• ベストアンサー

電力(消費電力)初歩的な質問です。

よろしくお願いします。  100V-50Wの電球3個を写真のように接続した。  電球1個の抵抗は何Ωか。  という問いで答えは200Ωなのですが  なぜ同じ抵抗値なのかが理解できません。  電圧のように並列であれば数値がすべて同じではないですよね  どなたか詳しくご教授ください。  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-yamada_2
  • ベストアンサー率40% (587/1460)
回答No.4

並列にしてもA側とB側の両端にかかる電圧は100V 「B」の抵抗Rに流れる電流Iは  W=EI → I=W/Eで  I=50[W]/100[V]=0.5[A]  R=E/Iから  R=100[V]/0.5[A]=200[Ω] 「A」側は混乱させる単なる引っ掛けだと思います。 ちなみに「A」側は合計400Ω、0.25A、1球当たりの電力12.5W

korun8040
質問者

お礼

Ω、V、Iで混乱していました。 A側の答えも回答していただきわかりやすかったです。 ほかのお三方も含めご丁寧にありがとうございました^^

その他の回答 (3)

  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.3

回路全体で見れば、A側が50W2個、B側が50W1個なので、A側とB側との抵抗値は変わります。 しかし、これらの部分の抵抗値を求めるわけではなく、電球1個についてなので、次の式から求められます。 全ての電球は、100Vで50Wを消費するので、  P = V ・ I   = V ・ V / R   = V^2 / R となり、同じ定格電圧、同じ消費電力から求める電球の抵抗値は、どれも同じになります。 故に、  R = V^2 / P   = 100^2 /50   = 200 (Ω) となります。

korun8040
質問者

お礼

Ωは気にするところではないのですね、 V、I共に仕組みがうろ覚えで混乱していました。 ありがとうございました^^

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 図の接続は、まったく関係がないです。 1個の電球だけ考えればよいです。 100V-50W というのは、100Vの電圧をかけたときのワット数が50Wなので、 単純に100Vの電圧をかけたときの電流が 50W ÷ 100V = 0.5A です。 オームの法則により、 R = V÷I = 100V÷0.5A = 200Ω

  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.1

 これつなぎ方など関係無いニャ。  100V-50Wの電球電球だから、流れる電流は W=VxA 50W=100V*A A=50/100=0.5A オームの法則から 電圧=電流*抵抗 抵抗=100/0.5=200Ωニャ。

関連するQ&A

  • 電流と消費電力

    真空管のヒーター電源で6.3V(3.1A)ブリッジ整流後、9.2Vの電圧が出ているときに0.22Ωの抵抗と6800μFの電解コンデンサーを使ってますが、この場合この抵抗を流れる電流は3.1Aなのでしょうか、また消費電力は28.5Wなのですか?3Wの金属皮膜抵抗から相当な熱が出るので0.44Ωの抵抗をパラ接続しようと思いますが耐圧は上がるでしょうか?お願いします。

  • 電力って・・・

    電力(W)というものが今ひとつ分かりません。今資料集を紐解くと、「60W・40W・20Wの電球を直列につなぐとかかる電圧比は2:3:6となり、20Wの電球が一番明るい」という記述があったのですが、どうも納得できません。電流一定ということはV=W÷Iということで、やはり電圧は電球の消費電力に比例するのではないでしょうか? あるいは、60Wということは100Vの電圧で0.6Aの電流が流れるということですよね?同様に40Wは100Vで0.4A、20Wは100Vで0.2Aだと考えると、直列につなぐということは電流が一定ですので、仮にここで電流を3A一定だと仮定すると、60W電球は3A-500V、40W電球は3A-750V、20W電球は3A-1500Vとなり、これだとめでたく電圧比が2:3:6となるのですが、この考え方だと60W電球は3×500=1500Wとなってしまうのではないでしょうか? いったいどこの部分の考えが間違っているのかが分かりません。よろしくお願いいたします。 あと、もう一つ質問なのですが、電源電圧を10Vにして、5オームの抵抗を二つ並列につないだときの消費電力の計算式はW=(10×10)÷5×2でよろしいのでしょうか?なぜかW=(20×20)÷5×2となっていたのですが、これは何かの間違いでしょうか・・・

  • 電力の問題なんですが

    定格100V、40Wの電球、及び、定格100V、60Vの白熱電球に流れる電流と発光時の抵抗を求めよ 40W電球 0.4A、250Ω 60W電球 0.6Ω、167Ω 許容電力1/4W、抵抗値1kΩの抵抗器、及び許容電力2W、抵抗値680Ωの抵抗器の許容電流をそれぞれ求めよ 1kΩの抵抗器 15.8mA 680Ωの抵抗器 54.2mA 容量50A・hの蓄電池を10時間放電率で使用するとき、放電電流を何アンペアにすればよいか 5A 40Ωのヒータ3本を組み合わせて、4段階の異なった電力を消費する電熱器を作りたい。今、100Vの電圧を加えた時、各電熱器の消費電力P1、P2、P3及びP4を求めよ P1=83.3W、P2=167W、P3=375W、P4=752W 誰かこの4題解説してくれませんか?

  • 電気の問題

    2Ω、3Ω、5Ωの抵抗の直並列回路がある 全体の端子電圧が5Vの時、3Ωの抵抗の端子電圧を求めよ 2Ωの抵抗の端子電圧が2Vの時、5Ωの抵抗の端子電圧を求めよ。 8Ω、12Ωの抵抗の並列回路で8Ωの抵抗に流れる電流が6Aの時、12Ωの抵抗に流れる電流を求めよ。 2Ω、4Ω、5Ωの抵抗の並列接続回路がある。この並列回路の合成抵抗を求めよ。 5Ωの抵抗に流れる電流が4Aの時、全抵抗に流れる電流の総和を求めよ。また2Ωの抵抗に流れる電流を求めよ 以上ですがこれがわかりません 大問2はいいんですが、せめて大問1を教えてください

  • 電球の明るさと電気抵抗の関係

    小さな電球と大きな電球の違いについて、電気抵抗の面から理解を深めたいのですが 基本的な理論をなかなか直感的に把握することができません。 例えば、10ワットの電球と100ワットの電球があるとして 100ボルトの交流電圧につないだ場合に、 10ワットの電球の電気抵抗は計算上は1000 Ω になります。 100ワットの電球の方は、100 Ω になると思います。 小さな電球の方が電気抵抗が高いということは、 フィラメントがより抵抗の大きい素材を使用しているからでしょうか。 それとも、フィラメントと並列または直列に発光しない抵抗素子が追加されているのでしょうか。 できれば、基本的な回路構成を図解的に理解したいと思いますので、 よろしくご指導をお願いします。

  • 全体の消費電力

    いつもお世話になっています。 どうしてもこの問題が解けません。 100Vで100Wと25Wの白熱電球を直列に接続して、100Vの電球に接続したら、全体の消費電力Wはいくつになるか という問題です。電圧はそれぞれ80と20Vになるのかな、と思ったのですが、その先に進むことができません。どうかお力をお貸しください!!

  • 交流電源の消費電力

    正弦波交流電源、30Ωの抵抗、負荷Zを用いた図のような回路において、三つの交流電圧計がそれぞれ、|V1|=50V、|V2|=30V、|V3|=40Vを指すとき、回路全体で消費される電力はいくらか。 1 30W 2 40W 3 50W 4 60W 5 70W という問題がわかりません。答えは1です。 どなたかわかる方、解説をお願いします<m(__)m>

  • 中学生の理科の電流の問題なのですが…。

     子供に教えていてわからなくなってしまいました。助けてください。  100v用の40wと60wの電球をそれぞれ直列と並列に接続し100vの電圧を加えました。(図1は40wと60wの直列つなぎ。図2は40wと60wの並列つなぎです。)図2の40wの電気抵抗は250Ωになるのは解けました。図1の40wの電球に流れる電流の大きさがわかりません。  電流関係の問題はほぼ解けてきたのですが、電球がつながった途端にわからなくなってしまいました。何か根本的なことがわかっていないのだと思います。  この程度の問題をgooに投稿するには勇気がいりましたがどうぞよろしくお願い致します。

  • 電力容量を考慮した電源電圧の求め方

    100Ω,電力容量1Wの抵抗Raと,50Ω,電力容量2Wの抵抗とを直列に接続し,これに電源をつないだときに加えられる最大の電源電圧を求めるにはどうしたらよいでしょうか. 電力容量がひっかかって答えが出ません. どなたかご教授願います.

  • 交流の電力計算についての質問です。

    交流回路の電力計算の問題について二つ質問があります。 1つ目は、抵抗値Rの抵抗と 容量性リアクタンスが不明のコンデンサと 抵抗値Rの抵抗と誘導性リアクタンスが不明のコイルとの並列回路とが 直列に接続された回路において、 電源電圧 E(ベクトル) が100[V]で 単体の抵抗値Rの抵抗の両端の電圧の大きさは60[V]で 抵抗値Rの抵抗と誘導性リアクタンスが不明のコイルとの並列回路の 両端の電圧の大きさが48[V]である。 このときの電流と電源電圧 E(ベクトル) との位相差を求めよ。という問題です。 解き方と答えを教えてください。お願いします。 2つ目は、ある容量性負荷Aと誘導性負荷Bが並列に接続されていて Aの力率は80[%]でBの力率はcos(φ)である。 電源電圧 E(ベクトル) が100[V]で、 このときAに接続された電流計もBに接続された電流計もともに5[A]を示した。 また、総合力率は98[%]であった。 これが遅れ力率であるなら負荷Bの力率はいくらか、また進み力率ならばどうか。という問題です。 これも解き方と答えを教えてください。お願いします。