• ベストアンサー

自分で太陽光発電設置しても補助金はもらえますか?

YoshiakiKunの回答

回答No.4

太陽光発電なんて利権のカタマリですから、絡む業者の少ない施工なんて絶対に許可しないですよ(笑) 目的は、「太陽光で一儲けしたい」ですか、それとも「月々の電気代を安くしたい」ですか? 後者であれば、グリッドタイインバーター というキーワードで検索されるといいと思います。 売電できない代わりに認可不要でお手軽設置ですが、逆潮流(自家消費分を超えて発電しちゃって電柱に送電しちゃうこと)はダメなことになっているので、発電させすぎないように気をつける必要があります。 うまく材料を揃えれば500Wで10万かからないと思います。 グレーであるが故にコソコソ売られていますが、数百Wクラスの小規模のものは堂々と解禁にしたらいいんですよ。 庭先やベランダにパネル広げて節電♪ すばらしいじゃないですか。

ji-young
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > 太陽光発電なんて利権のカタマリですから、絡む業者の少ない施工なんて絶対に許可しないですよ(笑) その通りですね。 > 売電できない代わりに認可不要でお手軽設置ですが 本当はそれをやりたいのですが、もらえたらもっと良いかなと思いお尋ねしました。 >うまく材料を揃えれば500Wで10万かからないと思います。 つまり20万円/KWですか。考えて見たいと思います。

関連するQ&A

  • 太陽光発電を勧められています

    こんばんは、今月に入り家を建てたハウスメーカーが太陽光発電部門を立上げたと言うことで、太陽光発電を設置しないかと勧められています。 話を聞くと (1)国の補助金(1KWあたり7万円の補助がでる) (2)売電価格が25円~50円になる(10年間) (3)設置することにより夏は10℃下がり冬は5℃上がる (4)売電価格が上がることにより15年ほどで元が取れる という様な内容の事をいわれました。 見積り内容は ・シャープのパネル3KW(3段7列の21枚) ・工事費等含め約205万(補助金23.5万出たとして) 現在は家のローンの借り換え時期でもあり、ギリギリな生活といったとこなので、まず設置は無理だろうとはわかっているのですが、将来的に子供が大きくなった時に電気代が抑えられるというメリットはあるのかなと言う思いも捨てきれず迷っています。主人はまだまだ安くなるのではないかとも言ってます。 営業の方は先に補助金の申請だけでもして(後で取り消せるから)ゆっくり考えてみてはとは言ってますが・・ 皆さんのご意見お聞かせください、お願いします。 ちなみに明日またその方来られます。

  • 太陽光発電のモジュールの選択について

    各メーカー、単結晶、多結晶などの品揃も豊富で、発電効率などもいろいろあります。 現在、投資目的で、10kwの太陽光パネルの設置を検討しています。 投資となれば、1kw当たりの費用が小さいものを単純に選定、即ち安いパネル(発電効率が低い)を数並べて10kwにすれば、と云うことです。(屋根面積は広いので心配なし) しかし、初期投資は高くても、発電効率が高いパネルを採用した方がいいと云うことも聞きました。 と云うのは、高いパネルは、実際の使用において、カタログ以上の電力が得られので、売電で有利と云うことらしいのです。この辺りのことご存知の方いらっしゃれば、アドバイスお願いします。

  • 所有しているアパートに太陽光発電を設置

    太陽光発電を所有しているアパートに乗せようと考えてます。 売電収入がかなりあると聞きました。 実際、9kW設備出来るようです。 その他にメリットありますか?

  • 太陽光発電とオール電化、即決すべき?

    今、家を新築中なのですが、オール電化&太陽光発電にするか迷っています。 補助金の申し込み締め切りが3月末まで、売電価格も変わると知り、決断に 迫られています。 もし、オール電化にするなら、太陽光発電も付けた方が良いのでしょうか? 時期が少し違うだけで、補助金もなく、売電価格も低くなるのなら、初期費用も かかるので、しばらく様子をみた方がいいのかなとも思ったりします。 見積として、シャープ太陽光発電システム(3.420KW)でパネル18枚設置費用等込で 200万円を提示されています。この金額も妥当なのか、よく分かりません。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 太陽光発電装置を自分で設置

    専門業者に丸投げして高額な費用をかけずに、太陽光発電設備を自分主導で買って設置したいと考えています 太陽電池パネル、パワーコンディショナー、売電買電メーターをネットショップで買って線で繋ぐだけなら自分で出来ると思っています。 (資格は何も持ってません) パネルは平らな車庫の上に設置するのでさほど大変では無いと思います。 資格が必要な配線部分はひいきにしてる電気屋さん(ブレーカーやコンセントを設置してもらっている)なら1万円も出さずに繋いでくれます。 売電メータからまでの配線を自分でやれば、あとは中部電力が電線と接続してくれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 太陽光発電の補助金について質問です。

    太陽光発電の補助金について質問です。 現在、会社(居住なし)に3kWの太陽光発電を設置しようと考えているのですが、 会社だと国の補助金(Kw 70,000)が出ないとの事でした。 住宅用の補助金ではなく産業用の補助金でないか?調べましたが 産業用だと10kW以上がほとんど条件にあり、このままだと補助金なしの設置になってしまいます。 もし、10kW未満の会社(居住無)で補助金があるのであれば教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 太陽光発電について

     太陽光発電を設置するかで迷っています。  平成23年の3月までは補助金やら売電の額やらでお得だという情報で、見積もりを取ったところ、3.003kwで工事費込みで161万でした。  昨年10月に新築分譲を購入したのですが、給湯設備がすべてガスです。床暖房もあるのですが、太陽光発電をするメリットがあるのかが判断できません。電気代は12月・1月の平均が約7000円、ガス代が18000円くらいです。業者によると1ヵ月当たり11000円くらいの発電量があるとのことです。  我が家にとっては導入は是か非か、皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 太陽光発電ってもうかりますか。

    現在、私は、自宅に「太陽光発電パネル」設置を検討していますが、 投資した金額に見合う、売電は可能でしょうか。(例えば年率に換算すると何%になるとか) 詳しい情報をください!

  • 太陽光発電と蓄電

    最近、蓄電に就いて説明に伺いますなど、太陽光発電の設備業者からの電話が掛かってきます。電話は聞き流しておりますが。 蓄電池設置のメリット、デメリットを設備された方、ご教授願います。 我が家は、4年前に5kwのシャープで設置(設置実費220万)、売電価格38円です。売電 年約16万 自家発電消費 5万円 購入電力 年約12万です。 設置後、メンテの費用が掛からなければ、約十年で元手が取れることになります。 業務用ではありませんので、10年経てば、売電10円程度になるから、蓄電池を設置して、太陽光発電を有効に利用しなさいということでしょが。

  • 太陽光発電でひと儲け

    以前太陽光発電で会社やめちゃおかな?に書かれていたんですが,僕もその口です. 個人会社を立ちあげてたとえば49KWのパネルを設置するとどうなるかという妄想につかれています. 政府は10KW以上に関してはKWあたり今後20年間42円で買い取りしてくれるわけでしょ. 太陽光発電装置はKWあたり今は安くなっているので35万から40万として 49KWで約1960万(近くに電柱のある畑を買うとして,土地代含む) 買い取り金額 年間49KWx1000x42円=205万 (ソーラーフロンテアならもっと発電するそうな) とすれば投資回収期間 1960万÷205万=9.5年 投資利回り 205÷1960=10.4% 山奥に親の土地があるとか初期投資費用の遺産があるとかが条件になるけど そうゆう人ってもしかしたら結構いらっしゃるかも. 土地は日当たりのよいところで二足三文で買う.(ただし近くに売電できる東電の認めた電柱が必要)初期費用は銀行を説得して低利で融資してもらうならどうかとか妄想がいろいろよぎります. いくら銀行に預けても1%の金利にもならないご時世. アパート投資よりは空きリスクを考えるとおとくかも. こんな儲けばなしは滅多にないのとちゃいますか? パワコンの寿命とか雷のおそれとかパネルの寿命とかいろいろあるのはわかるけどざっくり考えてみれば政府買取制度って今の世の中の矛盾をつく非常におもしろく確実な儲け話でないかなと思います. 虎穴に入らずんば虎子を得ず. トライしてみようかな? (50KW以上ですと売電にキュービクルが必要なため49KWでおさえました.また売電の42円に関しては税金が消費税の他は1から2%ぐらいしかかからないと聞きました)