• ベストアンサー

シロバナシランの園芸種でしょうか?

mammie267の回答

  • mammie267
  • ベストアンサー率52% (156/297)
回答No.1

紫蘭の花は元々紫色ですので 変異を起こして花が白くなった時点で 既に市場では園芸種の扱いとなっているはずです。 ゆえに、写真の紫蘭も園芸店などで入手されたものと推察しますので 立派な園芸種だと思います。 色の細かな違いに関して申しましては、 紫蘭の花の場合、 唇弁(リップとも。下側の装飾された花弁のこと)の先の色が濃く、 その部分は白花に変異しても完全に色素が抜け切らない場合が多いです。 特に色の濃い部分がそのまま紫色で、他が白くなっているものは 園芸的には『口紅』と呼ばれます。 そういった観点では写真の変異は、 中途半端な白花になり切れなかった変異体ということになります。 他にも、濃い紫の色素も抜けづらく、全体に少し残った状態のものは 花全体がピンク色になりますので「桃花」と呼ばれて販売されていますね。 (このような変異はラン科植物に限ったものではないです。) もう少しだけ付け加えれば、 ラン科植物は突然変異を起こしやすいために個体ごとの特徴が異なることもあります。 特に園芸種では個体ごとの差異も生じやすく、 場合によっては大量販売されているものの中に掘り出し物がある場合も? ただし、最近のランはメリクロンという同一の性質を持つ個体を大量生産しているため あまり突然変異のようなものは見つけづらいとは思います。 (ちなみに、今の時分に見られるネジバナでも突然変異は見つけられますよ^^) メリクロン  http://www.kawano-mericlone.com/technique/index.html ネジバナ  http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/monocotyledoneae/orchidaceae/nejibana/nejibana.htm

mimanishi
質問者

お礼

本当にご丁寧な回答をありがとうございます。 園芸種はどの様に作られるか、ということの上でメリクロンが大事であるということを知りました。 ところで、お聞きしているものは、「シランの園芸種」とするべきか「シロバナシラン」の園芸種とするべきか迷います。「シロバナシラン」はそれとして図鑑にも掲載されているので、「シロバナシラン」の園芸種とするべきでしょうか?

mimanishi
質問者

補足

シランの園芸種「クチベニシラン」とします。どうでしょうか?

関連するQ&A

  • ナデシコの園芸種とのことです。

    ナデシコの園芸種とのことです。 可愛いので仏壇に捧げました。 いろいろ図鑑を見てもネットを見ても分かりません。 よろしくお願いします。

  • 梅田で花の種を取り扱っている園芸店を探しています。

    あてにしていた阪急百貨店の大きな園芸店が3月3日に閉店してしまった ようなのです。 他の園芸店で花の種を取り扱っているところはないかネットでも 一応探してみたのですが、殆どが切花か鉢植え専門のお店のようです。 ただHPの案内だけではよく分からないというのもありますので もし梅田の園芸店で花の種を取り扱っているお店を ご存知の方がいらっしゃったら、お店の名前を教えて下さると 嬉しいです。 (名前さえ教えて下さればあとはこちらで調べますので) できればハーブ類の種も扱っているところがあれば 助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • サイネリアの種はあまり売ってない?

    すみません、教えてください。 サイネリア のティア ブルーの種はどこで売ってるでしょうか。 大きな園芸ショップや百貨店にもなくて・・・。(こちらは大阪です) また、サイネリアって品種別に種は売ってないのでしょうか。 私はピンクとブルーが好きなのですが・・・(特に白に円形状の模様が) 情報お願い致します。

  • 花の種

    種から花を作りたいと思っています。 園芸の本を見るといろいろな花がありますが、お店で売っている種類はかなり限られています。お店にない種類の花の種をどうやったら購入できるでしょうか?

  • 固定種は何でしょうか?

     生物のカテで聞いてみたのですが、なかなか投稿がされないようですので農業カデで、改めてよろしくお願いいたします。 固定種は私の理解としては、(1)父方由来の遺伝子と母方由来の遺伝子が皆同じものなのかな?と思っています。 それとも少しくらいの違いがあっても許容されるものなのでしょうか? (2) あるいは 自生種=固定種 と考えて良いのでしょうか (2)野菜や園芸の世界ででF1雑種なるものが有りますが、 あれはある固定種とそれとは別の固定種を掛け合わした雑種と考えてよいでしょうか?

  • 園芸店での苗まちがいについて

    春前に園芸店でズッキーニの苗を買いました。 グリーンとイエローの2種が売られており、それぞれ写真付きのラベルが立てられていました。 グリーンを3鉢買いましたが、実がなってみると、3鉢すべてがイエローでした。 こんなことは初めてなのですが、これって園芸店に苦情を言えるようなことでしょうか? たかが色の違い、、かもしれませんが、食感も違いますし、毎日世話をして楽しみにして、この結果にがっかりなのです。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか?

  • 先日、園芸店にてブルーベリーの《ラビットアイ系のノビリス》と《サザンハ

    先日、園芸店にてブルーベリーの《ラビットアイ系のノビリス》と《サザンハイブッシュ系のピンクシャンデリア》を『異系統だが大丈夫ですよ』と薦められ購入してきました。しかしネットで調べてみるとラビットアイ系は同系の異品種でないと受粉しないと書いて有り、これでは自家受粉できるピンクしか着果しないんじゃないかと心配に成ってきました。本当に園芸店が言う通りノビリスは受粉するのでしょうか?

  • これは植物の種でしょうか?

    つい最近、店で買ったサニーレタスに紛れ込んでいました。 園芸は趣味ではなかったのですが、最近興味を持ち始めました。 この画像のものが種で、有用なものなら植えてみようかと思っています。 ネットで調べたのですが分かりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 突然、リコリス桃花が咲く。種でも増やせる?

    一週間前に突然、庭にピンクの花が2本咲き、何の花かと思っていたら、今日のNHK趣味園芸でリコリスと判明。球根を植えつけるとのことだが、植えつけた覚えがありません。鳥が運んできたと思う。増やすには大きくして分球と思うが、鳥が運んだように種でも増やせるのでしょうか。 皆さんのところでも、今頃咲いていると思います。花のサイトでは球根販売しているので、花後は首を落せとありますが、種で増やせるなら落さないほうがよい。どのようにされていますか。

  • モミジの タネ はどこで買えますか?

    ヨーロッパ在住の者ですが、当地の知人から日本(特有)の樹木(モミジ、カエデ、クロマツなど)の タネ を日本で買って来て欲しいと頼まれています。ネットでさがしたり、先日帰国した際に園芸ショップでたずねたのですが、苗木は買えるようですが、タネは見つかりませんでした。 この種の樹木の種はいったい買えるものなのでしょうか?もしご存知の方がいらっしゃれば、通販サイトのリンクを教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。