• ベストアンサー

「江戸川カークーラー」さんは今どこに?

ZUM1911の回答

  • ベストアンサー
  • ZUM1911
  • ベストアンサー率22% (100/446)
回答No.1

検索しただけなので、確認してください。 http://www.mapion.co.jp/phonebook/M26041/13123/0336793130-001/

yayahbus
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 江戸川カークーラーさんはどうも移転したのでしょうか。 電話がつながりません。 ほかにクーラーのホースの製作など行ってくれるところを探してみようと思います。

関連するQ&A

  • 古い車のエアコンの修理について

    エアコンのガス漏れを点検してもらいコンプとエバポ二箇所からの漏れが分かりました。 点検のためにR12代替ガスを入れ、修理せず一ヶ月たちましたがまだ冷えています。このまま1シーズンは持ちそうな感じもしますが、車が20年目と古いのでせっかく直しても別の故障で乗れなくなり修理が無駄になる可能性もあるのでとりあえず、部品の在庫の残りが少ない片方だけ修理しようと思ったのですが、片方だけ修理すると、もう一方の漏れの箇所の負担がかかり余計漏れがひどくなるのでお勧めできないとの事でした。 しかし別の工場で聞いてみたら、現在漏れている二箇所とも直したら圧が高くなったことにより、逆に今は漏れが無いが古く弱っている所が有った場合、今度はそこから漏れやすくなる。 下手に完治させると他に負担がかかるので旧車の場合、1シーズン持つなら修理せずに補充で過ごし、本当に使えなくなってから修理した方が良いといわれました。しかしその場合部品が手に入りにくくなる可能性はありますが… 一ヶ月持っていることから漏れは微量だと思うので片方だけ修理や完治修理でも圧の変化は少なく他への負担は少い気もしますが、後者の工場が言うように、ある程度使えるなら、旧車の場合は完全に壊れるまで下手に修理しないほうがいいのでしょうか?

  • 修理の見積もりについて

    初めまして、初めてクルマを者です。 ところで、現在、先月に車検でいずれ直すことを進められたディストリビューターからのオイル漏れ及び、タペットカバー、オイルパンのオイル滲みの修理見積もりを、友人に進められた評判の良い整備工場に電話でお願いしたのですが、内部までみることを断られてしまいました。 問題の箇所を見ないで修理の見積もりなど出来ないと思うのですが、大概、修理の見積もりはパッと見で行われるものなんでしょうか?  もし、宜しかったら教えてください!

  • サーフのエアコンについて

    4年式ハイラックスサーフ130LNにのっています。 エアコンの調子が悪くガス漏れ点検をしたのですが、ディーラーで8万の見積もりが出てきました。 修理箇所はコンプレッサーの交換、プレッシャースイッチからのガス漏れだそうです。 別の整備工場にも持ち込んで見積もりを出してみようかとも思うのですが、ガス漏れ点検の際にも費用がかかるためあまり整備工場をコロコロかえる余裕はないです。 ●ディーラーの8万くらいというのは相場的に妥当だと思われますか? ●どうしたら安く仕上がりますか? 理解しづらい文章で申し訳ございません。

  • 日光・鬼怒川旅行のおすすめルート

    9月に友人(男2女2の計4人。職場での出張のついでなのでダブルデートとかではなく業務的な自主慰安旅行)で日光・鬼怒川に旅行に行こうと思ってるのですが 現在考え中なのが 浅草から出てるらしい鬼怒川直行バスに乗り鬼怒川へ、「あさや」で1泊し 翌日は川下りか江戸村・そして日光東照宮を巡って夜には東京に戻ろうと思ってるのですが 何かおすすめやこうした方がいいとかのコメントはありますでしょうか? 例えば川下りか江戸村と日光東照宮なら、まずどちらを先に行くべきとか 順路とか よろしければお教えください-

  • 集合住宅でのガス漏れによるガスの停止

    住宅でのガス漏れによる修理で朝9時から17時まで使えなくなってます。 いつ確認が取れたのかは不明ですが、土曜日に掲示板に張り紙があったようです。(二日前) 朝9時から17時まで使えないと、知らなかったので昼の料理も作っていませんでした。 ガス漏れは怖いですし、修理はして欲しいですが、、、、 使えないと不便だし、管理の徹底の義務から言って どうなんでしょうか。 こういったことは普通ですか? 責任においてどうなんでしょうか? 直接管理から連絡などあるのが普通ですし、生活できて当たり前でしょ? 県営なのですが、こういった疑問を県に電話するだけ無駄でしょうか?

  • 中古車購入後のトラブル(長文です)

    ご覧いただき有難うございます。今回、中古車(スポーツカー)を購入し今年3月末に納車してもらいました。しかし、2週間後には排気漏れで約1ヶ月(実際には2,3日程度で修理可能)無償修理に預け、戻ってきたと思いきや、エアコンのガス漏れでまた1ヶ月修理(無償)、10日後にはエンジントラブル(有償50万)約2ヵ月半、完全に治してないままの納車で、旅行中にエンジントラブルで現在(無償)修理中で、預けて1ヶ月になります。とにかく述べ乗車暦1ヶ月程度で、大半は修理工場です。車が帰ってきたときに、購入先(修理先同一店舗)で、チューニングを100万ほど掛けております。店の対応もかなり悪く、納期・症状等の報告・連絡の連絡もなく、1週間程度の修理も1ヶ月かかるという最低な店で、いいお客でいようとする自分が空しくなり、終いには怒りさえ覚えます。車自体に信頼もなく、売却しても、ローンが残る結果となり、仕方なく現状に至っております。車屋を訴えたい位なのですが、どのような手続き等がありますか?希望としては、車交換(もしくは支払い分の返金)・慰謝料?の請求をしたいのですが・・・。素人なので、伝わりにくいかも知れませんが、宜しくお願い致します。

  • ホンダストリート平成4年式エアコンプレッサー

    ホンダのストリート(平成4年式)に乗ってますがエアコンが壊れ修理をしたいと思ってます。 しかしディーラーや修理工場での見積もりだと10万くらいするといわれ高すぎなんとかエアコンプレッサー(HH3)の中古を見つけて安くしたいのですがその中古の部品も見つからなく(しかもあっても高そう)大変困っています。 **平成4年式だとガスがちょうどフロンから新ガスへ変わった時期で探しているコンプレッサーは旧タイプの「R12」となります** ネットでもさんざん探しましたが見つかりません。 このような旧式でガスが旧タイプの中古部品を探すのは無理でしょうか・・。 何か良い知恵をお持ちのかたに助言等、教えていただけると助かります。宜しく御願いします。

  • ボルボとゴルフどちらが良い?

    こんにちは。 困っています。 ゴルフ2が車検を迎えて、修理工場に持っていったところ そこで、ボルボ240を見かけました。 お互いのコンディションは ゴルフCLI:89年製 17万キロ        現状で困っている箇所:オイル下がり(1.5ヶ月で4L食います。)                  エアコンのガス漏れ(今年の夏はエアコン無しで耐えました) 特にこの2点は修理する予定はありません  ボルボ240:91年製 9万キロ(?持病のメータ交換しています)        車検1年有り         乗りだし価格50万円        ※修理工場のオーナーはボルボを乗り継いだ経験有り ボルボ240は、昔から憧れの車でもありますが、日本での評判が判らないです。 みなさんの冷静な判断とアドバイスをお願いします。 ゴルフの車検作業は保留状態としてもらってます。

  • 昔の川って?住宅ローン審査

    家をリフォームするため、住宅ローンの申し込みをしたところ、保証会社が法務局にて調べたところ現在たっている家の宅地上に川が流れているような建物図面になっているとのことで 「川や道路は国有地なので、保証会社の審査が通りませんでした。」と銀行から電話がありました。 現在の家は祖父が約50年前に新築し、その前は他の人の家が建っていたと聞いています。その前は田だったのだと思います。 約100年ほど前は川があったかもしれませんが、現在は宅地として登記しており、税金も払っています。川など家の下にはありません。 どんな建物図面を入手されたのかはわかりませんが、その建物図面に描いてあると思われる川を抹消するには、どうしたらよいのでしょうか? そんな100年も昔のことを 今現在もそのようであるかのような法務局の証明図面って どうなっているのでしょう? そんな理由でローンがくめないのでしょうか? どなたか助けてください。 なお、当方の家は田舎です。

  • カーエアコン R12から134aへ変換?

    約25年前の車を亡くなった父から譲り受け乗っています。距離が7万キロくらいなので、あと5~6年のりたいのですが、エアコンが弱いので、修理業者数件に問い合わせると以下のようですが? どうしたら良いか今一つはっきりしません。アドバイスお願いします。 状況 コンプレッサーからオイルがもれていて、エアコンが弱い状況 修理対策その1 R12ガスが もう製造されていないので、134ガスに変換するため、コンプレッサーやレシーバータンク等を134ガス対応のものに交換 デメリットはR12コンプレッサーより134ガスのコンプレッサーは小さいので、エアコンの効きがよわくなる。 その2 現在のR12の大きいコンプレッサーのオイル漏れを修理し、R12ガスで乗る。※情報によると、日産や古い外車等の旧車を乗りたいという人がいがいと多いらしく、R12は5年~10年くらいはなくならないため