• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学生の個別塾、無料体験について。)

中学生の個別塾、無料体験について

hgg83474の回答

  • ベストアンサー
  • hgg83474
  • ベストアンサー率28% (37/131)
回答No.1

自習ブースでは自習をするのが当たり前です。 その間にちょっと飲み物を飲むなどはあると思います。 普通は教室長が注意したりするものですが、 親御さんがいるので遠慮していたのかもしれませんね。 自習に来る生徒もいろいろです。 じっくり見るのもいいと思いますよ。 少なくとも自習をしていなかったその生徒にとっては、 居心地がいい面はあるということですから・・・ 授業時間を狙っていくのも手です。 勉強風景が一番わかりやすいですから。 一番気を付けなければならないのは、 子供にとって相性がいいかどうかです。 実際に入ってみないとなかなかわからない部分ではありますが・・・ ちなみに体験後の営業ですが、 当然あります。 断る理由がめんどくさい時には「よそに決めました」で終了です。

bita-kinoko
質問者

お礼

皆さん、大変参考になりました。 まとめてのお礼で申し訳ありませんが、お時間を割いて書き込んでくださり、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個別の塾てこんな感じですか?先日お試ししてみました

    この春から中学生になる子供の塾を探していて、個別対応の所を見学してみました。 塾長や先生の対応は良かったのですが、教室が手狭で、隣の生徒との仕切りも思ったより簡単なもの、玄関入るとすぐ勉強スペース、子供が勉強しているすぐ後ろに他の子も使える自習スペースで落ち着かないように思いました。 その日は他の生徒が居なかったので集中できましたが、他の子がもろに出入りする近くのスペースでの環境に少し戸惑ったのですが、他の塾を知らないので、どうなのかなー思いました。 対応自体は気に入ったのですが、この塾の環境どう思いますか?他も大差は無いものでしょうか? 子供が他を又体験するのも面倒だと言ってますが、親として気になりましたので参考意見教えてください。 あと個別対応といっても大体は、一対二のような形が多いのですか? 今回のところは一対一でしたが。

  • 個別指導塾で・・

    個別指導塾でアルバイト講師をしています。 塾の生徒の成績は平均より下の生徒が主です。 中学と小学の生徒を15人ほど受け持っていて、生徒から貰うアンケートも評価が高いです。 塾長からも教え方が優しくて爽やかで生徒から人気もあります、言われています。 しかし疑問ができてしまいました。 僕が評価が良いのは、「決して怒らない、説明は優しく冗談を混ぜつつ楽しく、生徒とコミュニケーションを積極的に取っている」からだと思います。 雑談もちょこちょこします。 勉強嫌いにならないように、と、テスト前は家で勉強できるように、という想いを込めて教えていました。 しかし家で勉強してくれる生徒もいれば、あまり勉強しない生徒もいます。 もう期末テストまで2週間切りました。 模擬テストも50無いくらいの生徒が多いです。 やはり甘さが裏目に出るかも・・テスト前に勉強してくれないかも・・と思ってきました。 塾のアルバイトをしていない友達に話してみたら、 いくら塾で勉強を教えても勉強しないやつはやらないし、結局本人次第でしょー。生徒が塾に楽しく来ているだけで良い講師なんじゃない?? と言われました。 みなさんはどのように思いますでしょうか? 個別指導講師、塾長、塾に行ってる生徒、子供を塾に行かせてる親、多くの意見が聞きたいです。

  • 個別塾での声掛け。

    最近、個別指導の塾でバイトを始めたのですが・・・ 授業中などの中で、自分が教えていない時間などに 勉強に来ている自習生などに声掛けをして自己紹介をして回りなさい。と言われました。 自習に来ている生徒さんたちは、勉強しているので話しかけづらいのですが それでも、自分から積極的に行ってくれと言われました。 最初、どうやって声をかければいいと思いますか? 自己紹介をして、一言かけてあげたいのです! 明日、また塾に行くので、早めに回答いただけると嬉しいです! よろしくお願いします!

  • 個別指導の塾を選ぶにあたって・・・

    個別の塾をさがしているのですが、候補の塾がいくつかあります。 1つ目は、個人塾。良心的で、ホームページ等を見て自分に合っていると感じられます。ですが、片道4,50分かかります。 あとの候補の塾は、大手の個別指導の塾で似たりよったりに感じてしまいます。でも、距離は1つ目の塾の半分以下のものばがりです。私は部活もしていなくて時間はあるので、通塾時間に時間がかかることにあまり抵抗がないのですが、近いことに越したことはないんです。 大手の塾はホームページを見ても詳しいこと(授業料、等)が書いてなかったり、ネットを見ると酷評があったり。その塾の塾長によって全く違うという話も見たのですが、駅周辺にある数えきれない塾を片っ端から体験していくしかないのでしょうか。 その塾の塾長によって塾の雰囲気や方針は違っても、授業料や教材は一緒でしょうか。もしそうなら、この個別指導塾は授業料が安いとか高いとかも教えてもらえるとありがたいです。

  • 個別指導の塾をさがしています。

    現在高校一年生なのですが、高校に入学後すぐ体を壊してほとんど学校を休んでいました。単位の問題などいろいろあり、通信制高校に転入することになりました。 お恥ずかしい話なのですが高一の間の勉強がさっぱり分かりません。でも、以前から学びたい学問があり大学に行きたいと考えています。体調は回復傾向ですし、学校は月に一,二回しかないので、自宅学習以外に塾に通おうと思っています。集団の塾では理解できないままついていけなくなると思うので、個別の塾でと考えています。 大手の塾だとネットにたくさん書き込みがありますが、そこの塾長の方針だったり、ついてくれる先生によってもいろいろ違ってきますよね?体験入塾等をしてみるのが一番だということは分かっているのですが、片っ端から体験していくわけにもいきませんし、まずいくつか候補を挙げたいと思います。 そこで質問なのですが、個別の塾でも全国にあるような大手の塾から個人経営の塾まで様々あると思うのですが、選ぶ基準は何でしょうか。「こういう塾はおすすめだ」「この塾は良かった」「こういう塾はやめておいたほうが良い」等、どんな些細なことでも構いません。ご意見頂けると嬉しいです。

  • 個別塾・・・

    私は今個別塾に通ってるのですが、周りでは評判いいと聞いたので去年の冬に入ったんです。 なので熱心なのかと思ったら全然そうでもなくて、個別塾がこの塾で初めてなので他の塾はわかんないんですが、成績がガタ落ちしてしまいました。 (今までは家庭教師で成績は平均くらいなのが、この塾にしてから下らへんになった) 成績は塾の先生に見せるのですが、特に何も言われることもなく、授業も一向に厳しくなったりしません。 今は学校の夏休みの宿題に追われてるのですが、塾でも問題集を用意されて毎日宿題出されます。(私が学校の宿題が多いと言っても毎日出してきます。) それに、他の生徒には先生はタメ口ッぽい感じで話すのに、私には何かよそよそしいんです。(要するに他の生徒と扱いが違う) 授業も私が国語の問題集を解いてたりすると何にもしゃべってこない先生がいるんです。私は「この問題集やるんですか?」と聞くと一応答えてはくれますが、ずっと見てるだけです。(10分に一回位は何か言ってる)先生も見てるだけなので他の生徒のところへ言ってしゃべってたり・・・ 塾には友達が一人(同じ学校)いるのですが、席も離せさせられるし、授業の日が違う日なので話す子もいません。 私が授業中の時授業じゃないほかの子が大声でしゃべってたりしてホント集中できません。 夏休みなので自習を一日一時間塾でやるように言われてるのでやっていても他の子が大声でしゃべってたりして全然集中できないんです。 どうすればいいでしょうか?? 成績はがんばって上げるつもりですが、この塾はお母さんの知り合いの信頼できる人から進められたので辞めることが出来ない感じです。 もう我慢するしかないんでしょうか?? 塾に行ってるくらいなら静かな家でやるほうが集中できます。

  • 塾の無料体験入塾

    塾に入りたいと思っていたので、近所の塾で「1ヶ月無料入塾」というのをやっていたので母に電話してもらい行くことになりました。 塾に行って「どのくらいのペースで来たいの?」と言われ週2で行くことにしました。 そのときに「入塾申込書」(?)みたいなのを書かされました。 そして、先日塾長さんに月謝袋を渡されてそこには「5万円」と書いてありました。 内容は入塾費、施設使用費、今月の月謝(最初の2回分はサービスで無料になってました)、来月の月謝分でした。 私は1カ月分は体験入塾で無料かと思っていたんですけど、渡されて驚きました。 でも、勉強の最中だったので塾長に「なんでですか?」と聞けなかったんです。(帰りも言いづらくて...言わなかった私が悪いのですが...) しかもその塾は私には合わなくて、入りたくないと思っていました。 入塾書は親が書いたものではないのですが、この場合はやはりお金を払わなくてはいけないのですか? よろしくお願いします。

  • 個別指導塾で悩んでいます。

    春から中2になる息子を通わせる塾で悩んでいます。 東京の西のほうに住んでいます。 代々木個別指導学院かITTO個別指導学院かで悩んでいます。 両方とも体験をしましたが、本人が決められないので、困っています。 周りの子は集団塾に通っている子が多く、情報がありません。 ほかのサイトで口コミも見ましたが、代々木個別指導学院の口コミは少なく、 比較できませんでした。 皆さんの書き込みにもあるように、塾長や担当の先生にもよるのでしょうが、 参考意見をお願いします。

  • 塾のアルバイト

    私は塾でアルバイトをしています。 今度、私が担当している生徒が退塾すると塾長に聞かされました。 (ちなみに個別指導の塾です。) あまりに突然の事で頭が真っ白になり、ショックで言葉が出ませんでした。 私はアルバイトを始めてまだ数ヶ月、その子は初の生徒でこれからって時でした。 辞める理由は ・母親に時間が出来て勉強を教える余裕が出来たから ・塾に入って成績は上がったが、家庭学習の癖がつかなかった などです。 決して私がどうこうと言う訳ではないと言っていましたが、やはり私がいけなかったのだと考えてしまいます。 なんだか本当に自信がなくなりました。 それとは別に、考える事もあります。 私は教育や子どもにとても関心があり、将来は教師でなくても、何らかの形で教育に携わっていたいと思っていました。 その第一歩で塾のアルバイトを始めました。 教える事は難しいけれど新鮮で、生徒の成績が上がったときは本当に嬉しかったです。 しかし、塾長と話したりしていく中で、塾の考え方(方針)と私が教育や子どもに関する考え方とにズレがあることに気付きました。 それについても色々考えると塾の先生は向いていないのかと思ってしまいます。 甘ったれた考えのような気もしますが、今は喪失感というか、何だかへこんでいます。 何かご意見ください。よろしくお願いします。

  • 中学1年生の塾選び

    公立中1年の子供の塾についてお尋ねします。 現在、個別塾で英語・数学を勉強しています。 学校の成績はほとんど「3」です。 本人は今の個別を気に入っています。理由を聞くと、 1、先生が話しやすい 2、内容が分かり易い(映画は3→4) ということです。 近所に少人数塾(1クラス9名以内)をみつけ、説明と体験授業を受け良さそうなので、そこに変えてみようか、このまま個別でいった方がいいのか悩んでおります。その塾は、あまり宣伝はしておらず口コミで生徒を増やしているようです。 受験情報を入手しにくい個別のみに通わせていることに少し不安です。 ご助言いただけると嬉しいです。よろしくおねがいします。、