• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんな事聞いた事がありますか?)

9ヶ月で生まれた子はダメって本当?

amy463の回答

  • amy463
  • ベストアンサー率26% (145/545)
回答No.5

こんにちは。 迷信だと、思いますよ^^ 昔の人は、8ヶ月で産まれるのは良いけど、9ヶ月で産まれると、病気がちになりやすい、と言われてたみたいです。 私も、職場のおばちゃんに、同じ事を言われました。 職場のおばちゃんの、お子さんも、9ヶ月で産まれ、黄疸はひどいは、大変だったようです。私の知り合いの子も、9ヶ月で産まれ、肥厚性幽門狭窄症になり、大変だったようです。 ですが、9ヶ月で産まれた子が、皆病気がちとは、限りません。 質問者さんの、お子さんのように、元気な子もいます。 ですので、今何ともないなら、心配しなくても、良いと思います。 お腹に、少しでも長くいた方が良いので、8ヶ月で産ますより、質問者さんのように、何とか9ヶ月まで持たせて、産まれる方が、良いと思いますので、8ヶ月で産まれる子より、9ヶ月で産まれる子のが、多いのでは、無いでしょうか? ですので、昔の人は、9ヶ月の子は、病気がちになる、と思ってたのでは?と思います。早産の子は、正期産に比べて、それだけ未熟で産まれますので、病気がちになるのは、仕方ない事だと、思います。 ですので、気にしない事ですね^^

nuko910
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早産で生まれれば多少の影響があるのは私も子供を見て経験しました。 生まれて数日間は、色々ありましたが、1つ1つ乗り越えていってくれました。 今は見違えるほど元気ですし、あの頃の大変だった面影はありません。 病気がちという事もないです。 しかしながら、このような話は初耳でした。 私の祖母は80代ですが、まだまともな事言いますよ。「35週を過ぎれば大丈夫」と言いましたから。ちなみに祖母はお産婆さんとかではありません。 80代の祖母ですらこんなにまともな事言うのに、小児科での勤務経験がある看護士がそのような発言をするなんて…。 迷信だとわかった今そい思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一人目が低出生体重児。二人目は?

    こんにちは、4年前に娘を緊急帝王切開で産み、〔低出生体重児でした。〕今は問題なく元気に成長していますが、今二人目を妊娠しており31週です。(妊娠8ヶ月)標準体重より少し小さいといわれましたが、第一子と同じ病院で産みますが、4年も経っているので、帝王切開ではなく普通分娩も出来るとのことですが、また子供が低出生体重児かもと思うと、とても不安です。一人目のときも促進剤をつかって人工的に陣痛を起して、陣痛に耐えましたが、結局子宮口が6センチまでしか開かず、子供の心音がおち急遽帝王切開となり、2400グラムの予定が、1950グラムの低出生体重児、仮死寸前でした。また二人目もこのようなことになるなら、最初からき帝王切開をしたいと思うのですが、癒着も心配だし、いろいろ悩んでいます。一人目の時はタバコをすっていたことを、先生に伝えたところ、タバコのせいで小さかったんだな!とはっきり言われ今はやめていますが、わたしのよに一人目が低出生体重児で二人目は大丈夫だという方おられましたらぜひ一言くださいませ!! 宜しくお願い致します。

  • 妊娠中の不安があったママの赤ちゃん、笑いません…

    妊娠7ヶ月頃から胎児が小さいと言われつづけ、 32週で入院、34週で極低出生体重児で緊急帝王切開にて出産しました。 流産後の妊娠であったこと、特に後半は医師からも知り合いからも小さい小さいと言われ続けたことと上の子の世話もあって心穏やかに過ごせず、入院後は退屈な日々→胎児仮死で帝王切開が決まってから手術中まで泣いて過ごしてました。 産後Nicuに1ヶ月、GCUに2ヶ月入院してから退院となりました。 赤ちゃんは身長や体重は割と順調に増えてますが、生後4ヶ月になってもニコッとしたり声を出して笑ったりしません。 寝てる時のニヤリと喃語は少しあります。起きてて顔を見てニコを見たことがないです。 一番上の子が「あやしても笑わないね」と言い出したのがきになります。上の二人は普通に生まれて良く寝てよく笑う子でした。 赤ちゃんの笑顔や笑い声の愛おしさを知っているだけに、お腹の中で不安感を感じ続けてたのではと切なくなります。 笑わない赤ちゃんのママさん、妊娠中どう過ごしてましたか?

  • 帝王切開後の妊娠

    1月末に帝王切開で出産をしました。退院する際に看護婦さんから、帝王切開の場合はできれば1年は次の妊娠はしないように気をつけたほうがいいですと言われたのですが、次の子供を今の子の歳にできるだけ近づけたくて、今すぐにでも子作りを再開したいと思っているのですが、やはり1年は控えたほうがいいのでしょうか。ちなみに子宮の回復は1ヶ月検診の時に診てもらって順調でした。帝王切開をしてすぐに妊娠・出産された方や詳しくご存知の方、教えていただけないでしょうか。

  • 長文:出産予定の病院が帝王切開が多いと聞きました。

    ただ今妊娠16週目の妊婦です。 里帰り出産を予定しているのですが、出産を考えているレディスクリニックが帝王切開にする確率が高い、ということを聞きました。 実際、元同僚がそこで出産したのですが、先生に帝王切開で、と言われどうにも納得がいかなくて週一回来る女医さんに聞いた所「普通分娩で充分生めますよ」と言われ、 結局普通分娩で元気な子が生まれました。 インターネットの口コミサイト等を見ても「知り合いが皆帝王切開だった」「少しでも危険だと帝王切開で、と言われる」と書いてありました。 その病院は先生が中国人らしく、日本語も堪能らしいのですが、細かい言い回しや曖昧な事を言うとあまり理解されないそうです。 でも、看護士さんや受付の方はとても親切で、病院内も綺麗だし、食事もすごく美味しく、全室個室なのでアットホーム的な所にすごく惹かれます。 週一回みえる女医さん狙いで来る妊婦さんも多いらしく、 その日は激混みらしいです。 家からも近いのでその病院にしようと思っていたのですが、帝王切開の話を聞いて迷っています。そろそろ出産の病院を決めなければならない時期なので余計に迷います。 どなたか同じような経験やお話を聞いた方、どうしたらよ いかアドバイスをお願い致します。

  • 出産について

    今妻が妊婦32週で予定日があと2ヶ月を切ったのですが、初めての出産で自分が思っている以上に辛い日々みたいで元々精神的にも弱い方なのでもうお腹から子供を出したいと悩んでます。 実際、かかりつけの病院の話では基本的に34週で呼吸ができるようになるのでそれまでは厳しいですと言われました。 異常があれば早産で出せるのらしいですが、幸い異常もなく順調に育っています。 家族の願いとしては自然に生まれてもらいたいのですが。 32週や33週くらいで異常がなくても帝王切開で手術してお腹から出すことは可能なのでしょうか? 医者には早めに帝王切開の予定を組みたいと相談する予定です。

  • 帝王切開後の絶望感

    7月に帝王切開で出産しました。 帝王切開となった理由は、逆子のためでした。 現在も傷口がかゆくなったり、ピリピリと痛むことがあり、縦切りでしたので 赤くみみず腫れになっています。 夫は、「名誉の負傷」・「母子とも健康ならそれ以上のことはない」などと言いますが、 私は入浴時などにお腹の傷を見るたび、絶望感に襲われます。 そんなわけで、あと少しで子供も三ヶ月になろうという時期なのに、夫婦生活がありません。 私自身も傷口を見ると、「自分はもうダメだ。終わった。お終いだ」と、萎えてしまいます。 これは夫婦として重大な問題だと感じ、何とか改善したいのですが、 まったくやる気がおきません。 帝王切開が恥ずかしいことでもなんでもないことは頭ではわかっています。 しかし、自分がこれから本当にどうしたらいいのか、誰に相談したらよいのかもわかりません。 どうか、帝王切開で出産された方、また、配偶者が帝王切開で出産された方、 どうやって乗り越えられたのか、教えてください。

  • 予定帝王切開の日にち希望

    現在は妊娠はしていませんが、妊娠希望をしています。 私の知人等でも、帝王切開で出産された方は多く、ほとんどが予定日より2~3週間ほど早めに出産しています。 私自身が、実際に妊娠してどんな出産方法になるかもそのときの状況次第なので分かりませんし、帝王切開になる可能性も当然あると思いますが、帝王切開のことで気になったことがあります。 帝王切開には、予定帝王切開と緊急帝王切開があるという話を聞いたことがあります。 名前の通り、予定帝王切開は、予め「○日にします」のように日にちが定められているのだと思いまして、37週~41週くらいが正期産になると聞いたことがあるので、37週くらいにするんだとは思います。 そこで予定帝王切開だった人にお聞きしたいのですが、 1:いつくらいから「予定帝王切開」と決まりましたか? 2:日にちは予め医師側から決められると思いますが、特に37週目と38週目以降とで月が変わる場合には、こちらから手術日を希望することが出来るのか? (例えば早生まれの関係で学年が変わる時期でもある37週目で3月、38週目で4月の場合で、妊婦側は出産日を4月以降を希望していた場合)

  • 前置胎盤について

    現在第2子を妊娠中で妊娠7ヶ月(25週)になります。 妊娠初期から、ずっと胎盤が内子宮口にかかってるね~と言われていましたが、週数が進むに連れて上がる事が多いから…とか言われてあまり気にしていませんでしたが、先週の検診で「うーん、まだかかってるね。次(28週)の検診でほぼ確定かな~(帝王切開)」と言われました。私自身、赤ちゃんが元気で生まれてくるのであれば、帝王切開でも構わないのですが、上の子が1歳半と、まだまだ甘え盛りなので、長期入院となると可哀想だなあと考えています。24週の検診で前置胎盤だった場合、そこから上がるということはあまりないのでしょうか??28週で帝王切開が確定するのは早いことではないのでしょうか? それから、お腹の赤ちゃんの推定体重が標準よりも2週間分くらい小さいです。先生には、前置胎盤だから小さいんだろうと言われましたが、前置胎盤の場合、赤ちゃんは少し小さめになるものなのでしょうか?? 前置胎盤の経験者の方、入院期間や出産週数など教えていただけたらと思います。できるだけたくさんの知識を持っていたいなと思っています。どうかよろしくお願い致します。

  • 『産んだ』って、実感ありますか?

    2月に帝王切開にて子どもを出産しました。 子どもは大好きです。育児も楽しんでしています。 でも、私は子どもを出産したのでしょうか? ふと育児をしながら思うのです。 「この子は私が産んだの?」 確かにお腹には傷が残っています。 ケロイド状になっているのか、1cm位の太く赤い傷跡が・・・<泣> でも、『出産した』と言う実感はないのです。 確かに、手術後は大変でした。 でも、普通分娩なら陣痛や産む苦しみなど、もっと『出産した』と言う 実感があるものではなかったのか? と、思ったりもします。 皆さんはどうですか? 『出産した』って実感ありますか? それはどんな感じですか? 「あなたは出産経験がありますか?」 帝王切開でも『出産した』と言えるのでしょうか? 『出産してもらった』の方が正しいのではないかと思う自分がいて、 とても悔しいです。 でも、子どもを授かった事はとてもうれしくありがたく思っています。 子どもを見るたび、幸せを感じます。

  • 帝王切開後の復職・・・帝王切開した方お願いします

    現在34週ですが逆子のため、もしかしたら帝王切開で出産になるかもしれません。 帝王切開後4ヶ月たっても、フルタイムの仕事をするのは無理だったというような書き込みを見ました。 3ヶ月くらいで復職しようと思っていたんですが、実際帝王切開後3ヶ月の体力はどんな感じでしたか?