夫の先立ちに備えて、賢い生活を送るためのポイント

このQ&Aのポイント
  • 夫のほうが先に死ぬ可能性が大きい場合、備えておくべきことは何でしょうか?49歳主婦の私が考えるポイントをご紹介します。
  • 旦那の親族ががんの家系で短命なため、旦那の先立ちに備えて心配しています。そのためにはどのような対策が必要でしょうか?
  • 私と子供以外には身寄りがない状況ですが、賢い生活を送るためにはどのようなことに気をつけるべきでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

夫のほうが先立つ場合

多分の話ですみませんが 夫のほうが先に死ぬ可能性が大きいと予測出来る場合どのようなことを予め気をつけておいたほうがいいでしょうか? 49歳主婦です。旦那が61歳 旦那の方の親族は両方がんの家系&短命の家系で、親戚親兄弟・・・・・・・もう誰もいません。 お母さんや顔の似たおじさんも喉頭がんで60までになくなりました。なので、旦那が4,50台の働き盛りになくなることを、心配していました。 旦那にとって、私と子供以外は、身寄りが無いまでに、みんななくなってしまいました。友人までなくなりました。 私としては、どのようなことに気をつけながら、暮らしていくほうが賢いでしょうか? 先輩としてご指導おねがいします。

みんなの回答

  • LIE51
  • ベストアンサー率46% (109/235)
回答No.5

私も他のかたがたと同じく準備を徐々にして、どちらが残っても残ったほうが、いろいろな事でこまらないようする。 これが、相手にする最後の思いやりだとおもいます。 また、トビ主さんは御主人が先に逝くと考えられておりますが、 こればかりは年の順ではありませんよ。 実は私の友人が二人、年上の御主人とお子さんを残してなくなられました。 どちらも50代、これから御主人と老後をたのしく。。という矢先のことで、 残されたほうは本当につらいです。 特に最近、なくなった50代の友人は家族にまだ誰1人亡くなられた方もいず、80歳になる御両親より先になくなりました。 残された方にできることは、いろいろな事がスムーズにすむよう、書類などの整理をし、何がどこにあるかはっきりさせておくことでしょう。

回答No.4

準備をしておくこと。 これに尽きるでしょう。 亡くなった方を看取った人に聞けばお分かりになるのですが はっきり「あと何年」、「あと何ヶ月」、「あと何日」とわかると なぜ1日24時間がこんなに短いのかと感じるそうです。 分かってしまってからでは遅いということです。 だからそうなる前に 「準備をしておく」。 財産の処置、どういう送り方を望んでいるか、最後に会いたい、話したい人、 動ける時にしておきたいことなどなど。 そうすることが 「1日1日を大切に生きる」 ということなのでしょう。 いきなり棚卸するみたいに聞いても 「お前は俺を殺す気か!」 と言われても困るでしょうから 慌てずに少しづつ、普段の会話から聞いてみるというようなやり方でないと うまくいかないでしょう。 だから1日1日が大事になってくるのです。 逆もあります。旦那さんが残る場合もあるということ。 あなたもどうしたら良いか どうして欲しいかを話しておくことも大事ではないでしょうか? こうしてやりたかった あれをし残した と思わないようにするのが お相手に対する愛情でもあります。 53歳、男性です。

回答No.3

何だかんだ言ってても残った人間は、生きていかなくてはなりません。 まず、生命保険をかけて、受取人を貴女にしておくこと。 全ての財産を貴女名義にしておくこと、、、ですね。

  • hf_minami
  • ベストアンサー率25% (37/148)
回答No.2

普通に笑って、楽しく暮らして行くっていうのはどうですか? 誰も未来は解らないですよ。 そんな、解らないことを心配して、くよくよしているのが一番ダメなんじゃ無いですか? それより、今日を一番楽しく幸せな家庭にする事の方が大切だと思います。 いつ死ぬなんて解らないんだから、 家庭の大黒柱はご主人ですが、家の中の天気は奥さんなんです。 確かに、雨も曇りも台風の日も有ると思います。 でも、みんなが待っているものは、やっぱり晴れなんですよ。 お母さんが奥さんが、くよくよしていたりべそべそしていたら家中の空気がおかしくなってしまう。 私は思います。 もし、私が最後の時を迎える時にでも、家内には笑顔で送って欲しいと。 で、ないと。 自分がいなくなった後のことが心配で天国に行けなくなりますよ。 (私は別の意味で行けないかもしれませんが・・・) いつもニコニコ、楽しく、素敵な家庭を続けて下さい。 ご主人も貴方の側が一番ステキな場所なんだから。

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.1

50歳の既婚男性です。 私の家系も男が早死にする家系で、だいたいみな60代半ばで他界しています。 なので私もあと10年したら死ぬつもりで、いろいろと妻にその後のことを伝えています。 まず、財産目録は作っもらって相続に備えてください。 またできれば遺言書を書いてもらってください。 ただし素人の方が自筆で書く遺言書は法律上の要式を満たさずに無効となることが多いので、公証役場で公正証書遺言を作ってもらってください。 あとは、その時が来るまでご夫婦で仲睦まじくお暮しください。

関連するQ&A

  • 癌の遺伝

    癌の遺伝・癌家系に関する質問です。 僕の祖母の兄弟の、夭逝した人を除く5人中3人が癌を経験し(部位は其々違う)、内1人それが原因で亡くなっています。 癌は2人に1人は一生の内に経験すると言われているので、取り立てて癌家系とは言えないのですが、何せ癌を発症したのは親族の中で祖母とその兄弟だけなので、不自然に思えます。 因みに祖母の両親(僕から見て曾祖父母)は癌経験はないのですが、どちらも明治生まれの人なのであまり参考に出来ません。 仮に祖母が癌家系だとすると、孫の僕に癌の遺伝子が受け継がれる事はありますか? 母と伯父(50~60代)は癌経験がありませんが、以降癌を発症する事があれば、僕も危険だと思った方がいいのでしょうか?

  • 夫親戚との付き合い

    夫側の親族付き合いは親密で、私の親戚は冠婚葬祭以外は会った事ない位薄いです。 夫は3兄弟の長男、弟(1つ下)と妹(4つ下)がいます。兄弟同士でメールはしょっちゅう、特に妹とたわいもないメールをしているのが、不思議&気持ち悪くてたまりません。 また、義母側の従兄弟(2つ下)が、親戚集めが大好きで、年に2回位親戚皆で集まろうとします。旦那だけで会ってくれれば別に構わないのですが、子供を連れて行きたがるのです。私は嫌がるので来なくて良いと言われるのですが、私はそこまで親戚付き合いさせる必要はないし、子供を連れて行って欲しくないのです。旦那の親戚色に子供が染まるのが嫌だから。 私って変でしょうかね・・・。 あと、旦那さんが従兄弟(しかも義母側)と仲が良い方いらっしゃいますか?

  • 夫の実家への帰省について

    夫の実家への帰省です。 夫の実家は、遠く新幹線へ乗っての帰省となります。 夫の仕事柄、まとめて休めるのは、お正月休みくらいです。(お盆は休みがありません。) 夫の両親は私から見ると少し変わっていて苦手ですが、何とか1年に一度位は元気な顔を見に(顔を見せに)一緒に帰省しようと思っています。 今年なんですが、お正月の帰省を迷っています。 理由は、先月一度夫の両親と顔を合わせる事があったからです。 私からすると今年は一度顔を合わせたからお正月は夫の実家へ顔を出さなくてもいいなかって思うんですけど、やはりお正月の挨拶は別としてちゃんと顔を出した方が良いでしょうか? 夫の両親は、親戚付き合いが嫌いです。 夫の兄弟は、夫のお姉さんとお姉さんの旦那さん。 両親のご兄弟とその配偶者。 私達の結婚式には、血の繋がった人しか呼ばないと言われました。 この中では、夫のお姉さんのみで、お姉さんの旦那さんに招待状を送るな!と言われました。 私から見れば、夫のお姉さんの旦那さんは、夫の義理兄になる訳で兄弟なら普通夫婦で出席でもおかしくないと思うんですけど・・・。 両親のご兄弟も、血の繋がった兄弟だけでその配偶者は呼ぶなと言われました。 これも私から見ると、血の繋がりはあるにしろないにしろ伯父さん伯母さんである事には変わりはないのでは? と思ったんです。 夫も親を見て「親戚付き合いは嫌い。」と聞いて育ったみたいです。 親戚付き合いを知りません。 私の実家は親戚が行き来してて、親も兄弟同士仲が良く、私も伯父さん伯母さんとも仲がいいですし可愛がってもらっています。 夫は私に「親戚付き合いはわずらわしくないか?」と嫌な顔をして言います。 正直「そんなんでやっていけるの?」と不安になった事もありましたが夫も夫なりに私の家族や親戚と仲良くしてくれています。 話は反れましたが、夫の実家への帰省はするべきでしょうか? またしない場合は、「仕事が忙しくて・・・。」って断っても言い訳みたいに思われないでしょうか?

  • 夫の親戚との付き合い

    夫の家族と親戚との付き合いに悩んでいます。 夫のお母さんは2年ほど前に他界されました。 しかし、主人は母方の1つ違いの従兄と仲が良く、その御両親(主人の伯父さんと伯母さん)にも大変良くしてもらっていると聞いています。 私達が結婚する時も、主人は従兄とこの伯父さん伯母さんに結婚式に出席してもらいたい為、招待状を出したいと言いましたが、主人のお父さんは猛反対しました。 主人のお父さんが言うには「(主人の)お母さんが亡くなった今、もうお母さん側の親戚とは一切親戚付き合いはしたくない。よって結婚式にも呼ぶな。」と言われました。 それでも、主人はお母さんが亡くなった今も日頃からお世話になっている事を上げ、「結婚式に招待できないのなら、せめて結婚報告だけでもしたい。」と言いましたが、主人のお父さんは「そんな事をするのなら俺は結婚式には出席しない。結婚なんて、役所で籍を入れるだけで充分だろ!ウチのやり方に従えない嫁はいらない。結婚自体辞めろ!」と言われました。 私の実家は呆れています。 結局は結婚式は、簡単に挙げました。(主人側の親戚はお父さんの言いつけで母方のみならず誰も出席しなかった。) また、夫の母方の親戚は主人が結婚した事すら知りませんでした。 それがこの間、主人の従兄から久々に主人宛に連絡があったのです。 その時に住所を聞かれ、引越しをしたなど告げ、結婚した事も報告したそうです。 従兄からその伯父さん伯母さんに連絡が行き「なぜ、結婚したのに(数ヶ月経った)今まで教えてくれなかったんだ!それに言わないお前もお前だけど、(夫の)お父さんも何故言わない!(怒)」 と大変気を悪くしていたそうです。 私たちまで非常識と一緒にされてしまっていると思います。 私は腹立しかったので、「お父さんの考えだからと伯父さんと伯母さんに話したら?」と言ったのですが「お父さんと伯父さん伯母さんの間にこれ以上亀裂が入るのは避けたい」と電話を聞き流していました。 夫の家は親戚関係がギスギスしている感じがします。 この先も、付き合っていかなければいけないと思いますがそう考えると具合が悪くなりそうです。 両方とどうお付き合いしていけばいいでしょうか? 私の立場だったらどういう対応をされますか? どちらかと言うと主人の伯父さん達の方が常識があるような気がします。 しかし、血縁関係は断然父の方が濃いですよね。 もうすぐお正月ですが、親戚への挨拶を考えると冷たい対応をされるのも覚悟しないといけないと思うと気が重いです。

  • お祝い、ご香典のお返しって?

    皆さん、兄弟(親戚)間でのお祝いやお香典の返しはどうされていますか? 私の家系では、兄弟(親戚)間の返しはしているのですが 嫁の家系では、取り決めを作って兄弟(親戚)間の返しは行っていないとの事です。 理由としては遅かれ早かれお互い様ということが出てくるかららしいです。 確かに上記理由はもっともだと言う気はしますが返さないと言うとセコイとか思われたり しないでしょうか。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 癌は遺伝しますか?

    私の祖父は、胃癌の終末期です。また、祖母は、結腸癌のステージ3で転移はなしで2人とも手術を受けました。 また、親戚のおじさんとおばさんも2人とも癌でした。また、従姉のおじさん、おばさんも癌でした。 癌家系でしょうか? また、私は、現在高校3年ですが癌は遺伝する可能性はありますか? 私は、身長が166cmで体重が48kgです。痩せすぎですか? また、しょっぱいもの・甘いものが好きです。野菜はあまり食べません。

  • 使い過ぎるとガンになる?使わないとガンになる?

    肝臓はお酒を飲み過ぎるとガンになりますよね 他にも歌手や落語家に喉頭ガンが多いと思います 使わないでおっとしておいた方が良いのでしょうか それとも細胞が何十回だかの分裂を終えると後は必ずガン細胞化するからただの運なのでしょうか

  • この場合、年賀状はどうすればよいでしょうか?

    今年夏ごろ、義母の姉の配偶者(主人から見て義理の伯父)が なくなられました。 親族づきあいはほとんどなく、主人は葬儀にも参列しましたが、 私達は喪中にはしません。 以下のサイトに、 http://www.osoushiki-plaza.com/mosimo/faq-nenga.html#qa6 >Q6:義理の兄弟姉妹を亡くした場合は欠礼ですか? >A6:故人と同居していなければ、欠礼の必要はありません。 >配偶者は欠礼となります。また、配偶者のご親戚へは、 >年賀状を出すことは控えましょう。 と書かれていました。 ということは、義父母は喪中ではないけれど、 私達や私の実家から年賀状を送ることも控えた方が よいのでしょうか? 現在のところ、義母の兄弟からの喪中はがきは (伯父をなくした伯母も含め)届いておりません。

  • 席次表について・・・

    結婚式が間近にせまり、席次表も後は刷るだけのところまで完成したのに急に疑問がでてきてしまいました。親族の続柄なのですが、お互いの両親の兄弟・姉妹を伯・叔父・伯・叔母というのは分かっているのですが、それ以外の親戚(両親のいとこや血の遠い親戚の方等)のおじさん達はどのように記入したら良いのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 親戚付き合いできる範囲。

    親等じゃなくて父方、母方とか系統の話でどこまでの家系なら親戚だと言っても違和感ないですか?正直、高祖母の旧姓家系とか自分は高祖母の実家の場所すら知らないんですけど、仮に高祖母の実家が分かっていきなり訪ねて僕は皆さんの親戚ですとか言っても絶対信じてもらえないと思うんで、高祖父母の16家系全てと親戚付き合いするのは不可能だと思うのですが、曽祖父母なら親の祖父母だから親やおじおばの結婚の時に祖父母の両親や祖父母の兄弟が来ることもあると思うんで、親戚付き合いの限界は曽祖父母の8家系くらいですかね?