• 締切済み

スロージョギングで、1分も走ると息が切れる

inaken11の回答

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.11

心拍数とかどうでも良いです。 あなたの体力に合わせて走ってれば良いです。 ちょっとキツイくらいが丁度良いです。 気長に続けていれば、いくらでも走れるようになります。

5562ketsui
質問者

お礼

有難うございます。 継続は力なりですね。

関連するQ&A

  • ごくまれに息を深く吸うと左側の肺か心臓がチクリといたくてしかたがない

    ごくまれに息を深く吸うと、左側(心臓か肺)がチクリと痛くて仕方がないときがあります。なにかわかる方いらっしゃいますか?人間ドックは異常なしです。

  • 10分以上走れない人がジョギングすることは可能?

    ジョギングを趣味にしたいです。 目的は運動不足解消と、ついでに体が引き締まればなと思ってます。 普段全く運動してないので、まずはウォーキングをしばらく続けていました。 そろそろと慣れたかなと判断し、いつも歩いてる距離の復路のみを軽く走ってみました。 そしたら10分が限界で、ふくらはぎが痛くて息も苦しくて…歩いてしまいました。。 とても苦しかったです。 こんな無様な状態でも続ければ1時間とか走り続けることができるようになるのでしょうか?

  • ジョギングで長時間走れません。

    50代の男性です。 週に2~3回、早朝に約1時間ウォーキング&ジョギングをしています。ウォーキングについては問題ないのですが、ジョギングは3分も走れば足首が重くなり息が切れてきて走れなくなります。 同年代の方でももっと長い時間走っている方はたくさんいるので、なんだか自分が随分劣っているようで面白くありません。 もっともこれまで運動らしい運動をしてこなかったから当たり前なのかもしれませんが。 私としては、なんとか20分間連続で走り続けられるようになることが当面の目標です。 このままあきらめずに継続して走っていれば、その内だんだんと長い時間走れるようになるのかもしれませんが、それ以外に何か効果的な訓練方法があれば教えていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • ジョギングで体力づくり

    こんにちは。 最近あまりにも自分の体力が低いことに気づいたので3週間ぐらい前からジョギングを始めました。 始めてみたのはいいのですが5分ぐらい(1kmにも満たない)走っただけでものすごい心拍数があがり息が切れて汗がドバドバ流れてついつい歩いてしまいます。 走っては歩いての繰り返しで40分ぐらいで帰ります。 相変わらず距離は伸びません。 正直毎日5分走ってるのを繰り返してそのうち距離が伸びるようになるのか疑問です。 有酸素運動は20分ぐらいはしないと意味がないと聞いたので、息が切れても20分ぐらいは走るようにしたほうがいいのでしょうか? ウォーキングは2時間ぐらいなんともなしに歩けるのに走るとすぐにバテるのもよくわかりません。

  • 1時間で「ウォーキング」「ジョギング」の順番・・・

    こんにちは。現在筋肉痛の「痩せたい男」です。 「身長170cm」「体重71kg」「男」「20代後半」 10歳~18歳までサッカーをしてました。 19歳~現在(20代後半)は毎日AM9:00~PM6:00まで デスクに向かって事務的な仕事をず~っとしています。(何年も運動していません。) 10代後半から吸っていたタバコを半年位前にやめてから、10kg太りました・・・ (60kg前後だったのに・・・) 痩せたいと思い、朝の5:00~6:00の1時間ジョギングしよう!と公園に行ったのですが、 25分位で疲れてしまい、残りの35分はウォーキングでした・・・ (※ 現在、ジョギングは30分位が限度。ウォーキングはず~っとできそう。) (※ 運動前後にストレッチはしています。) (※ 運動開始20分毎に160ml位のVAAMを飲もうと思います。合計3回) そこで教えて頂きたいのですが、 【1】1時間ず~っと「ウォーキング」する。 【2】「ウォーキング」の後に「ジョギング」する。 【3】「ジョギング」の後に「ウォーキング」する。 【4】「ジョギング」だけでやめる。(現在30分位が限度) ●痩せる為(健康の為)に現在の私にはどれがベストなのでしょうか? また、良いアドバイスなどございましたら教えて下さい。 【2】【3】を選ばれた方は時間の比率も教えて頂ければありがたいですm(^o^)m よろしくお願い致します。

  • 息が…

    朝起きると肺がくもった感じで息がとってもしずらいです。今日はそれで息が吸えない感じになり、とても心臓がばくばくして死ぬかと思いました。朝起きてすぐに応急処置する方法はありますか?また起きた時息苦しくないような対策も教えていただいたいです。

  • ゆっくり走ってもすぐに息が上がってしまいます

    30代後半の女性です。身長は156cm。 フルタイムでデスクワークをしています。 三人の子どもの出産のたびに太ってしまい63キロまで行ってしまいました。 5月半ばからダイエットをはじめ 2ヶ月で57.5キロまで、5.5キロの減量に成功しましたが 標準体重の53キロまであと4.5キロ減らしたいと思っています。 (体脂肪率は34%から29%まで落ちました) 今までのダイエット方法は   朝食:野菜たっぷりの味噌汁(わかめ入り)と十六雑穀ご飯、玉子焼き等。約500kcal  昼食:職場の弁当(ご飯は1/3) 約500kcal  夕食:ローカロ雑炊 + 鶏ササミ(or胸肉)+トマト、ブロッコリー、海草類 約250kcal  運動:膝つき腕立て 25×3セット     腹筋 足上げ、上半身上げ等     骨盤回し     ハーフスクワット 50×3セット     ビリーズブートキャンプ 腹筋プログラム     週末はフィットネスクラブで初級エアロビクス、ヨーガなど2レッスン&エアロバイク、ウォーキング等 さて、最近早朝ウォーキングも始めたのですが ジョギングをしてみたくてためしに走ってみたら 本当に歩くのとほとんど変わらないめちゃくちゃゆっくりなのにもかかわらず、100mも走らないうちに息が上がってしまいました。 フィットネスクラブでウォーキングするときには 時速6キロ、近所を歩くときには大体時速5キロのペースで1時間歩いています。 その時の心拍数はだいたい120程度です。 走って息が上がった時も めちゃくちゃしんどいにもかかわらず心拍数はあまり変わりません。 まだ体重が重すぎてジョギングするにはもうちょっと体重が減ってからの方がよいのでしょうか? いろんな方の話を聞いて自分もジョギングの楽しさを味わいたいなぁと思うのですが こんなに少しの距離で息が上がって走れなくなってしまうのはどこに問題があるのでしょうか? ちなみに心臓、循環器等には問題はありません。 一度不整脈で負荷心電図等の検査を受けたことがありますが 問題のないものでした。 (子どもの頃から走るのが苦手でした) こんな私でもいつかジョギングで5キロ以上走れるようになるのでしょうか。 よろしくご教授ください。

  • ジョギングかウォーキングか?

    20代前半の女性です。 普段全く運動をすることがなかったのですが、デスクワークをするようになりひどい肩こりに悩むようになりました。整体に行った時に「体に酸素が回るように歩いたり運動をするように」といわれ、ウォーキングかジョギングを続けていこうと思ってます。 今までのところ、たった2kmでもジョギングした後の方が運動したな~という感じになり、ウォーキングだと5km歩いても少し物足りなさが残ります。 なのでダイエットの意味も含めてジョギングを選ぼうかとは思っているのですが、前に本で読んだときに「ジョギングは活性酸素を多くとりこんでしまい老化が早い、まだ心臓に負担がかかる」などと書いてありました。これは日常的に走っている人だけに当てはまることではなく、私のように週2,3回2~3kmほどしか走らない者にもいえることなのでしょうか?もしそうであればやはりウォーキングのほうが良いのでしょうか? 自分で言うのも何なのですがまだ若いので体力も付けていきたいところです。まとまりがなく恐れ入りますがアドバイスお願いいたします。

  • こういうジョギングでも効果はありますか?

    身長156cm、体重57kg、体脂肪33%、女性、30歳です。 教えてください。 半年ほどDietのためにと、ウォーキングをしていたのですが 飽きてきたこともあると思いますし、効果もそれほど出ないため、 やる気がなくなっていましたがなんとかやめてしまわないように はして続けています。 ジョギングは何度か試したのですが5分ほどで息があがってしまい 苦しかったので苦手だったので、ウォーキングばかりでした。 最近は大股で歩くことを意識していて、普通に歩くより足腰に 力が入っているし、負荷も大きくなったなぁと思っていました。 (大股で歩いた場合は心拍数が130くらいにはなりますが  なぜか疲れるし苦しいし、達成感もいまいちでした。) 久々に昨日、歩きにでかけ、本当に本当にゆっくりですが 走ってみたところ、割とスムーズに20分くらい 走ることができました。 ・速度的には意識をした早歩きよりこのジョギングの方が遅いかもしれません。  同じ距離をウォーキングで回った時とさほど変わらない  時間で到着しましたので。 ・心拍数はウォーキングで120くらいだったのですが  試してみたジョギングで135~145くらいを保つようにしたところ  それほど苦しくもなく、ウォーキングで調整するよりも  簡単でした。体もウォーキングよりあたたまり、半身浴の時に  ぬくもるスピードも早く汗のかき方も違った気がします。 ウォーキングで心拍数を少しあげて140くらいにしたくても なかなか難しく、少し嫌になっていたこともあったのと、 ジョギングの「走った!」という達成感も気持ちがよく、 ジョギングの方がいいのかなぁ~と少しやる気が 回復しつつあります。 同じ時間なら、歩くよりゆっくりでもジョギングの方が 効果はあるのでしょうか。 大股で早歩きをするのと、ゆっくりのジョギングだと 消費カロリーは違うものなのでしょうか。 (仮にジョギングの方が速度的には遅い、心拍数は  同じくらいだった場合)

  • ウォーキング+ジョギング

    初めまして163cm61kgの運動初心者です つい最近週3で20~30分ぐらいの ウォーキング+ジョギングをはじめました お腹も結構出てきて太り気味なのでダイエットもかねて・・・ 朝早く起きて少し時間をおいて10分ぐらい少し腹筋など軽いウォームアップをして 5時にウォーキングを開始します しばらく歩いてある程度温まったら 走るそして少し息が上がったら歩くを繰り返し 帰ったらまた腹筋などをしてから 足のマッサージをしたりと やってみるとかなり楽しかったのですが 私は足腰があまり良くないし 運動なんてまったくしていなかったので やはりジョギングはやめておいたほうがいいのでしょうか? それとも2~30分では短いでしょうか? あとこんな感じで続けたら効果は出るのでしょうか? ちなみに坂道などは多少あります。