• ベストアンサー

やりたい職業がありません、近い未来さえ不安です。

自分は18歳の高校生です。 一回高専を中退し、通信の高校に通っています。 今年の夏(8ー9月)卒業見込みとなり過去同級生だった 友達は大学で一年生として、勉学にはぐんでいたりするわけなのです。 そんな、 同期とは半年遅れで最終学歴が高校卒業になる僕には、 将来の夢また、なりたい職業がありません。 将来への不安と同期との差の様なものに焦りもしています。 自己分析を毎夜するのですが、 悲観的ではあるものの、得意とする物が同然ありません。 興味は沸くのですが決定的な何かに欠けていて 踏み込めず判断の保留となっています。 母子家庭で末っ子である僕は 中退といゆう経歴からなにより母親の悲しい顔は 見たくないので、母親の提案で週一程しかないアルバイト で時間に余裕があるのなら宅建を受けるだけ受けたら? という未来への投資を勧められました。 答えが見つからない僕は、 とりあえず親の言うとうりに勉強していますが、 結局解決には至らないアドバイスでやはり不安です。 受けるだけにしろ、 僕に不動産業界は向いていないと確信しており 提案した母親ですら保険という考えから自身向いてはいないと 告げられました。手で掴める・持てる程の職業がいとも言われました。 母親の考えでは、 時代ではない事を承知でアルバイトからの登用・ ハローワークなど置いてある半年程の研修の学校? などはどうかと 「今は勉強しても就けない時代だし、 アルバイトの求人だって少なくて狭いものね」と親身に考えてくれてい ます。 ですが、 やはり興味も沸かず渋ってしまいます。 言われたとうりにすのが 悲しい顔を見なくてすむし解決にも繋がるとは、 分かっているのですが、自分の人生だからと どうにも割りきれずにもいます。 また、 このサイトの用に 質問をユーザーがするもので似た悩みが少なくないので、 過去の質問への回答を参考にしようと記述の前に拝見したのです。が、 数ある中でも過去質問した人との相違点から 不安への解消へとは向きそうにありませんでした。 半年間フリーターとしての悩ましい時期が 確実に来る事が悩みへの肝になるからです。 分かりにくいかも知れませんのでいい改めると 現段階では半年間空白になるであろう期間が 僕のターニングポイントになるという予想からくる不安 それをどう扱うかというのが今回の悩み事では一二であります。 話を戻し、過去の回答では 他にやりがいを見つける。や、得意な分野から~。 等々があり、それらがまた大多数でした。 結論は適当な所に落ち着かせるというのが きつく例えなすとこうゆうことでしたが、 僕は夏で高校卒業してしまいます。 進学の予定も 題名どうり、もちろんありません。 そこから、 適当な所に落ちつこうと就活をしたところで 就職難が続く昨今受かるはずもありません。 ならまた、 それまで大学にでも入って学歴を大卒にするべく 勉強しつつやりたい事を探すのか? 得意にするものも、やりたい事が無い現状で学課を選択? 勉強できなくて中退して通信の高校通ってんのに今から受験? 目的があって入るなら勉強するにしても、あてのない四年の為に? お金の無駄だし、それでいて仮に入れても勉強しなきゃ大学行く意味な いのに? 現実的に考えても学力的に行けて夜間ってはっきりとした目的なき尚更 また中退とか 考えつきそうなのに? 書いていて自分が思う程に言い訳がましく聞こえて しまいますが、どうしようもなくそうだと感じます。 夢がない→専門× 大学× 経歴→就活× とフリーターとして人生終わってしまいそうで不安です。 本当に上記の用に思え人生への意味を考えるようになってしまい。 (笑) 寝付きも大分悪く、体がだるいという毎日が続いてもいます。 普段はこういったサイトで 個人の悩みを言う事は無かったのですが、 家族以外に相談するには風当たりがどうも悪く捉えてしまう方もいると 思い。 また、相手を不快にさせてしまうのでは?と告げられませんでした。 どうしたらいいのか、回答をお願いします。 また、わかりずらい日本語での質問ですみませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#196134
noname#196134
回答No.2

橋下大阪市長の生き方が参考になると思います。 彼も母子家庭で育ち、高校時代はラグビーをし、絶対に受からないと言われた早稲田大学に入り、大学時代、古着だったかの販売の商売をし、お金を騙されて、法律に興味を持ち、これも無謀にも司法試験に挑戦し、見事合格し、弁護士へ。 詳しい事はWikiで見ていただくとして、彼の真骨頂は、遠くの目標ではなく、いつも目の前の目標を作り、努力してクリアしてきた事ですね。 まず、何でも良いから働いて500万円お金を貯めましょう。 その仕事に興味があればその道へ、大学に行きたいなら、貯めたお金で行きましょう。 お金を貯めるという事は、とても我慢がいることです。 それが達成できれば、何にでも挑戦できると思います。

ajt0ajt0000
質問者

お礼

僕は独りで悩んでいました。 僕にはそのような発想はございませんでした。 大学へ行くよりも建設的だと感銘を受けました! 素晴らしいです。 貴方様の回答とうりお金を貯めてみる事にします! 興味が出たなら続け、進み。又、やりたいことを見つけたらな専門学校や アルバイトから業界とゆうものを見てみたりと・・・ さらには、自分に自信となって返ってくる事でしょう。 僕にも経験があり、 八百屋さんで働いていた事がありました。 アルバイトで社員さんと同等の時間一か月頑張ったと 友人に話していた自分を思い出しました。(笑) ですが、それは当分の間僕に自信を与えてくれていました。 僕の悩みは貴方様の回答から解消することが出来ました。 とても嬉しく思います。本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • aspon
  • ベストアンサー率23% (15/64)
回答No.8

この仕事がしたい!…というのが無いのなら、とりあえず、 地元の中小の民間企業に入ることをオススメします。 ノルマ?無いですね。次々に来る仕事を次々に処理するだけです。 楽してるとは言わないが、がむしゃらに働いてもいません。 淡々と書類を片付けます。 大手企業 → 給料高い・仕事キツイ・能力なければ簡単に捨てられる 中小企業 → 給料安い・仕事ふつう・能力なくても人手が必要だから捨てられない バイト → 給料最低・仕事ふつう・能力あっても無くても上がらないし下がらない 仕事は興味のある無し関係ないよ、 どこでもいーから入れたら淡々とこなすだけ。 中小なら競争率も低いから就活そんなにキツくないし。 中小だとツブれそうで不安?大丈夫大丈夫。 履歴書に「フリーター〇年」ってあったら落とされるけど、 「〇〇会社1年勤務、倒産のため解雇」だったら自分の責任じゃないから 逆に同情されて受かりやすいw 給料もらって一人暮らしすると世界変わるよー?

ajt0ajt0000
質問者

お礼

なるほど、貰った回答を参考にしてみます。 皆様の親身な回答から、 兎に角がむしゃらに働いてみて貯金が貯まり次第独り暮らしをしてみたいと思います。 それまでは、アルバイトでいろいろな業界を見てみたりしてみます。 また、仮にも職に就けるようならその仕事を頑張ってみます。 やっている内に好きになれるかもしれないと・・・ 常にキョロキョロし、ボコボコになるまで働こうと決心いたしました! 回答本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.7

だいたいそんなもんじゃないのかしら?そもそも自らやりたくなる仕事って、あんま金にならないのが定番です。ミュージシャンになりたいとか役者になりたいとかね。なりたい奴は山ほどいるけど、実現できるのはほんの一握りです。「自分で店や会社を立ち上げたい」って人だって、だいたい半分以上の人は最終的に失敗します。 ミュージシャンになりたいって人はいても、セールスマンになりたいって人はあまりいませんよね。せいぜい人と接するのが好きだからセールスマンは自分に向いているだろうとか、機械いじりが好きだから技術系の仕事をしようとかそんなもんですよ。 それに、ミュージシャンになりたくてもなれなくて楽器店の社員になったって人も多いです。この場合、夢は実現できませんでしたが、音楽に関わる仕事ができたわけですからまあ、上々といえるでしょう。 今はやたらと若い人に「夢を持て」っていうんだけどさ、そういうなら実現ができる世の中にしないといけないよね。いうほど簡単じゃないんだから、夢の実現というのはね。 だから、最近やたらと大人が「夢を持て」というのは、実はそういう大人たちが夢を持って頑張ったことがないから無責任にいえるのです。芸人を夢見て結局廃業した人は若い人たちに無責任に「夢を持て」とはいわないではずですよ。 自分の性格っつうのがあるでしょう?人と接するのが好きとか、機械をいじっているのが好きとかね。そういう「性に合うもの」はなにかを探して、自分に合う仕事に出会えればそれで上々ですよ。 で、そういうのはやってみないと分からないことが多々あるので、なるべく若いうちにいろいろアルバイトをやってみることをお勧めしますよ。アルバイトだから、数ヶ月で辞めてもいいんですよ。それで例えば自分は接客業は好きだが飲食店は合わないとかそういうのが分かるんです。 いろいろやっているうちに、「ああ、この業界で働いていきたい」と思うようになります。 資格を取ることを否定はしないけど、そもそも宅建に興味ある?不動産業界で働いてみようって気持ちはある?そういう気持ちがないなら、持っていてもなーんも意味ないよ。資格を取るなら、自分が興味がある分野の資格じゃないと意味ないです。 お母さんの世代の人は「○○持ってりゃ一生安泰」という世代の人だったから「とりあえず資格をとっておけ」というのですが、今は弁護士だろうが歯科医だろうが「持っていれば一生安泰」なんて資格はありません。宅建なんて、今は持っている人が余ってるくらいなんだから。

ajt0ajt0000
質問者

お礼

アルバイトとして いろいろな業界の門を叩き玄関を覗く。 手の一つと思えました。 親にも同じ事を言われていましたが、 アルバイトの求人では偏った職種ばかりですがめげずに頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.6

ヒントは人との付き合いの中にあります。 自分一人で考えても壁にぶち当たります。自分のしたい事は見えて来ません。周りと触れ合ってその時々の相手のリアクション、自分の気持ちが動くかを測って下さい。 散歩して子猫を見つけた。怪我をしているようだ、助けて上げたい。気持ちが動いたら医療関係。医療事務、薬品会社、動物トリマー資格など。 保育園の前を通った。保母さんたちの姿がいいな~と思った。保育士、教育関係。 この延長で料理人、建築関係、環境団体などを自分の目で見て行き、実際働く人と声を交わして、自分の気持ちの針が動くかを見ます。 好きな業界をみつけ、そこから取れる資格を目指します。他の人が金融機関を勧めようが、好きでない方向に進むと後で潰れます。

ajt0ajt0000
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 貴方様の言葉を胸の奥にしまって 頑張って働いてみようと思いました! ここぞとゆう時にしまっていた言葉を引き出して くれた回答を想いだし、見つけた道を踏み出す力に変えたいと思います。 周りに目をこらし話を聞く事を怠らず しばらくは仕事につき稼いでみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#172090
noname#172090
回答No.5

二十歳前後って、一番悩む時期かも。 私もそうでした。 やりたい事もなく、勉強も嫌いで、 適当に思いついた専門学校へ行きたいと 親に話すと激怒。 やりたい事ないなら大学へ行け!と。 結局、回り道して大学へ行き、いろんなアルバイトしてるうちに、自分の適性がわかり、在学中に資格も取り、就職しました。 今ではあなたと同年代の子をもつ働くカァちゃんです。 仕事って大変だけど、無気力な人ほど働く事が大事だよ。 強くなるし自分が見えてくる。 半年どうするか考える前に、受験しないなら今からバイトはじめたら? 外に出て、少しは辛いめにあったほうがいいよ(^_^) あなたのためにね。

ajt0ajt0000
質問者

お礼

言葉にはしませんでしたが、 やはり親とはそういった物なのでしょうね。 僕の母親も同じで哀しい顔をしていました。 僕は18年間辛い事・苦労した事はまったく無いと自負しています。 周りには苦労させっぱなしで何もしてこなかったし、負担を軽くするどころか重く重くしてきてしまいました。 ですから、 何も受けてこなかった僕です。能天気に生きてきた分 ボコボコにされて又翌日ボコボコにそんな毎日目指して働きたいと思います! 本当にありがとございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207832
noname#207832
回答No.4

大学や専門に行かないのは正解。 私もなんとなく専門行って結局フリーになったから。 私も親許を離れるべきだと思います。 親の意見があるから進まないような気がする。。親の顔色も気になるし・・。 高卒でも仕事はあります。 ハローワークに行ってみてください。 高卒でも選ばなければ仕事なんて沢山ありますよ。 現実から逃げてませんか? やりたいことないんだから、仕事選ばなくていいんじゃない? とりあえず求人くまなく探して、やれそうだなって思うものに行けばいいんじゃないの? そこでまた別分野に興味も湧くかもしれないよ 大企業に努めたいわけじゃないなら学歴なんて関係ない 中卒でも修行して一人前になる人もいます。 「大卒で流れてくるやつは学歴かざしてるだけで容量悪い奴が多い、逆に高卒のがたとえ馬鹿でも教えがいがあるし、容量がよかったりする」旦那談。 就職難なんて言い訳。まずは動いてください。 がんばってください

ajt0ajt0000
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ハローワークには最近登録をしてもらいに行き また、行こうと思っていました。ので、探して来ます! これから、 働いて行こうと今回で思いました。 アルバイトでもなんでもよそ見しない程に頑張ってみます! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

お早う御座います。 自分は、質問者さんの「お父さん世代」の人間です。 少し「厳しい」というか、「マトモな意見」を書かせて貰います。 それは、 ★大学や専門学校に進学しないなら、親から離れて「独り暮らし」をする。 ★兎に角、自分で働いて生きて行く。 の、2点を先ず「考えて」、そして「実行しろ」ってこと。 「やりたい職業が無い」 なんて・・・。 あまりにも「甘ったれた、働かない言い訳」に過ぎません。 それで、親のスネをカジり、ずっとプータローして生活出来れば、一生、 「やりたい職業が無い」 で、通りますモノね。 先ず、親から離れ「独り」で暮らしてみなさい。 そうすれば、「衣食住」の全てを自分で何とかしなきゃ行けなくなる。 最低限の「家賃」や「食費」、着るモノだって自分で用意しなきゃ行けなくなる。 必然的に、 「何でもいいから、兎に角、働かなくては」 ってコトに成って来るのです。 ハッキリ書きます。 夢なんて無くてもいいし、夢を追う必要も有りません。 ★『親から独立するコトを考えて下さい』。

ajt0ajt0000
質問者

お礼

僕のお父さん世代ということで、心してお言葉を受けました。 独立を考える・・ その考えもまた僕にはありませんでした。 僕はまだ未成年で、これまで上記のとうり 親を考え悩まし泣かせてしまっていた事だと思います。 まずは出る!!これなのかもしれません。 僕は考える基悩む順序が違っていたのかもしれません。 まずは家を出、お金を貯めてる!その時に考える。 また、道が定まっているやもしれませんし、そうしてみるのがそうなのだ!と・・・ この、マトモな意見とゆうものを聞きたかったです。 今朝からありがとうございました。あと、記号もあり僕には読み取りやすい文でした。(笑)本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

学校を卒業したら、自分のやりたいことと、自分にできることしか、社会には存在しないのです。 自分がやりたくないこと、自分にできない事は、自分責任で辞めるし、辞めさせられるし。 だから、自分になりたい職業がない限り、経験も責任も不要なフリーターで人生は終わります。 自分にできない職にはつけないですから。 就職の代わりに大学に入っても同じです。職業選択の一つで大学に逃げたのですから、やりたいことがなければ退学してしまうでしょう。 >興味は沸くのですが決定的な何かに欠けていて 踏み込めず判断の保留となっています。 これが毎晩悩むすべてでしょう?自分がやらない理由を考えているだけです。やる理由はいつまでも考えない。 そもそも夜に悩んでも無駄なんです。自分に同意する意見をネットで探すだけだから。 昼間に外に出て、悩んでください。 他人の行動を見ていれば、みんな働くなり、勉強している姿なわけで、なにかしらのヒントがあります。 パソコンの中には、仕事をサボって遊んでいる人しかいません。

ajt0ajt0000
質問者

お礼

>自分にできない職にはつけないですから。 確かにそうだと思いました。 やってみる事から始めsてみたいと思います。 自分も、アルバイトから おこずかい稼ぎに年間八百屋さんをしていた時期がありました。 最初は興味もなく半ば嫌々やってはいましたが、 途中で売り上げを気にするようになり仕事にも積極的に働くようになったりと、 思い当たるふしもあります。分かってはいたものの、 言われて同じことだときずかされました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトに就けるかとても不安です。

    以下に示すような経歴の私ではありますが、なんとかアルバイトは就けると思いますか?けど、やっぱり本人(人物)次第ですよね? 経歴:地元名門進学校(公立)から某通信制高校に転学して卒業。一年予備校に通ったものの、名も無き大学(経営情報学部)中退、2浪しましたが、再び名も無き大学(文学部現代英語学科)を経済的理由で中退もしくは除籍(未定)

  • アルバイトの履歴書に高校中退の経歴は書くべき?

    今晩は。 今度アルバイトの面接を受ける事になりました。 その際は当然履歴書を見て頂く事となる訳ですが、中退等の経歴は書くべきなのでしょうか? (私の経歴としましては、高校入学_高校中退_別の高校に入学_高校卒業_大学入学_大学在籍中 と言う感じです) 皆さんはどうされているのでしょうか。 周りの友達に相談してみたのですが、「別に書かなくても良いのでは」や「書かないと空白の経歴を突っ込まれると思うから書くべき」など様々な返答を頂き悩んでおります。 この場合どうするのが良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 30前後の新卒に未来はありますか?

    過去に色々な事情で高校中退をしそれから長年引き篭もってしまいました。 現在はバイトをしてるのですが、どうしても大学に行きたい想いがあり高認を取ったので1年間受験勉強をして行こうと思ってるのですが、 現在23なので卒業は少なくとも30前後になってしまいます。 正直30前後の新卒に未来はあるんでしょうか?

  • 将来が不安

    今年卒業の定時制高校に通う21歳です。 今までバイトばかりしてきて遊んでばかりいたので 勉強というものは全くせず学力は中学生以下。 大学に行ける頭もなく4月からはコンピュータの専門学校に通いますが、 俺は一度高校を中退しています。 専門学校を卒業して果たして就職できるのか・・・。 今は彼女がいて将来は結婚したいとも思っております。 将来のことを考えると不安で不安で仕方がありません。 親にも散々迷惑かけてばかりで本当に情けないです・・・。

  • 未来に不安があり、今が過去になってしまうのが怖い。

    私は短大生で、もう卒業します。 仕事もつつがなく決まり、これから先頑張っていこうとも思っています。 ですが、私は、全ての授業を終えてからどうしても不安なことが消えません。 自分でも上手く言えない不安なのですが、こうして現在が過去になっていくこと、そして時間がどんどん過ぎていくことがどうしても怖いのです。 いつかは、祖父母も親も死んでいきます。それが怖い。 祖父母も親も死んだら家族がいなくなってしまいます。それが怖い。 そのうち一人で生きて行かなくてはいけない。それが怖い。 将来一人きりになっているかも知れない。それが怖い。 そんな風に、どんどん暗い考えに陥って、幸せな今が過去になっていくことがどうしても怖いのです。 特に夜になったり、一人きりでいたり、お風呂の時間とかにその不安は顕著になります。 こんなこと、家族に言えません。どうして家族が死ぬことが怖いなんて、他の家族に言えますか。友達にだってこんな悩みを打ち明けることは出来ません。 心療内科に受診することも考えるくらい、こうして不安や恐怖を抱くのが辛くてたまりません。 こんなこと、まだ卒業前だというのに考える自分はおかしいのかもしれません。世の中にはもっと辛い人がいて、こんなこと幸せな悩みなのだと思われるかもしれません。だから、悩みを吐き出すことすらも本当は怖いです。 誰かといたり、自分の好きなことをしていると、その不安も忘れることが出来ます。 だから、こんな不安なんて大したことないと思われるかもしれません。一度吹き出すとどうしても暗い考えばかり浮かんで、本当に苦しくなるのに。 この不安とこの先も付き合っていかなくてはいけないのかと思うと、本当に辛いです。 どうにかこの不安を解消することは出来ないでしょうか。

  • 将来が不安です

    こんばんは。 相談に乗ってください。 僕は現在19歳の男子です。 今は通信制高校に通っている3年です。 ちょうど2年前に地元の高校を退学し、その間バイトをしてた時期も ありますが長くは続かず、また病気を患っていたので心療内科に通院していたり、ほぼ引きこもりの状態でした。 僕は現在、来年度の大学進学に向けて勉強をしています。 その事を高校の先生に話したところ、地元の南山大学経済学部への指定校推薦のお話を頂きました。 まだ学内選考があるので何とも言えない状況ですが、可能性は十分にあるそうです。 もし、仮定の話ですが、南山大学への指定校推薦を頂いて進学した時は二十歳になります。 そしてそれから4年間大学に通い、二十四歳で卒業になります。 果たして、それから就職できるのでしょうか? 普通の人より2年間ブランクがありますし、高校中退の経歴もあります(通信制高校は卒業ということになると思いますが)。 今はただでさえ不況と言われ就職難です。 4年後に経済が回復しているかどうかはわかりませんが、自分の将来が不安です。 今からどのようなことをしたら普通の生活をすることができると思いますか? まだ僕にも人並みに生きていける可能性はありますか? アドバイスお願いします。

  • 未来に不安しかありません。

    今中学3年の受験生です。私は不登校です。 高校に行っても不登校だと思います。 今のご時世高校必須の大学も必須って時代で中卒じゃ仕事も無いし 自立出来るか不安です。 私は仕事でもあればすぐにでも家を出たいですが就職難で高校にすら行ってないとなれば無理に近い 学校の勉強が凄く苦手でそれが理由で不登校へ 趣味は沢山あるし夢もあります 甘えているのは充分承知です。 私は夢を叶える為に独学で勉強をしております。 バイトしながらでも、夢の為に勉強したいです。 何が言いたいかと言いますと、 今の時代 死なずに借家などで過ごす事は中卒で可能なのか? まず中卒に仕事はあるのか? 夢の為に独学で死ぬほどの努力をして中卒でも仕事に就職出来るか(ゲームプログラマ) とにかく勉強しろ または、とにかく高校行け等は止めてください あくまでも中卒 中卒にこだわる訳では無いが学校の勉強が嫌い プログラミングと数学は好きなんです と言う感じでお願いいたします。 回答お待ちしております。 教えてgoo初デビュー

  • 過去と今

    大学生の女です。悩みを聞いてください。 私は高校生の頃に人間関係が上手くいかず、幻聴が聞こえるようになり、学校に行けなくなり中退しました。中退してからは心療内科に通い、薬を飲んだりカウンセリングを受けたり療養しました。症状も少しよくなり、通信の学校に通い高校を卒業することもできました。 大学に入ったのは、中学の頃からの小説家になりたいという夢があり、小説の勉強ができる大学を選びました。不安でしたが、療養中家族や友達がそばにいて自分のことを見てくれていることに気付き、そのことが嬉しくて自分のことを好きになってみようと思えました。 大学生活は初めは上手くやっていかなきゃと思う気持ちが強すぎて、空回りしたり泣いたりすることもありました。それでも3年目なんですが、だいぶ慣れてきて友達も出来て楽しいです。今年は4年になり、就活や卒業制作があります。大学に入って、いろいろと価値観が変わりました。人と関わることも前より好きになりました。 ですが、過去のことをふと思い出してしまいます。嫌だったこととかを思い出しては、もし今その場面にあったら私は何か変えられるのかなと考えてしまいます。 そんな時、私は気持ちをまぎらわして考えないようにします。答えを探そうと深く見つめてみたりしたことがあったのですが、ダメでした。 過去の私と今の私は変わったのでしょうか? 消えない過去の傷跡をどうやって受けとめていけばいいのでしょうか?

  • 高校中退者の就職活動について

    こんばんは 私は現在大学3年生で就職活動をしているのですが、一つだけどうしても大きい悩みがあります。 それは高校を人間関係を理由に中退してしまったことです。 私の経歴を簡単に説明しますと高校中退後、このままではまずいと思い勉強して高認を取得し、バイトも始め、中堅くらいの大学には入学しました。 大学に入ってからはサークルにも加入し、単位も卒業見込みには差し支えない程は取得してきました。自分で言うのもどうかと思いますが、一般的な大学生ぐらいの人間関係は築いてきました。 ただ、現在就職活動に向けて自己分析を行っているのですが「高校中退」という事実がどうしても 頭の中から離れません。 インターネットで中退者の話を検索すると、就職活動において高校中退者はそれだけで選考から外されてしまうとも書いてありました。こういう話を見ると、自分はまず履歴書を提出した所で中身も見てもらえず門前払いされてしまうのではないかと考えてしまいます。また大学の友人には中退という ことを言っていません。 自己分析でも「高校中退」という言葉を思い出すと、どうしても逃げてしまいます。 悩んでも解決しないしどうにもならないので前に進むしかない事は重々承知しております。 また就職活動という時を迎えるまで過去から逃げ続けてきた自分が悪いとも思っております。 ただこれから就職活動を迎えるに辺り、どうにかこの状況を打破できないでしょうか・・・ 何かあれば何でも良いのでアドバイスを頂ければ幸いです。 長文失礼しました。

  • はじめまして。

    はじめまして。 学歴について質問させてください。 この秋、大学院を受験したいと思っています。 私は家庭事情で高1のとき高校中退し、 7年間のアルバイト生活を経て、 通信制高校に入学、卒業し、大学へ進学し、今日に至ります。 大学院の受験にあたって、高校中退の経歴が汚点とみなされてしまうのかどうか、今となってまた気になっています…。 大学受験の時とは違い、書類審査と面接による評価に重点が置かれているため、試験で合否を勝ち取れるとはいかないだけに、正直なところ受験に失敗するのではないかという不安に苛まれています…。 アドバイスをお願い致します。。。

このQ&Aのポイント
  • 上司からの間接的な攻撃に悩んでいます。上司の態度にイライラしています。
  • 上司の上司に謝ってもらうことはできるでしょうか?効果的な関わり方を知りたいです。
  • 上司の態度によってストレスを感じています。上司との関係改善のための方法を教えてください。
回答を見る