• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マザーボードのCPUソケットが欠けて起動不能に?)

マザーボードのCPUソケットが欠けて起動不能に?

GigaMAXの回答

  • ベストアンサー
  • GigaMAX
  • ベストアンサー率72% (589/814)
回答No.6

>LGA775で、右下の、中央付近がなんか、折れているというか、手で軽く触っても、凸凹がある感じがありました。 LGA775ソケットのピン曲がりの可能性が高いです。ピンは整列しているのが正常です。 IntelのCPUはAMDのCPUと異なりCPUの足がピンではなく半田ボールなのでピン曲がりによって接触不良やショートになり易くなっています。 下記の方法で直る可能性はありますが、基本的にはマザーボード交換になりますがCPUも壊れている可能性も少なからずあります。 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20090312/1013074/

vantice
質問者

お礼

まず・・・今の書き込みは・・・新PCに近いもので書いています。 交換したのは・・・マザーボード+メモリーです。 初め、conecoが一番安いということで、偶然、ソフマップのネットで注文して、 マザーボード買いました。 しかし。。。 いざ、CPU+クーラーを設置して、メモリを設置しようとしたら・・・ 「私のメモリは、DDR2メモリで、DDR3メモリでなかったので、マザーに刺さりませんでした」 そんなわけで・・・また、ネット注文しました。メモリー2GBを2つでデュアルできるのでそれに。相性問題が最近はあるようなので、中古やめて新品にしました。 ソフマップだと、アマゾンより速く到着するぐらいに感じたので、 2度目は安さよりも速さを重視しました。(4GB1枚で安いところあった) 組んで、そのままOS起動しました。デスクトップまで行き・・・色々と読み込もうとしてました。OKとか色々とやって・・・なんとか、できました。 しかし・・・オンボードなら、正常だったのですが、ビデオカードRadeonHD5450ファンレスで、起動すると・・・・ ビデオドライバが入りませんでした。競合してました。原因は、今思えば、、、OS再インストールしてなかったからのようです。 >OSインストール時に、オンボードグラフィックがあるにも拘らずグラフィックボードを搭載したままOSインストールを行うと発生する場合があります。 http://ameblo.jp/pc-spark/entry-10879009762.html vga save というドライバ?も原因だったようですが、上記によると、、、 私のCドライブに、以前のATI ドライバが入っていたから?競合していたのかもしれません。 アンインストールもできませんでした。そして、vga saveを、「停止」させて、再起動すると・・・・ビデオカードを刺したままだと・・・真っ黒な画面で起動できませんでした。 どうも、この vga saveというのは停止させたりするとかなり不味いようでした。ネットによると。 そして、私は諦めて、まず、オンボードでデスクトップまで起動してから、Firefoxバックアップソフトを探して、バックアップなどし、CとDにパーティションは昔から分けているので、Cドライブフォーマット→再インストールしました。XP。 何故か、30分もかからずに終わりました。マウスが初め、何故か動きませんでした。 キーボードは動いたかな? USBマウスを挿し直したりしたら? なんとか動きました。 E4300 CPUですが、オーバークロックは、、、大してできない感じ・・。昔のP5B Deluxeだと、3Ghzいけたのですが。。 今回、2.5Gぐらいでも、なんか落ちちゃったので、BIOS設定の20%+=1.8から2.1Ghzぐらいのアップにしました。 しかし・・・CPUクーラー交換して、多少静かになりましたが、1500回転常時。。 もっと静かになるはずなのにな?・・・ ~~~~~~~~ 今回、色々な方に説明頂き、大変助かりました。ありがとうございます。 しかし・・・あと、CPU交換できれば・・・別に、割と良い最近のCPUに交換できたのかもしれません。。。・・・ でも、重いゲームするなら、色々と必要だし、これでまぁ問題ないかなと。 >LGA775で、右下の、中央付近がなんか、折れているというか、手で軽く触っても、凸凹がある感じがありました。 >LGA775ソケットのピン曲がりの可能性が高いです。ピンは整列しているのが正常です。 IntelのCPUはAMDのCPUと異なりCPUの足がピンではなく半田ボールなのでピン曲がりによって接触不良やショートになり易くなっています。 ピンは、やはり、3箇所、真っ黒な部分があり、ピンがなくなってました。どこへ。。 CPUクーラーを押し付けた時に、外れたか? または、その後、ちょっと自分でCPUソケットを触ってしまったかもしれず・・・。危険でした。 幸い、CPUは故障してなかったので、助かりました。結構高いので・・・。ヤフオク中古でも、意外にまだ5000円ぐらいしました。 そうそう、今回、オンボードドライバ→ビデオドライバと入れましたが・・・ ATIドライバで、エラーが一度出て、なんとかインストール終了してました。(エラー終了に近い) それで、FEZというネットゲームをしてみたら、戦場に入るまでは動きましたが、 入ったらエラーが出ました。WMPなんとか?・・・それを検索してDownloadしました。 ファイル日時が、2001年ぐらいで・・・古かったので多少心配でしたが、SYSTEM32フォルダに上書きして、またFEZゲームしたら、正常に動きました。XP。 どうも・・・・vga save という、オンボードドライバはまだ不完全なのか?・・・ その意味では、マザーボードを買うのなら、ビデオカードの保険にはなりますが、 オンボードなしのマザーが良いのかもしれません。 (ATIドライバが正常にインストールできなかったのが、謎。XPだから?・・・) しかし、最近のマザーの、LGA1156?とかは、ピン曲がり少ないのかなぁ?・・・ ところで、やはり、Dropboxはバックアップに便利です。 LGA775のマザーボード CPUソケット欠け や、 CPUクーラーのネジ式+プッシュ式、バックボードの情報、 画面が真っ暗になって起動不能になった場合の直し方など・・・ 今回は、割りと重要なケースだったと思います。 その意味で、情報貴重でした。後から検索する人も助かるでしょう。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CPUやマザーボードが壊れることってありますか

    (1).ある時パソコンが突然立ち上がらなくなりました。 現象としては電源を入れたらバイオスは見れますが、OSの読み込み直後立ち上がらなくて 初期なんとか(忘れましたが)という画面が出てそれ以上進みません。 仕方がないので手動で電源を切りました、その後電源を入れたところ CD コマンド  CD インターネット  CD X X X X   及びWindows 通常起動 の文字が表示 Windows 通常起動 を選択して起動しようとしたところ、上記の初期何とかが出て立ち上がりません。 私の貧弱な経験から言ってこれはCPUもしくはマザーボードが悪さをしていると判断しました。 何故ならハードディスクが壊れると青色反転してわけのわからない文字が羅列するが、 今回はそのような青色反転現象はありません。 (2).また少し前からシャットダウン時電源が切れるのが時間がかかるようになりました。 ということはCPUが熱を持っていて切れが遅いと判断しました。 そこでCPUクーラー(水冷式)を取り外して、クーラーとCPUの合わせ面に熱伝導グリスを塗って組み上げました。 組み上げたCPUクーラーは以前ついていた水冷式の同じものを使いました。 電源を入れたすぐ後にCPU熱異常(そのような表現がモニターに表されていた)でシャットダウンしました。 そこで空冷式のCPUについていたオリジナルのクーラーに変更しました。 シャットダウン時の電源の切れが遅いことはなくなりました。 OSを新規にSSDにインストールした結果 当初の不具合(立ち上がり不良)は解消しましたが (3).アプリ等をインストール後再起動時電源が切れることがありました。 SSDを手持ちのHDD(ほとんど使っていないもの)に変えてOSを新規にインストールした結果 上記SSDと同じ現象のことが起きました。 結果SSDとHDDの不良によるものでないと判断しました。又メモリー診断をした結果不具合はありませんでした。 バイオスが立ち上がることから、CPU内部の何か異常と思っています。 皆様からのご回答を見てCPUを交換しようかと思っています。 (4).このような不良はCPUの異常によるものでしょうか、教えてください。 今何とか動いていますから、不具合解消までこのまま行こうかと思っています。

  • CPUを無理矢理剥がしてしまい、PCの電源がつかず、ついてもBIOSが起動しない

    BTOで買ったPCなのですが、ケース内を掃除したところ、電源がつかなくなりました。マザーボードはケース内に入れたまま掃除をしました。 マザーボードより外した箇所はメモリ、CPU、CPUクーラー、グラフィックボードです。 静電気にも気を遣い、順調に掃除をこなしていったのですが、掃除中に問題がありまして、CPU(Athlon64 X2)を外す際CPUとCPUクーラーがくっついており、クーラーを持って、無理矢理引きはがしてしまいました。 GIGABYTEのマザーボードなのですが、ソケット939は爪によってCPUを固定するタイプで、爪で固定した際に電源がつかず、爪をはずし、CPUをかるく乗せただけの時のみ電源がつきます。 しかし、電源がついた時でも、モニターにはなにも映らずBIOSも起動しません。 私がまず疑った点は、引きはがした際にマザーボードが傷つき、故障した。もしくは引きはがした際にCPUが壊れた、またはその両方です。 ソケットを固定しても電源がつかない所を考えるとソケットの接触不良が考えられるのでマザーボードの接触不良、もしくは故障。 電源がついたとしても、BIOSが起動しない、あまつさえ画面に出力すらされない点を見るとCPUの故障かとも思えます。 このような症状の場合、どこの故障が考えられるでしょうか?ケーブル、コネクタなどの接触不良はありません。触れてもいないので。。。 メモリ、グラフィックボードを外した場合の起動も試しましたが、画面が映ることはありませんでした。 なにせ、PCに精通していないもので、大変動揺しています。文章が分かりづらいかとは思いますが、皆さんの意見をお聞かせください。 また、公開すべき情報などがあればご指摘ください。よろしくお願いします。

  • マザーボードのCPU台座交換に付いて

    初めまして。オークションでジャンクなマザーボードを手に入れました。マザーボード側のCPUのピンが一本曲がっていました。このせいなのか最小構成で起動して見たところ、メーカーのロゴが一瞬表れてすぐ再起動。これが繰り返されます。念のためボタン電池を抜いたり、CPUクーラーをつけ変えてみたり、メモリの差す場所を変えてみたりしました。それでも変わらないので、やはりCPUのピンが曲がっているからかなとおもいます。(他にも原因が有るかもしれませんが) 使用したCPUを他のマザーボードで起動して見たところ大丈夫でした。(BIOS起動まで) 因みに初回電源を入れた所、ビープ音がなりました。ネットで調べた所モニターの不具合のものでした。ボタン電池を一回抜いて戻した所なおりました。 CPUの台座(ソケット?)を交換するのは可能でしょうか?実際に実施したことの有る方、または知識の有る方が居られましたらよろしくお願いします。 (構成) マザーボード MSI 915GMーFR CPU     インテル ペンティアム4 LGA775 3.0ギガ CPUクーラー インテル純正 メモリ    サンマックス 512メガ 電源 520wと400w

  • オンボードマザーボードはCPUクーラーを交換できるのかどうか???

     先日、デスクトップパソコンの音がうるさいため電源の交換をしました。電源からでる騒音はびっくりするぐらい無くなったのですが、CPUクーラーの騒音もうるさいことに気づきました。  オンボードのマザーボードはCPUが交換できないそうですが、CPUクーラーは交換できるのでしょうか??また、おすすめのCPUクーラーがあったら教えて下さい。 マザーボード ECS elite group L7VMM3(AthlonXP 2000+)

  • マザーボードの故障でしょうか?

    自作機を使っています。 ビデオカードのGF8600GTSを取付けましたが、ついでに電源もそれに対応したもの(補助電源用の4ピンのケーブルが付いたもの)と交換したら全く起動しなくなりました。 交換した電源の故障かと思い、それまで使っていた電源に戻したのですが、やはり起動しません。 ■PCのスイッチを入れるとケースファンやCPUファン、ビデオカードのファンなど全て回転するのですが、4~5秒もすると自然に電源が切れます。 そしてファンの回転が完全に止まったころに再び自然に電源が入りファンが回り出します。そして4~5秒もすればまた止まります。電源のコンセントを抜かない限り、何度も同じことを繰り返します。 マザーボードの緑色のランプは点灯しますが、ケースに付いているランプは点灯しません。スピーカーからも音がしません。 ■メモリー一枚だけにしたり、 HDDやDVDドライブなどのケーブルも外し、 ビデオカードやサウンドカードなど全て外すなどして マザーボードと電源、CPU、CPUファンだけにしても同じことを 繰り返します。 マザーボードの電池を外しCMOSをクリアしましたが同じです。 ■マザーボードが壊れたように思うのですが、他に何か原因は考えられるでしょうか? CPU      Core 2 Duo E8500 3.16GHz メモリー   DDR2 800 1Ghz ×2 2Ghz ×1 計4Ghz マザーボード ASUS PQL PRO ビデオカード ASUSのGF8500GT を GF8600GTSに交換 電源     450Wのものを2個持っています。 OS      VstaとXPのデュアルブート

  • マザーボードのファンソケットで

    初歩的質問で恐縮ですが英語のマニュアルが読めなくて不安なもので・・・ BIOSTA TFORCE6100 AM2 マザーボードですが、ファンの電源ソケットに「JCFAN」と「JSFAN」があります。 CPUファンの電源はどちらのソケットに挿せばいいのですか?

  • ASUSUのマザーボードについて

    自作PCを使用しています。 最近マザーボードが故障したので別のもに交換しました。 使用しているCPUが「CeleronD3.20GHz」でソケット478なので探すのに苦労しました。 新品は見つからず、中古でようやく見つけました。ASUSUのP4P800SEです。 早速組み立てて起動しBIOSの設定をしたのですが、起動するたびに 「NewCPU Installed・・・」というようなメッセージが表示されてBIOSの設定をしないと次に進まないのです。 BIOSの設定をいくら色々いじってもうまくいきません。 現在はBIOS設定画面を出して、キャンセルか設定を保存すかしています。BIOS設定画面を出しさえすればいいようです。 あるいは、BIOSレベルでCDドライブを使って音楽CDを聴く機能がありその機能を使っているときに電源ボタンを押すときちんと起動できるのでその機能を起動させてすぐ電源ボタンを押したりしています。 どうすれば、電源ボタンを押すだけで普通に起動できるように出来るのでしょうか? もう何年も自作していますがASUSUのマザーボードは初めて使います。ほかのメーカーのマザーボードではこの様なことはありませんでした。 それともCPUのせいでしょうか?

  • マザーボードのBIOS起動質問です!

    マザーTYAN K8S S2850G2Nサーバー用マザーです 電源、CPU、メモリ、モニター、キ-ボード取り付けスイッチ入れると電源は起動しますが、モニターの画面は起動しません このマザーにモニター用に15ピン用のソケットが付いてますが、このマザーもビデオカードが必要なのでしょうかバルクで買ったので説明書が有りません BIOS起動確認出来ませんが壊れてるのでしょうか?CPU、メモリもサーバー用です 自分には少し知識不足ので転売しようと思ってBIOS起動確認したいのですが、教えて頂けませんかよろしくお願い致します。

  • CPUクーラーのLGAソケットの互換性

    ソケットについて不明な点があるので皆様の知識をお貸しいただけると幸いです。 私はサイズ製のCPUクーラーである、MUGEN2∞を持っているのですが、今後、LGA1156 のCPUがでると言われていますよね。(リンフィールド?) このCPUクーラーの対応ソケットの一部として LGA755 LGA1366 とありますが、LGA1156にも使えるのでしょうか。 どこかのブログで LGA1366 と LGA1156 にはプッシュピンの位置に互換性があると見たような気がします。ガセかもしれません。 ご回答よろしくお願いします。

  • マザーボードによりファンの回転は違いますか?

    前に使っていたPCのうち、ビデオカードがうるさかったので、(ビデオカードのファンだけ指で抑えると静かだったため)そのセットのうちビデオカードのみ抜きましたが、それでは能力が足りないので、ファンレスのビデオカードでなく、オンボードのマザーボード(TA890GBX)にしました。 ところがまだうるさいです。 前のマザーボードではビデオカードのファンさえなんとかすれば、静になると思っていましたが、マザーボードによりファンの回転が多くなったりしてうるさくなるということはあるでしょうか? ちなみにCPUはAth64x2 4000→Athx4 640 CPUファンは同じものです。