• 締切済み

次から次へと受難に立ち向かわなければいけない時期

hifumiyoの回答

  • hifumiyo
  • ベストアンサー率13% (7/52)
回答No.4

そのうち変化があるでしょう。 長くもなく短くもない頃・・・(はっきり書かない方がいいのですよね) ひょっとしたら今が一番大変な時かもしれませんね。

関連するQ&A

  • 別れる時期は、次のうち、どれがいいと思いますか?

    彼氏と別れようと思っている者です。 別れ話を切り出す時期について悩んでいます。 今月、4月はお互いすごい忙しいなど様々な訳があって別れ話がきちんとできそうもないので、5月に別れるつもりです。 5月中旬には、付き合って1年記念日があり、その2週間後には私の誕生日があります。 次のうち、どの時期に別れ話を切り出す方がいいと思いますか? (1)1年記念日の直前 (2)1年記念日の直後(彼が私への誕生日プレゼントを買わないうちに)、誕生日の前 ちなみに、別れを考えているくせに誕生日を彼氏に祝わせる気にはなりませんので、誕生日前に別れたいです。 しかし、別れを考えているくせに1年記念を祝うのはおかしいですか? 私としては、最後にゆっくり遊んで、食事して、いっぱい話をしたい、なので(2)と思ったのですが勝手でしょうか?(お金はかけさせない方向でいこうと思っています)

  • 大家さんの受難

    私が住んでる部屋は築15年の1Rマンションで 賃料は3万です。確かに安いといえばそうですが、 都心の一等地でも二部屋で家賃10万くらい です。そうなると地方の駅から離れたこのマンション の賃料はこのくらいが妥当な線かもしれません。 しかしそうなると大家さんも大変ですね。毎月 3万だと一年でも36万にしかなりません。 更新時に値上げしようにもこのご時世供給 過多なので値上げするとそっぽを向かれます。 それでも定期的にクロスやエアコンなどリフォーム しないといけません。 私の住んでる部屋の大家さんはそれでも借金も 無いので、空き家にしておくよりいくらでも 現金が入ってくればいいと割り切ってるそうです。 バブルの頃は賃料も今の倍くらいだったそうです。 その頃はまさに濡れ手に粟だったんでしょうけど、 今は修繕費もままならないですね。大家さんは そんなに儲からないのですか?

  • 喫煙者受難。

    今日、腹が痛くなって、 駅のトイレに駆け込んだんですけど、 個室で、 喫煙者の方が、 たばこを吸ってる真っ最中。 トイレ全体に、 あの臭い煙が充満してました。 その話を会社の奴にしたところ、 「たばこは国が認めてるんだから、どこでいつ吸おうと勝手だ」 といいます。 そいつは喫煙者です。 彼は、 喫煙者が、 「のけ者にされひどい目に遭ってる」 といっています。 「税金をたくさん納めてるのに」 ともいっています。 ちょっと僕も考えてみましたよ。 たばこ。 麻薬の一種と考えられますが、 確かに国はたばこを国民に許可しています。 「所持」 「使用」 「譲り渡し」 「譲り受け」 「営利目的所持」 「販売」 「購入」 どれも自由で、なんの罪にもなりません。 そこでふと思ったのですよ。 「国が許可してるんだから、いつどこで吸っても勝手だ」 まさにそうじゃありませんか。 今では、たばこを吸える場所が著しく少なくなって、 ニコチン切れの禁断症状の出た奴が、 駅のトイレで隠れて吸ったり、 駅の助役が禁煙なのに吸って処分されるとかされないとか大問題。 おかしいですよね。 許可してるのに、 あそこはだめここはだめ。 税金払っている優良納税者が、 あそこはだめここはだめ。 かわいそうすぎませんかね。 そんなに、 あそこはだめここはだめ。 って言うなら禁止すりゃよさそうなものですが、 それまた大人の事情でNG。 なんだかたばこをめぐる諸事情って、 喫煙者受難に感じてきましたよ。 本当に変ですよね。 どうしてこんな変な状態を誰もおかしいと思わないんですかね。 ところで非喫煙者の僕としては、 やっぱり駅のトイレでたばこはNG。 トイレ自体が臭くてどうにもなりません。 服ににおいがついちゃうんですよね。

  • 自転車受難。

    今日のニュースなどで報道されていました。 自転車は原則車道を走行することを徹底するということですね。 僕は自転車には乗りませんので、 自動車と、歩行者という立場で見ていますので、 自転車はあまりにひどいと思います。 ただ、規制ばかり強化してしまっても、 イカンのではないかと思うのです。 そもそも自転車に乗ってる人の中には、交通法規を勉強してない人もたくさんいます。 交通法規を知らない人を、 車道になんか出したら危なくて仕方がありません。 いきなり斜めに横切ったりとか、そんな奴らが仰山いてます。 自動車乗りの人たちにとって迷惑です。 かと言って歩道はどうかというと、 人がたくさんいる中をぶっ飛んで走るバカがいます。 歩行者が迷惑です。 自転車にも反則金制度を作ったらどうですか。 今反則金制度はできたんですか。 以前はなかったですよね。 自転車から反則金を取れるようにすれば、 自動車に対する、ほとんど意味のないようなカネを稼ぐためだけにやってるんじゃないかと思える取締も必要なくなりますよ。 自転車の奴らモラルもないし、法律知識もないから、 取締放題じゃないですか。 反則金制度を導入して、バンバン稼ぐのはどうですかね。 あと、自転車絡みの事故って、八割方自転車が被害者だそうです。 つまり車にひかれちゃうってことですよね。 そうなると、車道はしれっていうのは、 もっとひかれちゃう人が増えて、 自動車の人たちが大変迷惑しませんか。 あと、自転車乗りでめちゃくちゃろくでもない奴は、 みんなで取っ捕まえて、晒し者にしていくとか。 僕は自転車の車道走行は反対です。 今の日本の道路事情では無茶です。 今まで通り歩道でもいいようにして、 めちゃくちゃな走りをするような奴に厳しい制裁を与えるほうがいいと思います。 反則金然り、取っ捕まえて、晒し者然り。 今は激突してきた自転車野郎を取っ捕まえて交番に連れていっても、 ちゃんとした事故証明も出してくれないし、 まあまあ、みたいな感じで有耶無耶にしようとしますから、 そういう社会の認識を改めるほうがいいと思うんですけど。 自転車の車道走行、迷惑じゃないですかみなさんは。

  • アイドル受難。

    アイドルの方が握手会で気分が悪くなって倒れたとかいう記事を見ました。 かわいそうじゃないですか。 年端もいかない子供を、 汚くて臭い、そして気持ち悪いヲタク連中とふれあわせるなんて。 嫌がってるのに無理矢理握手させるのなんかいいんですか。 違法じゃないんですか。 画像を添付しましたけど、 どう見ても嫌がってますよ。アイドルの方。

  • 金持ちに訪れる受難について

    1. 大金を持ってると(限度額の大きい)クレジットカードの勧誘が来るというのは本当ですか? 2. その他、どのような勧誘等が来るのでしょうか? 3. 1・2はどこから情報が漏れているのでしょうか? 4. 情報が漏れていても、それに文句を言ってはいけないのでしょうか? 5. 銀行に3億円預けているとして、ATMで残高照会を押してしまったら3億円持っていることが周りにバレてしまい、場合によっては身が危なくなると思います。金持ちはATMを使わないようにしたり、残高照会ボタンを押さないようにしているのでしょうか?

  • キリストの受難

    passionを辞書で調べると、『激情』『受動』『キリストの受難』という意味が見つかります。これらの意味はつながっているそうなんですが、どうように理解したらいいですか?

  • 次の発売時期はいつ?

    2009年冬モデルが出てしばらくたちますが、 次のモデルの発売時期はいつでしょうか?

  • そろそろ次のステップの時期なんでしょうか?

    23歳の派遣社員です。 一度就職をしていていろんな仕事を経験するために、さまざまな派遣に登録し(解除したところもあり)派遣社員で1年4ヶ月働いてきました。 最近ドコモと代理店の体制が変わったらしく、携帯の仕事が激減しました。派遣の方は週5で働いてみてはどうか?と提案してくれたのですが、今迷っています。 このままブラブラしてるのも危機感を感じてきましたし、ずっと派遣という訳にもいきません。パソコンの資格を取ろうと考えているんですが、その勉強もしなきゃいけません。 携帯の仕事は一通り経験したので、次の業種を体験する時期なのでしょうか?正直お金を貯めたいので、携帯に残ろうか次に行こうか迷っています。そろそろ次のステップの時期なんでしょうか? 優柔不断なので困っています。何かアドバイスを下さい。

  • ヨハネ受難曲について教えてくださいまし。

    NHKのラジオドラマ「オルガニスト」を聞いて、使われている曲を聞いてみたくなりました。 ネットで検索して、どういう曲かというのはわかったのですが、 クラシックはぜんぜん疎いので、CDなど入手可能なものなのか、どうかさえわかりません。 もし、安価で購入する事ができるなら、手段を教えてくださいまし。 『ヨハネ受難曲』よりコラール(Choral)『私たちに幸いを与えられるキリストは、悪しきことはされなかった…』 『ヨハネ受難曲』よりコラール(Choral)『私たちの統治者である主よ、あなたの光栄は全世界に輝いています…』 『JOHANNES PASSION』作品番号BWV245 ライプチヒ・聖トーマス協会合唱団 ライプチヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団  ハンス=ヨアヒム・ロッチェ指揮(ドイツ・シャンプラッテンレコード TKCC-70424)を使用 ↑ 無知でお恥ずかしいのですが、ネットでさがそうにも、 何を「検索キー」にしてよいものやらわからないのです。 クラシックって、曲名は同じでも、指揮者さんとか、楽団によって著しく違うものでしょうか・・・ まったく同じものでなくても、同じ曲名のものなら大丈夫でしょうか?