• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メガネの必要性)

メガネの必要性

minako44の回答

  • minako44
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.1

わたしも娘さんと同じ頃に視力検査にひっかかり、その時に眼鏡を購入。 高校生になる頃にはコンタクトを常時使用しないとみえにくい程に。 他の眼科医(出来れば有名な眼科医のいるところ)を受診してみてはいかがでしょうか? 度が進まないとはお医者さまは言われるかもしれませんが、わたしも、友人も度が進んでます。  この前眼科で新たにコンタクトを作る時に、一つ度をあげるかこのままいくか相談したのですがお医者さまからは「あまり見えすぎたら逆に頭痛がしたりするよ」と言われました。 わたしだったら、他の眼科医にかかって同じ判断をされたら眼鏡を購入するかもしれませんがお母さんが心配や不安があるなら少しでも不安や心配を減らしてから購入するなりしないなり決めても遅くないと思います。 処方箋の日にちにとらわれてしまって焦ることより、長い目で娘さんの目の健康について調べたり話し合ったりして最善の選択をしたほうがいいと思います。

ga-ko72
質問者

お礼

経験談を有難うございます。 そうですね。 周りの方にも聞いて、評判の良い所の受診も考えてみたいと思います。 やはり目は一生もの、焦らずに対処していきます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 眼鏡について

    今使っている眼鏡の度数が合っていないので、新しい眼鏡を買おうと思います。私は強度の近視でレンズ代がかかるので安売り店で買おうと思うのですが、安売り店は検眼等をしっかりやってくれないと聞きました。こういう店でも眼科の処方箋を持っていけば大丈夫なのでしょうか。それともレンズを別の店で買うべきでしょうか。

  • 遠視の眼鏡の作り方

    こんにちは 34歳です。最近遠視がきつくなってきて夕方になると仕事にも支障をきたす様になりました。 姉に話したところ彼女は近視なので「老眼!」とバカにされてしまい見えにくくなったのと同時にショックでした。 夏ごろに眼科で「遠視」と「ドライアイ」と診断されたのですが「眼鏡は様子を診て作るか作らないか考えましょう」ということでそのままになってしまっています。 仕事が忙しくなかなか眼科にも行けないので取り合えず眼鏡屋さんで眼鏡を作ろうかと思うのですがいつの視力に合わせて作れば良いのか分からず迷っています。 眼科で検眼して処方箋を出してもらって眼鏡屋さんに行くのが良いのか眼鏡屋さんで検眼してもらうのが良いのでしょうか? 一日の中で見え方にばらつきが多く困っています。 出来れば不便なので1時間位で作ってくれる所ですぐにでもとりあえずの眼鏡が欲しいのですが、初めてのことでどうしたら良いのか...。

  • 5歳児の近視と眼鏡について

    5歳(幼稚園・年長)の子供が、以前から遠くがよく見えていないのではと思い眼科を受診したところ、視力0.3で近視で眼鏡を作るよういわれました。次回はサイプレジン点眼薬を使用して眼鏡の処方箋をつくるとのことです。 きっと視力はよくないだろうと覚悟はしていましたが、今すぐ眼鏡が必要だとは思わずとてもショックでかわいそうでなりません。私も近視なので眼鏡なしの生活はありえないので、親の気持ちだけで不便な生活をさせるのはもっとかわいそうなのかとも思います。 先生に言われるがまま次回の予約をとりましたが、このまま眼鏡をかけさせるべきでしょうか。上の子(9歳)は同じ眼科でミドリンMとワックを3か月行ってから眼鏡になりました。 この眼科は私の住むところでは一番大きな眼科で先生も何人もいらっしゃいます。 ほかの先生の意見も聞いたほうがよいのでしょうか。学校に上がるのをまたずにすぐに眼鏡を使用したほうがよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • メガネの処方って・・・。

    メガネを作るにあたって、メガネ店での検眼ではなく、眼科での検眼を受けたいのですが、「メガネの処方箋」ってどこの眼科でもお願いできるのでしょうか?また、保険は適用されるのでしょうか?

  • 眼鏡を作りたいのですが眼科へ行って処方箋を書いてもらった後・・・・

    眼鏡暦8年です。 これまでは眼鏡店で検眼してもらって度数が合わなくなる度、数回メガネを買い替えてきました。 しかし(正式には)「眼科へ行ったほうがいい」とご指摘を受けましたので今回初めて眼科へ行ってみたいと思います。 今使っているメガネが合わなくなってきたのですがフレームは気に入っているのでレンズだけ替えたいんです。 眼科でレンズを作ってもらうと高いんでしょうか? 処方箋だけ眼科で書いてもらって眼鏡店に処方箋を持ち込んでレンズを買うほうが得ですか? もう一つ教えていただきたいのは検眼と処方箋を書いてもらうだけだと眼科でいくらくらいするのか?っていうことです(保険は利かないのでしょうか) 分かる方、よろしくお願いします。

  • 幼児の近視

    子供が遠くを見る時に目を細める様子があったので2才で眼科に行ったところ、近視と言われました。硫酸アトロピンを5日間点眼し、屈折度?の検査をし(両眼とも-0.50くらいだったように記憶していますが定かではありません。0 .1か0.2くらいと言われました)眼鏡はまだいいでしょうと言われ、6ヶ月毎に検査を受けて様子をみることになりました。 3才の検査でもほとんど変わりなく、引っ越したので半年後に他の眼科を診察しました。そこでは点眼はせずに屈折度の検査と大人と同じ右左など開いている方を示す検査をしたところ0.2と0.4で矯正視力は1.0でした。ミオピンとミドリンを3ヶ月点眼してまた検査をし、その結果変わりなかったら眼鏡だろうと言われました。近視で矯正視力も出るので、弱視の心配はないようですが、、、。 幼児の近視の場合に眼鏡が必要とされるボーダーラインみたいなものはあるのでしょうか?眼科によって意見が違うものなのでしょうか? なるべく眼鏡をかけさせたくないというのが正直な気持ちです。遠視に比べ、近視で眼鏡をかけている幼児も少ないような気がするのですが。。

  • メガネのレンズについて

    つい先日小耳に挟んだ話なのですが 眼科に行き検眼して処方箋をもらい眼鏡屋にその処方箋もって行くとその処方箋通りにレンズを作ってくれると聞きました。 この話は本当なのでしょうか?また本当ならやはり眼科できちっと検眼してレンズをつくってもらうほうがいいでしょうか? くだらない質問ですがアドバイスください。

  • 子どもの近視の進み方とめがねの度数について質問します。

    子どもの近視の進み方とめがねの度数について質問します。 中1の息子が、学校の視力検査で両眼ともCであったので、眼科を受診しました。検査の結果「すでに中程度の近視です。」と言われ、めがねを作ることになりました。処方箋を持って眼鏡屋さんに行くと、「初めてのめがねにしては、かなり度が強いですね。レンズにゆがみが出るので薄型のレンズをお勧めします。」と言われ、驚きました。私も両眼0.1で近視ですが、両眼0.2と判定された息子のめがねをかけると、びっくりするくらい度が強かったです。息子本人は「よく見える!」と言っています。 今まで普通に過ごしていた〈ように見えた。時々斜めに見ることが気になっていたけれど…)のに、こんなことってあるのでしょうか?近視は急に進むのですか?このまま、度数の強いめがねをかけても支障はないのですか?日常的にめがねをかける前に、回答をいただけるとうれしいです。 ちなみに処方箋は、球面鏡 遠用右ー2.50D 左ー4.00Dです。

  • 初めてのメガネ

    最近眼科に行って、目の検査をしたところ、 遠視、近視、乱視がすこしずつ入っていると言われ、 メガネをつくるにあたって、処方箋(診断書?)をお願いしました。 でも、その眼科の契約のメガネ屋で作らなければ、処方箋は出せない、と言われたのですが。。。 自分の気に入ったメガネ屋で作ろうと思っていたのですが、 医療機関が、この様な理由で処方箋を出さなくても、合法なのですか? 教えてください。

  • 眼鏡の処方箋について

    1年半前に作ったメガネより近視の矯正を強くしたメガネを作りたいと思い今回は眼科で処方箋をもらって作りました。 Sというのが近視の矯正度合でしょうか? 前回のメガネは右-1.50で今回は-1.00です。 Cは乱視の矯正でしょうか? 前回は右-1.00で今回は-1.75です。 AXISは前回は90度で今回は100度です。 これは乱視の角度なんでしょうか? 処方箋の印刷に乱視の検査で使う分度器のようなものがありますが それを裸眼でみると両眼ともに160度と170度の線が一番きれいに太く濃く見えます。 近視の矯正度合は強くなっているのでしょうか。 眼鏡をかけて比べてもあまり変わりがなくわからないので数値の見方を教えてください。 宜しくお願い致します。