• ベストアンサー

特定のオペアンプと等価なオペアンプ

OKWAVEの皆様 いつもお世話になっております。 電子回路初心者なのですが、CA3130というオペアンプを使った 回路を組み立てたいと思っております。 しかし、CA3130は古いようでどこにも売っておりません。 このため、等価なオペアンプを探しております。 現在必死で勉強中ですが、等価なオペアンプを選ぶ際に 注意するべきこと、最低限知っておいた方が良いことなどがありましたら ご教授頂ければと思います。 力を貸して下さい。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.2

CA3130は相当特殊なOPアンプです。CMOSでアナログの回路ができることが解った頃の製品です。 一般的には、 ●精度の仕様(オフセット電圧、バイアス電流、オフセット電流、温度ドリフト、CMRR,  同相入力範囲、ノイズなど)と ●スピードの仕様(周波数帯域、スルーレート、セットリングタイム、など)と ●パワー(?)の仕様(最大出力電圧、最大出力電流、電源電圧範囲など)と、 ●物理的仕様(ピン配置、使用温度範囲など)と ●その他の条件(値段、納期など) を比較して、使えるかどうかを判断します。 でもCA3130は同じ特性のものは見たことがありません。 たしか、OTAと言って、出力が電流出力になっていたと思います。当時としては めずらしいレールtoレールの特性を持っています。そして、結構早い石でした。 これと同じ物を探すのは、私なら諦めます。同じでなくても、その用途に使える石を 選びます。

akirajyunia
質問者

お礼

かなり詳細なご説明をありがとうございます。 最低限知っておいた方が良い知識も、カテゴリ分けをして下さりとても助かりました。 やはり同じ用途に使える別のオペアンプを探すのが懸命ですかね。 それだけ昔の物ですと、今の物の方が良いパフォーマンスが発揮できる気がしてます。 丁寧なご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.3

CA3130Eなら秋葉原の若松通商で売ってます(http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=1317&page=0)。315円です。100個の在庫があります。 若松通商(http://www.wakamatsu-net.com/biz/

akirajyunia
質問者

お礼

求めていた物はこれです! 回答ありがとうございました。 まさか売っていたとは。。。。 私の調査不足でした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

電気的パラメータ(入力インピーダンス、入力電流、出力インピーダンスなどなど)。入、出力電圧。電源電圧。補償回路の有無。パッケージ。ピン数。など、たくさんあるので総合的に判断してください。 あとはFET入力かどうかを確認しないと痛い目に会います。

akirajyunia
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございました。 CA3130はCMOSオペアンプのようなのでCMOSオペアンプに絞って調査をしています。CA3130よりも後に開発されたオペアンプですと、消費電流が少ないものが多いようです。やはり総合的に勉強しなければなりませんね。。。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オペアンプのことについて教えてください

    今私は、電子回路についての勉強をしています。その中でもオペアンプというのはとても重要なものであると思うのですが、いまいちネットや本で調べていても、分かりやすく解説されて、初心者でも理解できるような参考資料が見つかりません。どなたか分かる方教えて頂けないでしょうか。(構造、動作、使用用途、回路での接続の仕方など。。)

  • ダイオードの等価回路

    電子工学の基礎から勉強を始めている者です。 今は、ダイオードやトランジスタの等価回路を勉強しているのですが、ある書籍にはダイオードの等価回路は「抵抗とコンデンサを直列につなぎ、かつその直列回路と並列に抵抗を接続する」事により成り立つ、と書いてありました。 しかし、なぜ「コンデンサと抵抗の直列回路」と「抵抗」を並列にするとダイオードと等価になるのか、並列にする意図がわかりません。 わかる方、ご教授ください。お願いいたします。

  • オペアンプの異常発振

    電子回路を学んでいるのですが オペアンプが異常発振して困っております。 オペアンプが1個でも異常発振すると、回路全体に影響するのでしょうか。 オペアンプが異常発振しても前段および後段の回路に影響させない方法はあるのでしょうか。 ご教授頂けると大変助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 電流帰還オペアンプ

    電流帰還オペアンプで非反転増幅回路を製作した場合、帰還ループにコンデンサを入れると、オペアンプが発振してしまう理由がわかりません(><)使っているオペアンプは高速オペアンプでデータシートは下記です。 http://www.analog.com/productSelection/pdf/AD811_d.pdf ヒント等で構いませんのでご教授よろしくお願いします。電子工作初心者です。

  • T型等価回路とπ型等価回路について

    アナログ電子回路を勉強しています。 T型等価回路とπ型等価回路について、以下が分かりません。 (1)T型等価回路とπ型等価回路の違い T型とπ型は何が違うのですか? 一瞬、π型はgmで制御できるのかと思いましたが、T型でもβib = gmvbe と変換できますよね(合ってますか?)。 容量のあるなしで低周波も高周波もT型で表せるのに、なぜπ型に変換する必要があるのでしょうか。 (2)π型等価回路はエミッタ接地回路以外にも使えますか? コレクタ接地やベース接地にも適用できますか? 「エミッタ接地高周波ハイブリッドπ型等価回路」などと参考書に記述されており、 エミッタ接地にしか適用できないのでしょうか。 T型までは順調に理解できていたのに、突然π型が登場して意味不明になってしまいました。 分かりやすく、かつ詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • オペアンプについて

    オペアンプについて はじめて質問させていただきます。 私は大学4年で機械工学を専攻しておりセンサを作っています。 センサ自体は完成したのですが出力される電圧が5mvほどと小さなもののためオペアンプでの増幅を考えました。 反転増幅回路を利用し1000倍の電圧にしたいのですがオペアンプに電圧をかけても得られる電圧に何ら変化がありません。 測定法自体に問題があるのでしょうか?ハンダのミスはないように確認しました。 電子回路初心者のため簡単な用語で回答いただけると幸いです。

  • オペアンプの選定

    このバッファ回路を通して、前段の回路のSFDRを測定したいです。 入力は0.4V中心の振幅±0.1Vで、入力周波数は100kHz~50MHzです。 ですので、使用するオペアンプは最低でも30MHzほどでSFDR65dBほどある表面実装オペアンプICが 望ましいです。 探したのですが、これらの条件で合うものが見つかりませんでした。 これらの条件を満たすSMDオペアンプICはあるのでしょうか? また、前段の回路のSFDRが計れればいいので、この構成でなくてもかまいません。 こういう構成でこのオペアンプであれば測定できるというものがありましたらご教授願いたいです。 よろしくお願いします。

  • オペアンプについての質問

    私は工学部の学生で、いまアナログ電子回路を勉強しています。 オペアンプについての基本的な質問です。授業では(理想的な)オペアンプの入力端子(-)には電流が流れないと教わったのですが、出力端子と入力端子(+)には電流が流れるのでしょうか?どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • IC555とオペアンプ

    電子工作初心者です。 画像のマイクとオペアンプを使った回路を、 URLの左の回路 http://www.rlc.gr.jp/prototype/hashin/n555/n555.htm の555の5番に繋いだら、ボリュームの大小で LEDの点滅の間隔は変わるんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 送電線路の等価回路(電験2種レベル)

    いつもお世話になります。 現在、電験2種の勉強をしているのですが、送電線路の等価回路について教えてください。 添付の図において、Qcは電力用コンデンサです。 問題内容は、電力コンデンサを送電系統に投入した際の電圧変動率を、154kV系統と66kV系統でそれぞれ求めるといったものです。 私が理解できないのは(A)と(B)の回路は等価であるという説明で、何をもって等価なのかが理解できません。 (A)ではVs1とVs2という異なる2つの電圧なのに、(B)になるといきなりVsという1つの電圧に変化している点が最も理解できないです。 この点について特に詳しく教えていただきたく思います。 どうぞ、よろしくお願いします。