• 締切済み

労働者災害保障保険不支給決定について

労働基準監督署の労働者災害保障保険不支給決定について。 業務災害で両膝を強打し初診時問診表に記載したとおり右膝も打ったと改めて医師に伝えた。しかしレントゲンは左膝のみの撮影であった。診断は半月板損傷、後十字靭帯付着部の骨折であった。そして別室の診察室で両膝について左膝の血腫を約70cc吸引排除した。右膝については外傷なし腫れもないので大丈夫でしょうということで当日左膝のMRI検査予約と投与となった。当該病院で左膝の手術後リハビリ中に両膝は曲がらず正座ができないことに気づいた、理学療法士さんは、座れるようになると言うことだったので激痛に耐えるも結局は正座は今もできない。その後月に10日~15日位の軽作業をはじめた。両膝に関して屈伸作業ではなく作業日程を経験律で対処できた。しかしながら約く3年経過したころ日曜日外出歩行中突然歩行困難となり、前記当該病院で急患受診した。前の主治医は転勤しており、診察医はカルテから又レントゲン右膝を見て仕事はできません、すぐ入院して下さいと言われた。そして、受診時外傷なしのカルテ記載をすると前の時の原因でしょうと言われ、これには反論はまったくなかった。血腫吸引、投与をして準備して入院治療と右膝のMRI検査等を経て技術上のことで転移紹介先病院で手術を受けた。そしてリハビリ期間から通院となり労災補償保険請求を行った。左膝については労災支給決定から支給完了した。右膝の件に関して労基署の返事として「本件再発不支給について、当初負傷時に、再発患部の診断及び治療は行われておらず、当時打撲したことと再発との間に相当因果関係が認められません。よって全部不支給とします」とのことであった。そして労働局職業相談医員A医師の見解は次の通りである。「左膝半月板損傷、後十靭帯付着部の骨折に係る診察時に右に関する記述がない。当初に右膝の外傷の記述はなく3年も経過している。またXーPを見ると典型的な膝関節症の像であり、当然変性断裂も起こりうる、以上より見て、右半月板損傷が当初左膝打撲因による受傷によって引き起こされたという明確な証佐はなく、業務上とは認められない」とのことである。以上の事情を検証をするためカルテ開示請求、処分庁の開示請求を行った。カルテには右膝に関して記述は皆無だった。当初診察をした訳ですからカルテに記載義務があると思いますが。当時診察時看護師の付き添っていたので診察したかどうかの証言は看護師さんの記憶の有無となります。しかし調べでは両膝診察することになっているとのことでした。そして、右膝MRI画像(前記当該病院)から当初負傷時において右膝頚骨外顆(前膝蓋骨裏側)に大きな遊離骨折の残存がCDRに収録されていた。この事から負傷時に於いて両膝に同程度の物理量の力が加わった事で両膝共の損傷に至ったことは明白である。このことは労基署の決定開示請求から、前記右膝MRI他の資料請求は労基署から病院に既になされていたが、労基署の書面から右膝内部に起こった遊離骨折と骨折理由及び他の諸見について論議されたという記述はない。私は真実を語ってきた。そして私事なので自己が一番よく知っている。他人が介入すると多種な意見が出されるしかし自己の真実を他人に証明することは難しい。本件の場合因果関係となると検査結果となる等である。そこで本件をどう対処しどう立証解決すべきなのか法律専門諸氏に相談中である。が仲々難しい。それで公聴とした訳ですので、ご意見見解をよろしくお願い申し上げます。 

みんなの回答

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.1

情勢は多難のようですね。3年も経って、何故右膝に症状がでてきたか。初診時の医師に見落としがあったのかどうか。3年間の状態と経緯はどうなのか。この辺りがハッキリしないと、労災上の因果関係が認められないでしょう。 以下、あまり参考にならないでしょうが一言です。 言うまでもなく、労災補償は仕事と傷病の因果関係が証明されないかぎり、承認されません。貴殿の主張は、勿論「真実を語ってきた。そして私事なので自己が一番よく知っている」ことは間違いないでしょう。 しかし、貴殿の語る真実が正しいと客観的に認められない限り、今後の展開は難しいと思います。ここで客観的とは具体的に何を意味するかは、業務中の事故の状況の証明と医師の診断結果です。 労基署は一応の調べを行っての結果ですから、それなりの不支給の理屈は通るでしょう。そこで貴殿としては、この労基署の調査が「画龍点睛を欠く」ことを強く主張するしかないと思います。 自分で立証するのは難しいでしょう。病院もどこまで親身になってくれるか、期待できません。法律専門家、ここでは労災に強い弁護士でしょうが費用もかかります。 そこで、ご存知とは思いますが、労基署長の決定に対し不満があれば、労働災害審査官に審査を請求できます。その審査申請の内容に「右膝内部に起こった遊離骨折と骨折理由及び他の諸見について論議されたという記述はない」ことを中心に、医師の不親切さと労基署の調査の杜撰さを指摘されたらよいと思います。 結果は甘いもんではないでしょうが、それに対しては、労働災害審査委員会に再審査を請求します。 それでもダメなら、初めて裁判に訴えるわけです。 審査請求には費用は要りませんが時間がかかります。 大変ですが、この方法しかありません。

mankesi
質問者

お礼

社会保険労務士さんこの度は早々御回答頂き大変有難く思つて居ます。心からお礼申し上げます。私は一日でも早く完治して復帰を目指すとの思いで、日々先端医療を調べていました。今度は奇しくも、A医大での滑膜による半月板軟骨再生は本年度4月から臨床実験に入るとのこと、A医大大学院では腸骨より間質細胞の培養移植と言った治療法の臨床試験実施申請(前施約50例で成功他異状はなし)が可能となつてきた。ニ者なのですが、一応完治可能に近い希望がありました。後日、改めて結果御通知させて頂こうと思いますのでその節は宜しくお願いも仕上げます。平成24年7月11日。

関連するQ&A

  • ネットで見かける自然**療法で半月板損傷治った方

    ネットでよく見かける自然**療法で半月板損傷治による痛みが無くなった方いらっしゃいますか? 現在両ひざが痛くてほとんど歩けません 左ひざ:内側半月板損傷有、外側MRIはこれからですが痛みます 右ひざ:内側が痛みます(左ひざを長年かばっていたため) スポーツ医学に通っているのですが全然痛みがとれません。まじめに教わった足の運動はしています 現在、親の面倒、インコの面倒をみなければなりません。手術でいなくなることは避けたいと思っていますし、手術しても治らない方が結構いるようなので どなたか上記の整体?で治った方いらっしゃいますか?

  • 両方の膝が痛いです。右膝は9月に手術をしました

    9月に半月板損傷ほため右膝の縫合手術を行いました。 昨日から右膝がいたかったのですが、今日は左膝もいたくなりました。 朝ご飯のあと、1日2回のめる痛み止めを飲みました。 これは、病院からもらったもので、痛い時に飲んでねっと言われたものです。 でも、痛みは一向に引きません。 痛み方はズキズキです。でも、急激にいたくなる時もあります。 でも、その急激な痛みは10分間ほどでひきます。それがひくと、ズキズキっという痛みになります。 今、テスト前で勉強をしているのですが、急激な痛みがくると勉強に集中できなくなります。 その急激な痛みは、4回くらい今日でなりました。 それで、質問なのですが、 1、この痛みの原因はなんなのでしょうか?   左膝も半月板損傷になってしまったのでしょうか? 2、次の診察が3週間後なのですが、その前に病院へいったほうがいいですか? 回答おまちしています

  • 労災申請について(職業性疾病・非災害性腰痛)

    現在45歳の男性です。5~6年ほど前から慢性的な腰痛持ちですが平成元年6月に中途採用の為、多忙な部署にばかり応援工として転配属の連続でついに、2~3年ほどまえから、両膝も痛くなりました。かかり付けの整形外科医の診断では、「変形性腰痛症」・「両膝共変形性関節症」との事でした。当然周りの同僚の多くも腰痛持ちなので職業病だと諦めて健保治療をしていたのですが、悪化する一方なのでMRI検査してみたら「多発重度椎間板ヘルニア」「両膝共変形性関節症」「左膝内側半月板下部損傷」との検査結果を勤務先に報告すると休職して現職場に即戦力として復帰してくれと言われました。後日労基署に相談に行くと(職業性疾病)非災害性腰痛の認定基準に該当するから申請して下さい。と7号(1)の用紙を渡してくれましたがなぜか、かかり付け医は、「自分には、そんなケースでの経験が無い」とか「勤務先の了解が出てから」とか言って必要事項書いてもらえません。MRI検査結果や診断書・ここ一年半の出勤状況等のコピーは、必要書類としてすでに労基署の相談受付担当者に、提出しております。 勤務先は、休職指示が出た時に「ならば労災申請させてもらいます」と私が言えば「そんな事すればかえってお前が損するだけだから?するな」と言われたので了解する事などありえないでしょう。どうすればいいでしょうか?

  • 転んだヒザの痛みが治りません

    2ヶ月くらい前に道でハデに転びました。その時両ヒザに大きなアザができ、左ヒザは数日で痛みもアザも消えたのですが、右ヒザは今だにわずかに腫れていて、押したりうつぶせになったりすると痛いのです。押した後はしびれを感じます。自然に治ると思っていたのですが、やはり病院に行ったほうがよいのでしょうか?

  • 膝をのばすと

    椅子に座っていて、左ひざをのばすと、音がしたり 鳴らなくても、触っていれば、軟骨?が動いているようなのです。 右ひざはそういうことはありません。 屈伸運動をすると、両ひざともポキッと鳴ります。 (これは小学生のときからそうだったと思います) 以前太っていた時に、左ひざが痛い時期もありました。 10キロ近く体重を落として現在は標準体重で、BMIの健康体重内です。 今は別件で整形外科にリハビリに通っているのですが、 これも医師に診てもらったほうがいいのでしょうか。 痛みはプレドニンを飲んでいるので、ないです。 プレドニンは多発性硬化症の症状で手の甲と両膝が痛いので飲んでいます。

  • 膝の調子が悪い

    飲食店で接客をしています 去年の1月末に右膝の反復性脱臼と関節ねずみを治す手術をしました。そのせいかまだ足を引きずって歩いてたり、歩き方が変なのか足の裏にタコが沢山出来てます。それに最近は両膝が地味に痛いし、ダルい感じです。疲れますしちょっと辛いです。 右膝の手術をしてから診察して貰ったのですが、左膝も反復性脱臼でした。なので手術が必要みたいです。 仕事は1日に長い時は10時間は立ちっぱなし歩きっぱなしです。座敷もあるので座敷に上がったり立ち膝したりもします。 膝の調子が悪いのは体重の増加が原因かとも思っていますが、この状態で接客の仕事を続けていても大丈夫でしょうか(^_^;)?

  • 半月板損傷治療の信頼できる病院を教えて下さい

    大阪府在住、52歳男性です。3年ほど前にスポーツクラブで運動中に左膝が痛くなり、個人病院でMRI等の診察の結果、半月板の水平断裂損傷と診断されました。右膝も同時に診察を受けたのですが、左膝と同じ水平断裂と診断されました。手術を勧められ、紹介された大阪厚生年金病院でも診察を受けたのですが、水平断裂なので広範囲を切除しなければならず、老後には後遺症が出る可能性があると言われ、受けておりません。その後も筋力アップでカバーできないかと、できる範囲の運動を続けていますが、いつも膝の痛みと相談しながらの状態です。最近は無理をしなければ、左膝の痛みはましになっていたのですが、今まで痛みの無かった右膝が、足を曲げたときに痛みが強く出だしました。膝の痛みを無くし、せめて体調維持のために軽い運動は続けていきたいのが希望です。今まで見ていただいた先生もとてもいい方なのですが、他に信頼できる病院があれば、もう一度診察を受けて治療の判断をしたいと思います。どこか、ご存知でしたら教えていただけませんか。できれば大阪近郊がいいのですが、あまり遠方でなければ他府県でもけっこうです。余談ですが、半月板再生の研究が進んできているとの新聞記事を、何年か前に見たことがあります。こんな関連でもご存知の病院があればお教え下さい。

  • 仕事中に怪我   労災はでますか?

    仕事中に走った際、左ひざの調子がおかしくなりました。 現在 正座ができない 階段昇降時、関節に違和感 おもいっきり走ることができない 立ち上がるとき、違和感 直後診察し、診察料360円。 次回MRIということでいくらかまた発生します。 通常でしたら請求可能ですが、私の場合、14年前に左ひざのハンゲツバンを損傷。 完治した後も、寒い冬になると夜少し痛みがあり、何度か通院していましたが日常生活に支障はありませんでした。(正座、階段昇降、走ることは大丈夫) しかし、先日仕事中に変にねじってしまい、それいらい日常生活や仕事に支障をきたすことになったので、受診したところ、今回の違和感の決定打は仕事中の出来事だけど、大本は過去の骨折かもしれないという診断でした。 この場合、労災は適用されますか。 仕事中のことがなければ、日常生活に支障をきたしませんでした。しかし、大本の原因は仕事外のことです。 ちなみに職業は保育士です。 ひざや腰の損傷はみんなが背負うリスクです。 結果次第で、職を考えようかと思っています。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 前十字靭帯損傷について

    1月7日にスキーで転倒し、右膝前十字靭帯を損傷してしまいました。MRIで診察し、靭帯損傷の疑いがあるとのことです。 まだ、詳細な診察を聞いていないので(後日説明予定)、どの程度の損傷で、どのような治療をするのかはこれからですが、基本的なことを教えてきただければと思い質問いたします。 年齢は、55歳、女性です。 治療には保存治療と手術治療があるとのことですが、一般的にどのような心づもりをすればよいでしょうか。 大変、漠然とした質問で申し訳ありません。

  • 「特別支給金」請求時の証明書作成料について

    仕事中に交通事故にあいました。過失割合は先方が90% 程度です。 ムチウチ症で仕事が手につかず、休業しています。当然労災の適用となるのですが、治療費は先方の損害保険より出してもらつていますが、休業補償については、会社が立替た後、第三者のある事故なので、会社から先方の損保に請求することになり、労基署からは、特別支給金として20%を請求することになります。 ただ、体調が悪く、接骨院や整形外科を転々としており、 特別支給金を請求するにも、何回も証明書の作成の必要が あります。 金額的にはそれほど大きい額ではないのですが、自分で負担するのも釈然としません。特別支給金請求時の診断書作成料金も労基署へ請求できるのでしょうか。 だめであれば、先方の損保へ請求すれば出るのでしょうかお教えいただければと思います。