• 締切済み

高校入試 図形問題

四角形ABCDがあり、その面積は165である。 辺AD、BCの3等分点を K、L および M、N とする。 △ABKと△CDNの面積の和を求めよ。 [解説] BDに補助線を引く。 △ABK:△KBD = 1:2 △CDN:△NDB = 1:2 これから △ABK+△CDN は全体の四角形の1/3 答え 55 質問1 △ABK:△KBD = 1:2 △CDN:△NDB = 1:2 までは分かるのですが、「これから…なぜ 全体の四角形の1/3」になるのかが分かりません。 質問2 △ABK:△KBD = 1:2 △CDN:△NDB = 1:2 これで、△ABKと△CDNは比で1となるようですが 同じ「面積」になるのですか?

みんなの回答

  • mizuwa
  • ベストアンサー率66% (32/48)
回答No.5

ANo.3 です すみません。訂正です。 誤△CDN+△NDB=△ABD・・・(5) 正△CDN+△NDB=△CDB・・・(5) 誤{△ABK=25/3、△KBD=50/3}のとき 正{△ABK=50/3、△KBD=25/3}のとき 誤{△CDN=20,△NDB=10}のとき 正{△CDN=10,△NDB=20}のとき

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.4

>質問1 >△ABK:△KBD = 1:2 だから、△ABK:△ABD=1:3です。 よって、△ABK=(1/3)△ABD >△CDN:△NDB = 1:2 だから、△CDN:△CDB=1:3です。 よって、△CDN=(1/3)△CDB △ABD+△CDB=四角形ABCDだから、 △ABK+△CDN =(1/3)△ABD+(1/3)△CDB =(1/3)(△ABD+△CDB) =(1/3)四角形ABCD になります。 >質問2 △ABK:△KBD = 1:2 △CDN:△NDB = 1:2 >これで、△ABKと△CDNは比で1となるようですが >同じ「面積」になるのですか? それぞれ面積の違う三角形に対する比が1と言うことなので、同じ面積ではありません。 どうでしょうか?

  • mizuwa
  • ベストアンサー率66% (32/48)
回答No.3

質問1 △ABK:△KBD=1:2・・・・・・・(1) △ABK+△KBD=△ABD・・・(2) (1)(2)から、 ・・・△ABK=(1/3)△ABD・・・(3) △CDN:△NDB=1:2・・・・・・・(4) △CDN+△NDB=△ABD・・・(5) (4)(5)から、 ・・・△ABK=(1/3)△CDB・・・(6) 四角形ABCD=△ABD+△CDB・・・(7) (3)(6)(7)から △ABD+△ABK =(1/3)△ABD+(1/3)△CDB =(1/3)四角形ABCD =(1/3)*165 =55 ーーーーーーーーーーーー 質問2 同じ面積になりません。 例 {△ABK=25/3、△KBD=50/3}のとき ・・・△ABK:△KBD=1:2 {△CDN=20,△NDB=10}のとき ・・・△CDN:△NDB=1:2 となりますが、 【△ABK≠△CDN】です ★ △ABKの1という比は、△KBDと比べた値であり △CDNの1という比は、△KBDと比べた値であり ・・・△ABKと△CDNを比べたものでないからです。 比を考えるときは、何と何を比べているかが重要です

  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.2

△ABD:△BDC の比を 仮に m:m とおいて、全体の面積をSとおいてゴリゴリと計算してみます。 △ABD は、Sのm/(m+n)倍 、 △BDCは、Sのn/(m+n)倍。 従って、△ABK=1/3×Sm/(m+n)、△CDN=1/3×Sn/(m+n) これを足すと、△ABK+△CDN=1/3×S×(m+n)/(m+n)=S/3 ですね。 質問の2の △ABK:△CDNは1:1にはなりません。m:nです。 ご参考に。

  • aries_1
  • ベストアンサー率45% (144/319)
回答No.1

質問1:△ABDも△DNCも分割した三角形の1/3だから元に戻しても1/3になるだろうという論法です 質問2:二つの三角形を別物として考えているため上側の比は△ABKについて、下側は△BDCについての比なので面積は違います

関連するQ&A

  • 図形の問題です。

    【問題2】AD∥BC,AD<BCを満たす台形ABCDがある。辺BC上の点Eは,BA:BD=BE:BC,AE∥DCを満たしているとする。このとき,AEとBDの交点をFとすると,ΔBAFは2等辺三角形であることを証明せよ。 よろしくお願いします。 比を使って二つの角が等しい→2等辺三角形というのでしょうか^^; わかりません…

  • なぜ直角三角形とわかるの、図形の問題せす。

    次の図のように、AD∥BC,AD=3cm,BC-6cm、∠BCD=90度の台形ABCDがある。辺AD,CD の中点をそれぞれM、Nとし、辺BCの三等分点をK、Lとする。 (1)AB=4cmのとき、CDの長さを求めよ:       (ここは理解できた。) (2)ALとMKの交点をPとするとき、AP:ALを求めよ: (ここは理解できた。) (3)ALとNKの交点をQとするとき、△ABLの面積は△QKLの面積の何倍になるか。    ここの解説が理解できません。 添付の画像の図があり△DGMをつくると、△QKLが直角三角形であることが解ると解説があるのですがその理由がわかりませんよろしくおねがいします。

  • この図形の問題を解ける人お願いします。

    四角形ABCDは円Oに内接し、AB=1,BC=1,AD=3,BD=√7である。 (1)2直線CB,DAの交点をEとするとき、△ECDの面積を求める。

  • 次の図形の問題の解き方を教えてください。

    長方形ABCDがあり、その二辺BC、CD上に、それぞれ2点E、Fがあります。 AEは∠BADの二等分線、AFは∠EADの二等分線です。 AB=8、AD=8√2(8ルート2です。)のとき、四角形AECFの面積を求めよ。 いまいち解けないので、解き方もお願いします。

  • 小学生図形問題

    半径6cmの円で、A~Fは円周の6等分点です。網目部分の面積の和を求めなさい。 解き方が分かりませんので、どうか、教えてください。お願いします。

  • 図形の問題です

    円に内接する四角形ABCDにおいて、 AB=BC=3、CD=1、DA=4であるとする。 次のものを求めよ。 (1)cosA (2)BDの長さ (3)四角形ABCDの面積 どなたか回答お願いします。

  • 図形

    角の二等分線の定理 (∠Aの二等分線がBCと交わる点をDとするこのとき、BD:CD=AB:ACである)を次の三通りの方法で証明せよ。 (1)面積比と三角形の面積の公式(底辺*高さ÷2)をりようする (2)上と同様だが正弦を用いて三角形の面積の公式も利用する (3)Cを通りADに平行な直線を用いる この三つについて解きたいのですが図形が苦手なのでどのようにすればいいのかわかりません。 金曜日にたぶん発表です。 やっていかないといけないのでわかりやすく教えてください

  • 図形の計量

    円Oに内接する四角形ABCDがあり、AB=4、AD=5、cos∠BAD=-1/5である。また、対角線ACとBDは点Eで垂直に交わるとする。 これは、BD、△ABDの面積、AE、円Oの半径、BC、四角形ABCDの面積とを順番に求めていくものなのですが、BCを求める段階で行き詰まっています。 現段階で解っている答えは、BD=7、△ABD=4√6、AE=8√6/7、円Oの半径=35√6/24です。どうやって導き出すか教えてください。よろしくお願いします。

  • 数学の図形の問題です。

    数学の図形の問題です。 △ABCで3辺BC、CA、AB上にそれぞれ点D、E、Fをとり、線分ADとEFの交点をGとする。 FE∥BC、BD:DC=CE:EA=1:2のとき、四角形BDGFの面積は△AGEの面積の何倍か求めよ。 解答を見たのですがよく分かりませんでした。 △ADCの面積をSとすると (1)BD:DC=1:2より  △ABDの面積は (1/2)S  (2)FE∥BCでAE:EC=2:1だから  △AGEと四角形DCEGの面積比は4:5  △AFGと四角形BDGFの面積比は4:5  より△AGEの面積は(4/9)S 四角形BDGFの面積は(5/9)×(1/2)S =(5/18)S  (5/18)S÷(4/9)S=5/8 倍 解答はこのように書いてありました。 (1)は分かったのですが(2)の面積比が4:5になる理由がよく分かりません。解説を お願いします。

  • 図形の問題です。

    友人から出された問題で、中学の数学でできるというのですが、いろいろ補助線を引いてみてもさっぱり糸口が見えてきません。教えてください。 △ABCの辺BC上にBD=3となる点Dをとると、AD=5となった。 また、辺BC上に各BAE=45°となる点Eをとると、DE:EC=1:6 , AB:BE=7:5となった。 このとき△ABEは鋭角三角形である。△ABCの面積を求めよ。