• ベストアンサー

何故、信長は戦いが下手だという人が多いのでしょう

kuroneko3の回答

  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.11

 織田信長は,戦術家というよりは戦略家として評価する人が一般的だと思います。  寡兵をもって大軍を破るといった,戦術家としての名声を博する功績を挙げるには,本人の才能だけでなく勇猛果敢な兵卒も不可欠ですが,信長の本拠である尾張の兵はむしろその弱さで知られており,信長が天下を取るためには,自らの才智をもってその弱さを克服しなければなりませんでした。  そのため,生き残るためには他に方法がなかった桶狭間の戦いは別として,基本的には十分な兵力を揃え,戦術的には勝って当然と思われるような戦いをすることが多くなり(尾張は経済的には豊かだったので兵力を揃える余裕はあった),それでも兵が弱いので苦戦することも結構多かった(美濃攻めに7年もかけた,姉川では寡兵の浅井家相手に結構苦戦した,石山本願寺攻めに10年もかかったなど)ことから,戦術家としてそれほど高い評価を得られないのは,ある意味彼の宿命ではなかったかと思われます。  それでも,織田信長が戦略家のみならず戦術家としても一級の人材であったことは確かなのですが,歴史ドラマの影響であまりにも強力な英雄というイメージが先行してしまい,それを観て信長に興味を持った人が彼の戦績を調べて見ると,桶狭間の戦い以外は石橋を叩いて渡るような戦い方しかしていない,意外と大したことないじゃないかと思わせてしまう構造があるのかも知れません。

rabirabi88
質問者

お礼

>観て信長に興味を持った人が彼の戦績を調べて見ると,桶狭間の戦い以外は石橋を叩いて渡るような戦い方しかしていない, 逆じゃないでしょうか? 戦績をしらべると逆にその強さや、博打要素の強い行動(傍から見ると)が多い気がします。 桶狭間以外にも、天王寺のように40超えの数カ国を支配権においている大大名が3000の兵で15000の敵に突撃して槍働きをして負傷するとか、日本史ではなかなか無いですよね。 美濃攻めでは、鉄砲片手に1人殿軍とか三国志の豪傑まがいのことをやってる逸話もありますし、かなり陣頭ではしゃいでいる逸話が多い人なんですけどね・・・ 梃子摺ったといわれる美濃攻めも、同格の戦国大名同士の戦いですし、他の有名大名と比べて時間をかけすぎているというわけではありません。 姉川で苦戦したのは事実のようですが(信長公記の記述がやたらとあっさりしている為)、通説は江戸時代に書かれた書物が出展ですので、徳川の強さはかなり割り引かないといけません。 また、尾張の弱兵というのも実は出典がない。 三河武士と美濃の強兵常に争ってたから尾張兵も強そうな気がするのですが・・・ ただ、こんな逸話(京で略奪祭りをやってると、徳川の兵に尾張兵が蹴散らされて略奪できない助けてくれと信長に助けを求め、それを聞いた信長が尾張兵に情けない激怒)があったので、実際は三河武士より弱かったかもしれませんね・・ もっとも、信長の馬周りは、常に演習を行っていたり、また相撲などで選抜を行っていてかなりの強兵揃いだったと言われています。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 織田信長について

    戦国時代の織田信長は、超有名ですが、最近の歴史の本を読んでいると、信長の政策のうち、その多くが、独創的なものではなく、信長が最初に行ったものではなかった、とされているようです。 また、昔は、独創的な戦術と言われていたもののうち、桶狭間の戦いは奇襲作戦ではなく、長篠の戦いでは三段撃ちはなく、美濃攻略でも一夜城はなく、というところで、戦術的に独創性がそんなにあったわけでもない、と言われているようだす。 政治的にも、信長包囲網を作られてしまったり、石山合戦では、必ずしも必要がなかったのに、本願寺と泥沼の戦争をしたり、失敗もおおかったようです。 ただ、それでも、天下統一まで、あと少し、というところまで成功してきたという事実はあるわけです。 信長が成功した要因として、他の戦国大名と、決定的に異なったのは、どういう点だったのでしょうか?

  • 織田信長のことについて教えてください。

    実はレポートでなんですが、織田信長の戦いの戦略方法、何故織田信長があそこまで昇りつめられたのか。そして織田信長の本能寺についてのこと。すごく抽象的でごめんなさい。もしよろしければ回答の方よろしくおねがいします。

  • 織田信長

    織田信長が鉄砲をたくさん使っていた戦いはどれでしょうか? あと、その戦いについて教えてください。

  • 織田信長について

    「長篠の戦い」の際に、織田軍の火縄銃(鉄砲)を使用する作戦を考えたのは織田信長なのでしょうか?教えて下さい。 また、織田信長が行った偉業で代表的なものを教えて下さい。

  • 織田信長は優秀だった?

    織田信長は結構人気ありますが政治家として人として本当に優秀だったんでしょうか。 確かに領土を拡大したり楽市楽座をしたり政治家として一定の功績は残していますが、信長包囲網を成立させたこと、義昭の傀儡化に失敗していること、外交を知らず?皆殺ししか頭になかったことなど政治家として問題点がいくつかありそうです。 DNAてきに優秀であればその子孫があまり活躍していないこととは矛盾していますので、DNA的にもそれほど優秀ではなかったのかもしれません。 得意の鉄砲三段ですが、ヨーロッパでまったく同じ戦術がとられていたと聞いています。鉄砲伝播の順番からしても信長が発案したとは考えにくいです。信長の戦術がヨーロッパに伝わったという話は聞いたことがありません。 本能寺の変の後は秀吉にあっさり織田家をのっとられており織田家はやはりまとまっておらず、本能寺がなくても内部から崩壊した可能性すらあります。その後ナポレオンのような運命? 人としてどうであったかといえばやはりもっとも自己中心的な問題児で当時としても残虐で有名であったことから少なくとも尊敬の対象にはならないと思います。 まとめると質問は二点です。信長は優秀であったか、本能寺がなくても織田家は崩壊したり弱体化していたかです。よろしくお願いします。

  • 織田信長についての質問です。

    織田信長が殺戮を行った戦いを知ってる範囲で全部教えて下さい! 出来れば殺した数も教えて下さい! 彼が日本史上最も多くの人間を殺したって本当でしょうか?

  • 長篠の戦いで至急回答をお願いします!

    織田信長が長篠の戦いで鉄砲を使ったとき、何か鉄砲の戦い方法があったと思うのですが何なんでしょう?できれば具体的に!

  • 織田信長は好きですか?

    織田信長は好きですか? 自分は歴史上(日本史)の人物で織田信長が一番好きで、彼に関する著作物をたくさん読みました。 読めば読むほど信長の素晴らしさに感服するのですが、ときおり信長に否定的な著作を見かけるとやや気分を害された気になります。 質問ですが 織田信長は好きですか? 嫌いですか? その理由はなんですか? です。 宜しくお願いします。

  • 【日本史・織田信長】織田信長と言えば岐阜県でしょう

    【日本史・織田信長】織田信長と言えば岐阜県でしょう。と言われたのですが、なぜ織田信長=岐阜県なのですか?

  • 長篠の戦いの三段撃ち!

    長篠の戦いで、織田信長が行った三段撃ちとは具体的にどんなのでしょう?