• ベストアンサー

認証について

現在、DPSのWindows7 Ultimateを使っています。 壊れたので、新しいパソコンを自作しようと思うのですが、認証についての心配があります。 当方は、言語障害があり電話での認証が出来ないので、Webでの認証は出来ないでしょうか? XPの時はあったので、まだ出来る思うのですが…… DVDとプロダクトIDしか無いので、DPSに付属の取説に載ってると思いますが取説が無いので、アドレスを教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

準備不足のようですよ。 》DVDとプロダクトIDしか無いので ・プロダクトIDでは駄目です。プロダクトキー(20桁)が必要です。 ・DPS?(DPS)の場合は紐付けハード(パーツ)も必要です。新規に自作するPCでも引き続きそのパーツを使う必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • windows7 ライセンス認証

    windows7 ライセンス認証 WINDOWS7アップグレード版を数回REインストールしましてオンラインで認証出来なくなり 電話でおこないましたがGROUP ID NUMBER かINSTALLATION ID NUMBERを  聞かれましたがどこに付いているのかわかりません PCのSYSTEMの中のPRODUCT IDでもDVDのPRODUCT KEYでもないみたいです  どなたか電話でWINDOWS を認証した方でGROUP ID NUMBERと言う物を 知っていられる方はいますでしょうか これがわからないとWINDOWSがactivate出来ません よろしくお願いします

  • ダウングレード方法

    以前、Vista Home Premium を XP Professional にダウングレードする方法について質問した者です。 (http://okwave.jp/qa3721420.html) HDをフォーマットして、新規に XP Professional をインストールする方法を勧めていただいたのですが… 該当PCを使っている本人が、Vista Ultimate にアップグレードしてしまいました。 やはり使い勝手が悪いので XP Professional にダウングレードしたいのですが手順が良く分らりません。 1.XP Professional を用意する     → 通常版でないとダメですか?(手元にアップグレード用はあるのですが) 2.XP Professional をインストールする     → インストール時に入力を求められるプロダクトIDは、XPのものを使うのですか? 3.認証する     → 電話での認証で良かったですか? 認証時のIDは Vista Ultimate のIDですよね? 4.Vista Ultimate のOSはどうなるの?     → OSを2個使うことはないので、XPだけでいいのですが…        勝手にアンインストールしてくれるのでしょうか?        手動でやる場合にはどうすればいいですか? アドバイス宜しくお願いいたします。

  • MAC認証とWEB認証の併用

    現在、学校のLANの設計を検討中です。 .1XでLANへのWEB認証を行い、 学生なら学生系VLANに接続させ、 教員なら教員系VLANに接続させることLANを考えています。 この際、有線LAN接続は、 個人IDとパスワードによるWEB認証だけでいこうと思っていたのですが、 MACアドレス認証も併用した方がよいとの意見が出てきました。 MACアドレス認証をすべきか判断するには どのようなことを想定して検討すればよいでしょうか。 当然併用は必要!  いやいや、企業じゃないんだから併用はオーバースペックだろう!  といった考え方を理由付きでお願いします。 ちなみに、無線LANについては、WEB認証とMAC認証を併用することになっています。 無線LANでは、建物の外から部外者がアクセスできるためです。 よろしくお願いします。

  • 認証状況が知りたいのですが

    XPのアップグレ-ド版でアップグレ-ドしたのですが 現在ではリカバリしてもとに戻したもの、PCを処分したもの等があり 何枚かあるXPのCDROMのどれが今使用中のものか解らなくなりました PCのプロダクトIDやCD添付のプロダクトキ-を調べて判別する方法はないのでしょうか。いずれもアップグレ-ド時には認証登録はしています。

  • DSP版OSのライセンス認証

    友人が先月BTOでDSP版OS付きのPCを買ったのですが その友人が、前使っていたPCにそのOSをインストールして認証したら通ったといってました 私は「嘘でしょ?」と思いながら見せてもらったのですが、確かに二台とも「認証されています」となっていました 私の認識ではライセンス1つにつきPCは1台に限り認証可能と思っていたのですが違うのでしょうか? ちなみにそのBTOで買ったPCについていたOSのパッケージを見せてもらいましたが透明のDVDケースにディスクがはまっていて特にガイドなどもなく また、ケースにプロダクトIDなどは記載されてないので、BTOで買ったPCのコントロールパネル→システムにあるWindowsライセンス認証の欄に書いてあるプロダクトIDをメモして入れたそうです

  • xpの認証

    質問させていただきます。 以前に某有名ショップで購入したBTOパソコン。 このPCのCPU換装やメモリ増量等々、、いろいろいじってる内に自作に目覚めまして。近いうちにパーツそろえてチャレンジしようかと考えてます。 その際にきになるのがXPのインストール。購入PCには『OEM』版のCDロムが付属(薄っぺらいパッケージの)されてました。プリインスト状態で届いて、初回認証は自宅で行った記憶があります。 で、これを新たに作った自作機にインストできるかどうか??って事に関して意見を聞かせていただければと思います。 使えるのであれば使いたいですからね・・・ 認証とれますでしょうか?? 宜しくお願いいたします。

  • PHPでの認証方法

    お世話になります。 現在PHP言語でのActive Directoryへの認証を考えています。 KADM5関数やLDAP関数等を使用するらしい事は分かったのですけれども、使い方がよく分からなくて困っています。 例えば、 サーバー名が「server01」 ドメインが「d01」 ユーザーアカウント「user01」 パスワードが「abc」 の認証を、直接WEBページのフォームからユーザーIDと パスワードを入れて、認証が出来ます基本的な例文などがございましたら、教えていただけましたらと思っています。 また、できましたら、パスワードの期限がきました時の変更などもweb上で、できましたらと思っています。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • PHP
  • HDD交換に関するWin7認証

    お世話になります。 この度は、中古で購入したPC2台のHDD交換に関して質問いたします。 (A)まず、dynabook MXW 146C Win-7-Pro,メモリ2GB  認証済み に関してですが、   HDDー60GBを、新しいのに交換したいのですが、これは、インストールDVDも、   コアシール(プロダクトID)もありません。      EaseUStoDo6.5にて、ブート用ファイルを作成し、外付けHDDに復元用ファイルを   作成後、様々な設定を変えてから、復元し直しましたが、同じHDDに戻したので、再認   証の要求はありません。(これでブート用ファイルが問題ないと確認しました)   ここで、大きい容量の新しいHDDにブートし直して使用すれば、再認証が要求されるんで   しょうか。(これまでは、アップデートも、正規品の認証ツールも、すべてが上手くいっていま   す。)コントロールパネルのシステムに表示されるプロダクトキーをそのまま使用できるんで   しょうか???。それとも、HDD交換時には、DVDやIDシールを購入する必要があるので   しょうか、不要でしょうか・・・・???。   (オークションではどのメーカーでも何回でも再認証OKなどOEMディスクが出てますが・・    それでいいんでしょうか。現在表示されているプロダクトIDも途中に-OEM-とあります。)   また、自分で、「SP-1」に、アップしてます。   認証にDVDやIDシールが必要なら、SP-1版のIDとDVDが必要でしょうか・・・???   それとも、Win7のDVDは、SP-1版でも初版でも、構わないのでしょうかぁ・・・???。 (B)2代目は、Dell-SFF、Win.7-HomePremium、C2D-2.2GHz、80GB です。   こちらは、[再生PC専用]のWin.7-Homeが入っていて、勿論、認証済み、更に、   インストールした[再生PC専用?]のDVDと新しいコアシール(プロダクトID)も添付されてい   ます。   こちらも、HDDを新規と交換したいのです。ドライバーや諸設定が面倒なので、これも、   EaseUStoDo6.5にて、ブート用ファイルを作成し、それから復元しようとおもいます。    (これも、現HDD-80GBで復元ファイル作成&復元し直しで、正常にできています。)   HDD交換の場合は、「添付されてきた新しいコアシール(プロダクトID)」で、再認証する   ことになるのでしょうか???。   今急いでHDDを交換する必要はありませんが、できるだけ早めにとは思います。   2個の外付けHDDに復元用ファイルを保存してますので、HDDがクラッシュしてからで   も、いつでも可能です。   インストール(購入時に)から何日かすると、HDDを交換しても、再認証が不要になった   りするのでしょうか???、別途ビデオカード挿入などでも、再認証は要求されるでしょう   か??? ~~~~~~~~~~~~~~ 最近購入した中古PC2台ですが、HDDを新規と交換したく、再認証に関しまして質問いたし ました。ご回答の件、どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • Windows XP Home Editionの認証について

    Windows XP Home Editionの認証について気になる噂を見たので教えてください。 自作PCを作ろうと思い、OSのパッケージ品を買おうと思うのですが、 気に入ってるソフトがすべてVistaに対応する保障もしてる保障もないので、 XPのHome Editionを買おうと思いました。 しかし、アマゾンのレビューに 「デュアルコアのCPUを使うとHome Editionでは正常な認証用IDが生成されず、 WEB認証も電話認証も通らないからHome Editionは買わないほうがいい」 という内容のものがありました。 自分でも検索して同じような報告が他の場所でもないか調べたのですが このアマゾンの書き込み以外は見当たりませんでした。 この情報は本当なのでしょうか? この情報に従って値段の高いProfessionalを買うべきなのでしょうか?

  • XPの認証

     一般的な質問なのですが、オークションや中古ショップ等で売っている「XPキー付き」のパソコンを入手したのですが、そのXPキーで正規に認証できるのでしょうか? とあるオークションにて、XPキー付きノートパソコンを落札し、別のパソコンのインストールCDからセットアップ(リカバリーではなくクリーンインストール)してみましたが、そのキーにてプロダクトID入力をするとはじかれます。 キーは本体にはってあるキーですので不正はないと思うのですが、何が悪いのでしょうか?ちなみにそのインストールCDはSP1です。 XPのバージョンと、キーのバージョンが違うのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プライベート等を、親しくない人から根掘り葉掘り聞かれることが不快な方への対応方法とは?嫌々ながらも多少は答える?無視する?逆に根掘り葉掘り聞き返す?やんわりと断る?さまざまな対応方法があります。
  • プライベート等を興味本位で聞かれると不快な気持ちになる方への対処法は?嫌々ながらも少しは答える?無視する?逆に質問を返す?丁寧に「プライベートですので...」と断る?自分に合った対応を選びましょう。
  • 親しくない人からの根掘り葉掘り質問にも対応する必要があります。嫌々ながらも答える?無視する?質問を逆に聞き返す?やんわりと断る?自分に合った対応を見つけて、プライベートを守りましょう。
回答を見る