父は「ここでお母さんの事を考えながら一人で暮らしたい。」 と言い、私も姉も困っている状態です。父は家事がまるで出来ない人です。なのに一人で暮らしたいと意地を張っている状態にも見えます。 幸い姉と私の主人も実家で父との同居には賛成してくれています。 父の気持ちも分からないでもないですが、現在姉と一週間交代で実家に泊まるのには限界があり、正直主人は口に出してこそは言いませんが寂しい気持ちもあるようで、どうしていいか困っています。 なんとか父を説得して実家で一緒に暮らす方法はないでしょうか?父は現在の状態のまま、姉と私が一週間交代で実家に来てくれればそれで言いと言いますが、そういう訳にもいきません・・。 亡くなった母もきっと現在の父の状態を心配しているはずです。 やはり時間が解決してくれるのを待つしかないのでしょうか? どうかお力をお貸し下さいませ。

  • 母の精神状態が心配です(長文)

    過去にいくつか質問をしました http://okwave.jp/qa/q7527482.html http://okwave.jp/qa/q7568187.html まず前提として私の家族構成と事情ですが ・私:10年ぐらい前から鬱病、最近になって狭心症の持病を抱え、自立支援法を受けながら派遣で働いている。9月から一人暮らしをする予定 ・姉:非常に気性が激しく、先月転んで左腕を複雑骨折し、介添えが無ければ何かと不便な生活をしている。 ・母:認知症の兆候があって物忘れ外来に通院中。元々は穏やかな性格でしたが、数年前からストレスのせいか時々理性がなくなったように泣いたり怒ったりすることがある ・父:先月死亡。多額の借金(自宅も担保)があったので、その件は弁護士さんに依頼中 ・伯母(父の姉):認知症で寝たきり。肺炎で入院しており、高齢なのでいつ亡くなってもおかしくないとのこと 上記のような状態ですが、父が亡くなって以来母の精神状態が酷く不安定で、病気になるのではないかと思うぐらいです。 更に姉が輪をかけて落ち着きがなく、そのいら立ちを母にぶつけるのでよく大喧嘩をしています。 その度に母が家出未遂をしたり、間に入った私と姉がもっと酷い喧嘩をしたりの繰り返しです。 過去の質問で「一人暮らしをするかどうか」で悩んだ末、やはり予定通り家を出ようと決めたのですが、今朝母が私の出勤直前に 「あんたがいなくなるのは嫌だ。お姉ちゃんと二人は怖い」 と突然泣き出しました。 姉はまだその時寝ていましたので朝から喧嘩したわけではないです。 昨日は色々と揉めていましたが… 数日前まで母は私の一人暮らしについて 「あんたの人生だから好きにしていい。自分も逃げる場所ができるから楽しみにしている」 と話していました。 (ちなみに契約したアパートは、同じ市内ですが自宅から行くにはバス・JRを乗り継ぐか、私鉄の電車の駅からかなり歩かなければなりません) 最近の母は普通に談笑していてもボーっとしていることもあるし、何でもない話で突然泣き出したりします。 父が亡くなったショックだろうとは思うんですが、怒ったり泣いたりした時の取り乱しようがすごいので、頭に血が上って血管が切れてしまうのでは、と本気で心配になることがあります(まさに父がそれで亡くなったので) それで私が通院している心療内科に診せようと思ったのですが姉が猛反発しています 「お母さんを精神病患者にする気か」 「あんた(私)が10年も病気治っていないのに、連れて行ったところで効果なんかない」 「家計が苦しいのに病院代を増やすな」 姉の言い分を集約するとこのような感じです。 母が今通院している物忘れ外来は、認知症の薬を処方するだけで精神的な部分のケアはしないようです。 母自身は「自分ではどうすればいいのか全く判断ができない」と言っています。 このままでは家を出た後の母が心配です。 しかし過去の質問の中でも書いたのですが、父が借金で自分の親戚だけでなく母方の親戚にも迷惑をかけていること、入院中の伯母が父の借金でかなりの額を援助してくれたことなどから、 「人の恩も返さずに自分が家を出るわけにはいかない」 と言っています。 姉はと言えば自宅(土地)への執着が強く、「家を出るぐらいなら死んだ方がいい」というぐらいです。 まとまりのない文章ですみません。 私が母にできることは何でしょうか… 一人暮らしをしたとしてももちろん自宅には顔は出しますし、口実をつけて母を自分のアパートに呼ぼうなどとは考えていますが、今朝のように 「出ていってほしくない」 と泣かれると、何が母にとって一番いいのだろうかと…

  • どうしていいのかわからなくなりました(長文です)

    私の家は父親違いの姉は結婚、私も結婚、弟は私の父と離婚し3度目の結婚している母の元にいます。 私の父は、多額の借金等の理由で私とは絶縁状態でした。その父親が、つい先日夫と子供がいる女性と逃げてきてしまい、姉は育ててもらった恩があるからと、しばらく面倒を見ると言っています。女性は今の夫とは、私の父を出会う以前より離婚を考えていたようで、今日の話ではうまく離婚できるようです。また父も、私との仲をやり直したいと、一生懸命働いていたらしく、多額の借金もほとんど残っていませんでした。私も父を許し、助けるつもりです。が、今日になって、私の母親、父の別れた妻がでしゃばってきました。母親のもとにいる弟は珍しい病気を患い何度も命に危険がありました。やはり実の父親の義務として、治療費を送ってはいましたが、父もこんな状態になってはそう簡単に弟に援助はできないでしょう。 私も母のいう事は分かります。しかし母親は、どうやら父の事を私と姉が助けた事が気に入らないらしく、弟を盾にし、ものすごい剣幕で電話をしてきます。 が、その母親も昔色々問題を起こし何度も父を苦しめた人です。最終的な離婚の理由も、母は父の責任だと言いますが、けしてそうではありませんでした。私も姉もそれを知っていたので、父と母が離婚した後、母を助けようとはしませんでした。弟には援助しましたが。 弟はまだ学生です。治療費の問題もあり、母親からは引き離せません。また、珍しい病気であるがゆえに、今の病院からも離れられません。 このまま母親を無視しておれば、弟を道連れに心中しかねない母です。病気の事、またやっと学校に通えるようになって喜んでいる弟の気持ちを考えると母親の元から引き離すのも難しいです。またあの母親何が何でも弟を手放そうとはしないでしょう。 私はどうしていいのかわかりません。 どなたか知恵を貸していただけたら…

  • 父の死の前に少しでも会えた私に姉から羨ましいと、、

    父の死の前に少しでも会えた私に姉から羨ましいと、、、 私は弟。 父の危篤が続き、ドクターから言われた日よりも生存していたのですが、先日私は胸騒ぎがして、1人で父に会いに行きました。 父と長年喧嘩してて、もう話せないけど、向き合おうという気持ちで1人で会いに行った。 父はやはり前よりも悪くなって、酸素マスクをして息するのが苦しそうでした。 1日もつのか? 見ていられなくなり、病院から出る。 数時間後、ドクターから姉に危篤の連絡があり、姉と母が向かう。 姉から私に連絡が入る。 私は一旦引き返したので、戻る途中で亡くなりました。 母、姉、私3人で色々話していると、姉が(姉は父が大好きでした、不良をやっていた姉は父と大喧嘩をして対等に向き合っていた、私は父喧嘩で負け続け凹んでばかりでした)私に、今日まだ意識ある時に会えた!お前が羨ましい!と 困った事を言われた。 私は嫉妬されても、、、 俺だって姉は父と対等にやりあったのが羨ましいよ。と。 うーん。と姉。 家族の死の経験はみんな初めて。 言葉悪いですがこんな時に姉から嫉妬?え!っと思いました。 上記に書いたように姉に言いましたが、もっと良い言い方あったでしょうか? また人の死の時に似たような経験で困っ事ありますでしょうか? その時の対応は? 何方か宜しくお願い致します。

  • 助けて下さい。

    助けて下さい。 母は現在69歳、父は72歳です。この夏のお盆ころから母が急に父と姉(別居・現在数年前よりうつ病)が近親相姦しているし、現場もこの24年間で何度も見た。もう耐えられない。などと言い出し、父は母の攻撃に耐えかねて自殺未遂。警察から連絡があり、父はそのまま精神病院へ診察。その診察時、父、母、そして私と個別に医師と話をしました。その結果、医師から私には「父は正常で、母は認知症の初期ですぐに入院の必要ありとのこと」が告げられました。その日の夜、姉も母からの攻撃が夏から続いたため自殺未遂を図ったとのこと。  受診した精神病院からは次に父の付き添いで母が来た時には、医療保護入院してもらいますと告げられました。しかし、その母も近親相姦の妄想以外はいたって正常。何の話もしますし、家事も今まで通りこなしています。そんな母を見ていると、急に入院させられてびっくりするよりは私から正直に話した方がいいと思い、昨晩、泣き泣き母に入院の必要があるから病院で検査をしてというと、父と姉が嘘をついている。私は正常なのに、と言い、その後父と姉と猛攻撃していました。  母が言うようにたった10分程度精神科医と話をしたら即入院ということは納得いかないので別の病院で検査を勧めていますが、母は行く必要がないとのこと。  しかし、妄想のため家族みんな精神的に参って、私ももうくたくたです。どうしたらいいのか、教えて下さい。お願いします。

  • 母の自殺未遂…笑顔が出なくて職場で孤立…

    すみません、別の質問を立ててまだお礼も終わってないのですが状況が変わったので別に質問を立ち上げました。 絶望的な未来しか見えない http://okwave.jp/qa/q7695598.html 死にたいという思いが止まらない http://okwave.jp/qa/q7706062.html これまでの経緯を要約すると、 ・私は10年来の鬱病持ちで自立支援法を受けながら通院中。派遣で働いていましたが、先日来月で解雇されることを言われました。また、最近胃腸が悪くて病院(内科)に行ったところ子宮のあたりに大きなしこりが見つかり、すぐに専門の病院で検査するように言われましたがお金と時間がなくて行っていません。 ・6月に父が脳梗塞で倒れ、2週間入院した後死亡。多額の借金を背負っていて、その件は弁護士さんに一任 ・父の初七日も終わらないうちに姉が路上で激しく転倒。骨折&靭帯切断で手術入院しましたが一生怪我が完治することはない(何かの後遺症が残る)と言われて精神を病んでヒステリーを起こすようになりました ・父の入院中に、元から寝たきりで認知症の同居の伯母(父の姉)が肺炎で緊急入院。一時危篤でしたが今は小康状態で、病院から入居型介護施設を早く探すように言われています。こちらもあちこち探していますがどこも数百人待ちとのこと。 ・母は父の生前から健忘症の気がありましたが、父の死のショックから認知症が酷くなり、何とか日常生活はできるものの一人で外出したり料理したりができなくなりました。 現在収入があるのは私の給料・母が受給している遺族年金・伯母の年金だけですが(姉は怪我のため失業中。復職の目途は立っていません)、伯母の年金は伯母の入院費に全て費やしても足りないぐらいで、母の遺族年金は父が母名義で作った借金の返済や父の入院代の支払いにあてています(父は保険を解約していたので病院代は全て自費です。伯母も同様) それに加えて私の解雇が決まり、母はショックと今後の不安のあまりに見るからに力を落としていました(父が亡くなった時からずっと落ち込んでいましたし) その母が、一昨日の夜中に自殺を図りました。 幸い未遂に終わり、命に別条はありませんでしたが私も声が出ないほど衝撃を受けました。 どうやら母は、 「自分は認知症のため一人で何もできない。だから自分が死んで保険金でせめて借金を返して楽になってほしい」 というような心境だったようです。 もちろん母がやったことが正しいとは言いません。 ですが私にとっては大事なたった一人の母親です。 もうどうせ解雇されるのだから仕事など辞めて母のそばについていたいのですが、当の母から 「これから仕事を探して生計を立てるためにも会社(派遣会社&派遣先)に悪い印象を与えてはいけない。それに今は少しでも収入が必要だから仕事を最後まで続けてほしい」 と言われて、その朝から出勤しました。 (母には姉が付き添っています) 解雇通告された時に派遣先の直属の担当者から 「次に頼むことがあったらまた君に頼むから…」 と、気休めかもしれませんが言われたことで、母は派遣先の印象にも気を遣っているようです。 ですが、あまりの出来事に笑顔どころか人と最低限の(仕事に差し支えない以上の)会話以外もできません。 今の会社は「(社員曰く)和気あいあいとしたアットホームなところ」で、仕事中も上司を交えて雑談・談笑が当たり前です。 それはそれでいいのですが、こうなっては私はその雑談に入る気になれません(ほとんどが女性社員の方の子供さんの話とか、上司の奥さんの話とかそれぞれの家庭の出来事が雑談の内容ですし)。 それで一人無言で仕事をしていると、その日のうちに派遣先から派遣元の会社の担当者に 「黙り込んでいて雰囲気が悪くなる」 という内容の電話があったそうです。 母が自殺を図ったなどと話したらそれはそれで嫌な印象になるかもしれないし(一応「母の体調が悪いので」とだけ言いましたが)、かといって私も本当に座っているのが精いっぱいの精神状態で、本音は私も死んでしまいたい気分です。 でも、ただ「家族が病気」だけでは私がここまで気を張っている理由にならないようで、 「まあご家族は心配でしょうけど、それなりに…」 と、やんわりと派遣会社の担当者からも注意されました。 本当のことを言うべきでしょうか?(母の件について) どうしたらいいかもう普通に判断ができません。 「自分で考えろ」とか、そういうご回答はせめてご遠慮ください。 本当に、本当にもう混乱していてギリギリいっぱいで… 申し訳ありません、アドバイスをお願いします。