• ベストアンサー

結婚したいと思うのですが・・

anndoromedaの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

あなたの事が明確ではないですが・・ 長男・・大学卒業・・会社員に該当する方でしょうか? 相手側の三女の学歴だけ書かれていませんね。 三女の学歴が書かれていませんが、大卒ではなさそう・・ はっきり言って、結婚しても上手くは行かないでしょう。 もちろん、あなたがとても包容力があって、さらに忍耐強いのであれば、その限りではありませんが。 学歴の事を最初に言う(書く)人が学歴に拘らないわけもない・・ 何より、これだけ家庭環境が違うと、話題が合わない・・でしょう。 結婚は一時の事ではないです。 綺麗な人でも年を取ります、その時に今の容姿が維持できている保証もないですよ。 社交的・・あなた以外にも簡単に目移りする・・良い男への情熱、あるいは情報収集能力は高そう。 私の同僚は・・殆どが大卒です。 定年間近の年齢になっても、主たる話題は大学の話・・ 自分の事でも子供の事でも。 大学以外の世界は知らない・・知ろうともしない・・が如くです。 あなたは大丈夫? 相手のレベルに合わせて・・話ができますか? バツ一・・男の経験は豊富・・当たり前の話ですがね。 あなたは・・ あなたは自分の事しか考えて居ないようですが・・ 相手にも選択権はありますし、比較もしますよ。 まあ、上手く行かない・・幸いにも結婚できても、早晩別れるのが目に見える様です。 そもそも、あなたの親御さんを説得できるのか・・

taka344
質問者

お礼

コメントありがとうございますね。 お金、人柄、努力、愛情すべてそろっても確率的に幸せになることは不可能ですね。 家庭環境は・・・大切なんですね。 10年位で女の方から離婚、親権よこせのパターンですね。

関連するQ&A

  • 戸籍について

    質問させて頂きます。 一回目の結婚で長女、二女がいましたが長女が病死しました。その後離婚し二女の親権は元妻に渡りました。 その後元妻は再婚し二女は養子縁組みされ2人の子とされ育てられています。 その後僕が再婚し女の子が生まれました。この子は長女ですか?二女ですか?それとも三女ですか?よろしくお願いします!

  • 長女が次女の結婚式に出ないと言う

    長女28才、次女25才です。長女は家に住んでいます。次女は大学卒業後、長女が嫌で家を出て2月に結婚式をします。長女は不登校も経験して、内向的です。ですが、努力家で頭もよく今は会社員として働いています。次女は小さい頃から外向的で友人も多いです。ですが、小学校の時から長女や私のお金を盗んでいました。何度注意してもやめられず、長女は今も許せないようです。それで、次女から長女にお金を送ってもらい謝罪して、結婚式に出てくれるように言ってもらいました。ですが、頑なに「絶対出ない!こんなくずのに出るわけないだろ!」の暴言を吐きます。三女21才が、「嫌だったんだね」と仲裁をしてくれましたが、頑なです。姉妹の結婚式に出ないなんてあるのでしょうか?

  • 国際結婚

    入籍を考えています。 相手は38歳フィリピン人(永住権あり)。22歳、21歳、17歳の娘が3人(定住者)います。 長女、次女は子持ちです。相手はいるのですが入籍はしていません。 母親は長女とその相手と子供、三女の5人で住んでいます。 次女は相手と子供の3人で住んでいます。 私が母親と入籍した場合、子供たちの姓は私と同じになるのですか? 三女は未成年なので私と同じになると思うのですが、一応三女以外は 独立しているので変わらないのでしょうか? 独立とはいえ長女は母親と同居なので姓は変わるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 養女の次は養次女・養三女??

    同性3人の子連れ再婚し養子縁組した場合、長女、次女、三女は、養長女、養次女、養三女と戸籍に表記されるのでしょうか? それと、子供が小さいうちの家裁許可の上、特別養子縁組をした場合も表記は、養女となってしまうのでしょうか?

  • 彼がバツ1(子持ち)で私は初婚の結婚について

    バツ1で子持ちの彼とつきあって2年になります。 年内に結婚の話もでています。彼は離婚でとても傷つきつらい思いを していて臆病になっていたのに、私と再婚考えてくれてうれしい はずなのですが、私の両親にはまだ彼がバツ1子持ちということを 話していません。というよりこれからも話すつもりはありません。 理由は両親は絶対に認めてくれないからです。 両親に言わずにこのまま結婚していいのか正直迷っています。 両親に言わないというのは私の意向です。 彼は28歳で私は27歳です。 子供は前妻は引き取っていて、今は養育費のみで連絡も一切取って いないみたいです。彼は大学生のときに子供ができて、学生結婚を したそうです。別れた原因は前妻が出て行ってしまい、一歩的に 離婚をつきつけられたそうです。詳しく言えばもう結婚式の前の 時点で奥さんには会いたくないとか、子供が生まれても遊ばせても 抱かせてもくれなかったそうです。子供にも父親はいないということで 育てるといわれたそうで、もう縁切りみたいな感じだそう。。 私は今後もし彼の子供が会いに来たりしても、会うことに抵抗は ありません。ただうまく自分の両親に隠せるのか不安です。 バツ1子持ちの人と結婚した場合、どのような問題点ができてます でしょうか、教えてください。

  • 就職できない長女、それを責める両親、その関係に苦しむ妹たち...

    就職できない長女、それを責める両親、その関係に苦しむ妹たち... 親類のことで相談させて下さい。問題の家族の構成は、「父、母、長男、長女、二女、三女」です。兄弟姉妹は、長男が20代半ばで、あとは2~3歳ずつの年の差になります。 「長男」は高卒ですが、地元の中小企業に就職し、それなりに頑張っています。「二女」、「三女」は、それぞれ大学、高校に通っている最中で、問題なく過ごしています。 問題は「長女」です。短大を卒業したものの就職できず、現在は家事手伝い状態です。家のことを軽く手伝うくらいはしますし、バイトも少ししているので、ひきこもりとかニート状態ではないです。 両親は、長女が就職しない(できない)ことにいらだちを感じ、相当責めているようです。長女は負い目があるのか、それに面と向かって反抗することはありません。元々おとなしい性格もあって、しゅんとして聞いているだけ..という感じです。 そのことを、二女や三女が、相当負担に感じているようで、親類である私が相談を受けました。 「姉が責められているのに、私たちは何もしてあげられない」 「両親の言ってることは間違ってはいないけど、姉への責めが、あまりに酷すぎる」 というのです。 二女や三女は、今のところはきちんと学校にも通っているようですが、毎日帰る時間になると、「また家で、姉が両親に責められているのではないか?」と考えると、足取りが相当重いようです。また、「このままでは、姉がおかしくなる(精神を病んでしまう)のではないか?」とも考えるようになったそうで、二女や三女は、何も出来ない自分たちを、相当責めてしまっているようです。 私が両親に、「のんびり待ってあげたら? ○○ちゃん(長女)もちゃんと考えてるよ」と話したことはありましたが、ササッと別の話題に切り替えられてしまい、しっかり話せたことはありません。 このような状況なのですが、悩んでいる二女や三女に、どのような助言をしたものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妹の結婚と相続問題

    はじめて質問をいたします、宜しくお願いいたします。 数年前に両親が他界し 3姉妹の一番下の妹が相続をしました。 私は長女ですが、次女も結婚しており、独身だった三女が相続した形です。 三女にご縁があり、結婚を前提にお付き合いをしておりますが その相手のご家族が創価学会ということで、 宗教にまったく縁のなかった私も次女も反対しましたが 三女の意思も変わらず、結婚をしたいそうです。 相手の方に、脱会もお願いしましたが、ご家族みなが入っており おばあさまの遺言もあり、脱会出来ないとの事です。 そこで、お位牌や仏壇、実家をめぐり、次女との間で揉め事になり 姉妹として、最悪な状況になってしまっています。 三女は実家に、次女はそこから徒歩5分程の場所に住んでいますが 私だけ県外に嫁いでおり、なかなか会う事も出来ず、メールや電話での連絡が多いです。 3年以上話し合いも重ねていますが、一向に進まず、月日ばかりが過ぎてしまいました。 次女は学会という時点で反対しています。 私も学会には反対ですが、もう大人ですし、三女が覚悟の上なら結婚してもと思いますが 両親が学会を本当に嫌がっていたので、 実家に学会の彼をお婿さんとして迎える事は反対、三女がお嫁にいくという事でOKしたいなと思っています。 彼自身は、とても真面目で素晴らしい人ですが、学会・・・というのがどうしても結びついてしまいます。 また、相続の事も話し合いをして、三女にと決めましたが、 今となって、次女が三女からかえしてもらいたいと言い始めてしまいました。 お墓の管理や親戚付き合いなど、次女と三女の間で、トラブルが色々あり 話も出来ない状態です。 どうしたら、良いでしょうか? そう言った事を相談出来る機関は、あるのでしょうか? どうか、宜しくお願いいたします。

  • 厄介なコトが起こる前に…。

    はじめまして、 厄介なコトが起こりそうなので、起こる前に対策を立てようと 考えているのですが…。知識が無いもので、お力をお貸しください。 生前、祖父が運営していた会社がありました。 祖父の死後は、次女の旦那が継ぐことになりましたが…。 その男は大量の借金をしており、財産を投資して返し会社も倒産しました。 祖父と祖母の下には、長女、次女、三女といるのですが、 相続をどう分け合ったかは長女、三女には知らされていません。 跡取りの次女とその旦那が祖母を養っています。 しかしこの事件以降、離婚をしたとのことですが (していないかもというコトが判明) 会社があった土地にマンションを建てました。 資金源は謎ですが、長女と三女は「分け前があって良いはず」と言っているので 財産か相続から出したかと思います…。 その数年後、今度は次女がおかしくなり仕事も辞め、 贅沢するようになり借金を作り夜な夜な遊び歩くようになりました。 借金があるとは聞きますが、いくらかは謎です。 祖母も養いもせず、家事すらせずに豪遊しています。 そして、別れたはずの旦那ともまた会って豪遊しているようです。 祖母も、長女も次女も何も知らないままだし、 怖くて真相を知ろうと動くこともしません。 そこで質問なのですが、 次女や旦那が豪遊してできた借金や、マンションの借金があるとして、 払えきれなくなるとします。 その借金を、長女や三女が払っていくコトになることは有り得ますか? 長女や三女は、相続やマンションによる恩恵は受けていません。 勝手に次女が進めてやったことだと聞いています。 また、その長女や三女の家族にも被害が及ぶことはありますか?? もちろん次女にも子供がいます。 私は長女の子の長男なのですが、 数年間、この話を聞いていてすごく不安で仕方ないです。 是非お力をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • 遺産について、教えて下さい。

    祖母には3人の娘がいます。法律的には遺産は3等分になるんですよね?でも長女が結婚後も(婿養子ではありません。いわゆるマスオさん的な旦那さんです。)ずっと祖母と一緒に暮らし、面倒を見て来ました。亡くなる4年ほど前からは痴呆も進み、結構大変な状況だったのですが、施設にも入れず家で介護して来ました。その間次女・三女はほとんど家にも寄り付かず、勿論祖母の面倒をみるなんて事は皆無です。(ちなみに長女は専業主婦、次女は独身で会社勤めをしており、三女も結婚して専業主婦です。) こういった状況なので、長女とすれば、遺産分から介護料をもらい、残った分を3等分するのが妥当だと思っていたのですが、次女・三女は承知しません。調停にかけるとして、長女の言い分が通るでしょうか? それと、調停にかけるにはやはり次女・三女の同意がいりますか? 同意を得ずに調停にかけて、裁判所から呼び出し通知が来たとして、次女・三女がその呼び出しを無視したり出来るのでしょうか? 法律については全くの無知ですので教えていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 離婚したい。子供について誰か教えて下さい

    結婚8年目、2人の子を連れて再婚しました 夫38私34 長女15 二女10 三女6歳です 2年程前から夫が、二女に冷たく当たる様になりました。夏くらいから、6歳の子でもわかるような、態度で、三女も、ぱぱ○○ちゃん(二女 )のこと嫌いなん とか聞いてくるくらいです 原因は、はっきりわかりませんが、おそらく、私に腹を立ててる時だと思います 私達の状態が良いときは、なんとか上手いことやってきてました。しかし、この前も機嫌悪く、二女がおはよーと言うと、うるさい黙れボケ っていわれたり、三女とのちょっとしたケンカで、口より先にオモチャを投げつけたり。今まで二女には、色々フォローしてきましたが、もう限界です。可哀想です そして、三女にも教育に悪いです 夫は、自分の子は、手放さないと言ってくると思います 今までも、家事は、ほとんどすることなく、共働きで、夫は、自営、申告は、かなり低く申告していて、私は正社員で、准看護師です 扶養は、子供3人いれていて、保険は、夫も、私の社会保険です 一年半前に、私名義の住宅ローンで、新築を購入しました。 姉妹離ればなれは、絶対嫌だし、私も子供は、絶対離したくないです 夫は、離婚する気は、なさそうです どうしたらいいでしょうか 離婚調停に持っていき、子供と4人で幸せに暮らせますでしょうか どこか、相談できる所はあるんでしょうか 長々となりましたがアドバイスヨロシクお願いします