• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:辛い)

統合失調症リハビリの途中でつまずき、辛さに悩む私の質問

huwayukimusiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして。 統合失調症をかかえながら社会復帰しようとするのは大変でとても辛いですよね。 >親に言ったところお前はなにもかも病気のせいにして逃げているだけだと言われました。 >周りから見るとそうなのかもしれませんし、ここで諦めるのは厭だと思っています。 逃げるのはlove112 さんが悪いわけでもなんでもないと思いますよ。 逃げたいという気持ちは誰にでもある感情ですし、love112 さんは諦めない姿勢も見えて私からは逃げずにがんばっている人に見えます。 「病気のせいにして逃げる」というか病気がしんどすぎて休まざるをえない状態って事が分かってもらえてないのかもしれないですね。理解してくれない人もいれば解ってくれる人もいると思います。 理解ある人に話しを聞いてもらうとすこしは気持ちが落ち着くかもしれないですよ。 あまり深刻に考えずに、無理せず勉強を続けて少しでも進めればよいですね。

love112
質問者

お礼

ありがとうございます。 心が大分軽くなりました。 自分のペースでやっていきたいと思います!

関連するQ&A

  • 統合失調症の寛解後のメカニズムや完治について

      先に自分は精神病など医学に詳しくありませんが、統合失調症の家族がいる事もあり気になって質問させて頂きました。 気になる質問は一応文の頭にわかりやすく(1)~(4)をふりました、どれかでも教えて頂ければ幸いです。 (1)一番の質問は、統合失調症のメカニズムでは前頭葉の機能低下など(D1受容体の能力が低下しておりドーパミンの伝達が不足しているなど)は確認されているみたいですが、 寛解後ではそのドーパミン等に変化、または回復されていたりするのでしょうか? というのも、精神病において寛解はありますが完治というのはないらしく、それは 医者が言える範囲での言葉が寛解であり、完治という確実な検証ができないからだと思ってます。 (2)ですが、可能性はあると思って良いのでしょうか? 完治という言葉は使えないだけで、しているかも知れないという事です。 稚拙な例かもしれませんが、膵炎や糖尿病も完治とは基本使われないみたいですが、 そのような病気で身体のどこか機能が失われたりしたら完治というのは理屈として機能が損なわれてますのでないですよね。 それでなのですが、統合失調症(や他の精神病もですが)では完治の検証はできなくとも理屈上では完治しているという可能性の話はあるのでしょうか? (3)また、統合失調症で再発が一切起こらなくなった例などあるのでしょうか? (4)なぜ精神病は発病すると発病前より再発しやすくなったりするのかなども気になります(そういう病気だから、では納得できない性格で・・・;) 自分としては治る治らないに限らず、自立など満足のいく事ができれば治ったと同等と思います。 健康な方でもいろいろ出来ない方など多いと思いますし。 ただ精神病はまだ不確かで治療法など確立されてない病気なので、 ここで語るのは難しい、や、簡単にでも良いので詳しい方の話を聞きたくて質問させて頂きました。 以上ですが、ここまでお読み頂き有難う御座いました。 長々と質問ばかりの駄文ですみませんが、良ければよろしくお願い致します。  

  • 統合失調症の寛解についての意見を聞かせて下さい。

    いつもありがとうございます。 質問させて下さい。 私は今、34歳です。 29歳で統合失調症を発病しました。 主治医にも言われていることですが、エピソードが大きくて、半年入院しました。 辛いリハビリを乗り越えて、2年で医師の了解の下、パート事務員に社会復帰して、今はフルタイムで働けるようになりました。今の会社で1年働いています。 去年、『寛解したと言っていいでしょう』と主治医から告げられました。 少なくとも5年は掛かると言われていたのを、4年でクリアしたことを心から嬉しく思っていました。 発病を受け入れ(入院中に出来ましたが、少し時間が掛かりました)、母と沢山話をすることで、気難しく完璧主義で不安症だった性格いも緩和されて、生き易くなり、失ったものも沢山あるけど後悔はしていませんでた。 でも、最近mixiで知り合った方のコメントを読んで、愕然としました。 「治す気があるから医者には行かない。『寛解』と言われて病気丸出しの行動をとっている奴なら腐るほど見たことがあるが、医者に行って治った奴なんか見たことも聞いたこともない」(一部抜粋です)というような内容のつぶやきでした。 その方も統合失調症と医師に診断されましたが、診断を受けただけで医師の治療を受けていません。彼には彼の考え方があるのだと、治療を受けないことも薬を飲まないことも、否定したことはありません。 でも私は、彼に「寛解したと医師に言われた」と告げているのです。 私の喜びや未来への希望を、剥ぎ取られた心境でした。 私には、今、理解してくれる健常者の彼氏もいますし、気にすることはないのかもしれません。 でも1年経っても、昔は出来ていた職場の人との雑談もまともに出来ず、悩んでもいました。 会社は仕事をする場所。仕事に支障がなければそれでいい。 言い聞かせてきましたが、私は・医師の診断は、間違っているのでしょうか? 少し気分に波が出ることはありますが、多少は性格的問題だと思ってもいました。 こんなに生き易くなって、人にも優しく出来るようになり。母も今の私をとても喜んでくれているのに、彼は「それは親にとって都合のいい娘になっただけだ」と直接私個人に言われたこともあります。 彼は変わった人なんでしょうか? 私が間違っているのでしょうか? どういう状態が『寛解』なんでしょう?ネットで調べても良く分かりませんでしたので、質問させていただきます。 皆さんの率直な意見をお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • マイナンバー 通院と病名が健康診断でバレるか?

    お世話になります。 私は統合失調症を寛解して、現在は一般企業で働いています。入社して3年経ちました。 症状は無く、普通に働いています。 病歴や通院は、会社にはずっとクローズです。 質問は、マイナンバーが導入されたら、毎年ある会社の健康診断で通院が明らかになり、病歴がバレるのではないかということです。 統合失調症は、完治がない病気で、通院と服薬は一生と主治医から聞いています。 現在も発病当初からお世話になっている精神科に通っています。 何か対策は立てられないでしょうか? クビになりたくないです… どうか、よろしくお願いします。

  • セカンドオピニオンにて病名変更

    はじめ、幻覚妄想が出た時に単科の精神病院に入院、以来5年間、近所のクリニックに転院後もずっと、統合失調症だと診断され、薬もずっとエビリファイ単剤処方でした。陰性症状はほとんどありませんが。 しかし、昨日行った、大人の発達障害も診てくれるクリニックでは、紹介状なしでセカンドオピニオンを受けたところ、統合失調症は一過性で、攻撃的や被害妄想的で波があるのは躁うつ病だろう、薬変更した方が良い、(エビリファイを減らし、リーマスを追加)、薬持って帰る?と言われましたが、自立支援医療の手続きも何もしていないし、第一、主治医に何も言ってないので、薬を頂くのはお断りしました。 嬉しいのは、統合失調症でない病名を言われたこと。 心配なのは、薬の変更による病状の悪化です。まだ変更もなにもしていませんが。 それと、主治医がいるのに、薬を出すと言う医師も心配です。 以前、大学病院で、統合失調症寛解状態と言われたことがあります。寛解でも統合失調症は統合失調症だと。病名は変えられないと言われておりました。 こんなんアリですか?

  • 睡眠が持続しない 

    寝つきはいいです。早すぎる時間に寝てしまうくらいです。しかしすぐに目が覚めます。長く持って一時間です。20分30分で目が覚め、それが一晩中続きます。まだ12時か、まだ1時か、まだ2時か、と起きるたびに時計を見てうんざりします。3時になると、もう寝ることをやめてしまいます。日中はいつも慢性的に眠いです。眠いから寝つきはいいのかもしれませんが、すぐに目が覚めます。自分的にはもう自覚症状もなくほとんど寛解だとと思っているのですが、統合失調症と診断されています。統合失調症と不眠は関係あるのでしょうか。医師には不眠のことは伝えてありますが、睡眠剤を少し増やされただけで、なんの効果も改善もありません。どうしたら寝られるようになるでしょうか。昔は目覚ましにたたきおこされていたけれど、今はもう何年も目覚まし時計など使っていません。たまにはぐっすり寝たいです。不眠だったけれど改善された方、体験談など教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 統合失調症の体験談 親が無理解

    統合失調症や精神疾患の体験談で、「本人が自分の力で「自分は統合失調症である」ということを理解して、家族や両親が理解していない」という事例があれば紹介してください。

  • 統合失調症の彼氏

    統合失調症の方との恋愛は難しいですか?彼の言ってることがわかりません。私がどんなに考えて伝えても、伝わっていないのか....そうじゃなくてって思う返答しか来ません。 正社員として働いていますし、交友関係もさほど問題はなく感じます。 でも、話したこと聞いたこと覚えてない(よって同じことを新鮮に話す)ことも多いですし、感情がコロコロ変わったりします。 ありもしないことを言うこともあります。非現実的ではないのですが、私からしたら明らかに嘘だと分かることです。 それから少し連絡が取れないと電話がなりやまず、出れないと浮気を疑います。これはちょっと子供すぎるだけかな?とも思っていますが、被害妄想の一種でもあるのかな?と。 薬を飲まないと寛解しない病気だとは知っていますが、飲んでいるかはわかりません。医療従事者の友人に相談したところ、ちょっと重いほうじゃないかな?っと言われました。 でも重い症状があるなら正社員で働くこともままならないのでは?と思います。 もうなにがなんだか分からないです。 私は彼の言うことをまともに受けてしまいます。真剣に考えてしまいます。でも彼は覚えていなかったり、気分が変わったりします。 これは、統合失調症だからですか?彼の性格なのでしょうか。

  • 統合失調症、寛解後の人生について、うかがいたいです

    35歳、女性です。 29歳で統合失調症(精神分裂病)を発病し半年入院しました。 リハビリ、短時間パートなどを経て、今はフルタイム(クローズ)で働いています。 病気については寛解の診断をもらっていて、自分でも状態は良い方だと思っています。 ただ、今後の人生について悩んでいます。 よろしければ、皆さんのお知恵を下さい。 寛解と言われてから、2人の男性とお付き合いをしました。 1人の方には、病歴を打ち明けたらフラれました。 1人の方は、病歴は受け入れてもらえましたが、考え方にどうしてもついて行けず、贅沢かと悩みつつ私からお別れさせて頂きました。 かくなるうえは、結婚相談所か?とも思いましたが、病歴があるので難しいと聞きました。 この病気をしてしまったら良くなっても「人間失格」なのでしょうか? 何とか、親姉妹達に迷惑をかけないようにと、必死で社会復帰しましたが、自分の幸せが見出だせません。 結婚して子どもを持つのが夢でした。ささやかな夢だと思います。 でももう35歳。夢は夢のまま終わってしまうのかと、涙がこぼれます。 原因は色々ありましたが、社会人サークルの人間関係のゴタゴタがきっかけで発病したので、集団が怖いです。 上手く新たな人間関係を作れず、今も独りで昼休みです。 何とか努力して、職場の方々にも溶け込みたいと望んでいますが、難しいです。 余計なことを言って嫌われたり、病歴がバレることが怖いです。 私の人生に、明るい光が射すようにするにはどうしたらよいでしょうか? どうかアドバイスをお願い致します。

  • 統合失調症による認知機能障害

    何度も質問していますが、僕は、統合失調症による認知機能障害でで本を読んでも映画を見ても内容が頭に入りません。何かリハビリのようなものはありませんか?

  • 統合失調症について

    統合失調症は一度受診しやめた場合、また発病するもので完治しないのでしょうか? 友人で更年期なのかからだがほてるとか不安感あるとか言ってまして心配です あいにく医療の部分ですと身近に該当者おりませんで、全く分からないです 励ましてあげるのも本人にとって重圧なのでしょうか?プレッシャーになるので知らんぷりがベストなんでしょうか? また仕事と家事の両立をしていてだいぶん、しんどそうです 過去に統合失調症と診断された(三年前)方は仕事も休んだほうがよいのでしょうか?人間関係など悩んでいますが病気だからでしょうか? 詳しい方、どれか1つでも回答を宜しくおねがいします。