• ベストアンサー

東京ゲームデザイナー学院とは

無認可校だと聞きましたが、それは本当ですか?就職実績No.1、というのもウソなんでしょうか?? 先生や友達の言うように、絶対無認可校への入学はやめておいたほうがいいですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.1

 この業界で未経験から就職するとすれば、どこかの学校を卒業したという事実と、出来の良いポートフォリオが必要です。  なので、無認可校でも問題はないです。  ただ専門士の資格はとれないので、3年次編入など、資格が絡む時は不利な場合もあります。  ちなみに、学校名で就職できるケースは稀で、必ず「ポートフォリオ」と「面接」が必要です。  ちなみに、就職率100%というのは、どの専門学校でも「ウソ」です。  コンビニでバイトでも「就職」としたり、なんやかんやで適当な数字をデッチあげているだけです。  マンモス校だと、大手に就職が決まりやすいように思えますが、単純に学生(分母)が多いので、優秀な生徒に当たる可能性も高いというだけです。  -----------  とにかくポートフォリオの完成度(ソフトの習熟度)と、面接でのコミニュケーション能力が全てで、それがないとどんな学校に行っても、デザイナーにはなれないです。  ちなみにゲームCGをしたいのであれば、3Dが必須で、「MAYA」か「3dsMAX」が習える所が良いです。

noname#183298
質問者

お礼

すごく助かりました!!ありがとうございます~参考にさせていただきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.2

無認可校だとなぜそんなに否定しまくるんです? カリキュラムを自由に組めるからいいんじゃないかな。 そんなに気になるんなら、認可校へ行けばいいハナシでしょ? すごい勉強がしたかったら慶應か東大に行けばいいんだ。 私はICTエンジニアですが、 教養とか勉強してない人の方が主流派で、 慶應や東大で学び、大学院まで行ってしまった私は肩身が狭いです。 法務や財務や外国語がらみは私にばっかり回ってくるけどね。

noname#183298
質問者

お礼

そうなんですか…わかりました。参考にさせていただきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京ゲームデザイナー学院の真実について

    ・就職実績全国No.1 ・大学、高専に行ってもゲームになれない ・東京で上手く行かなくても地元企業に就職できる 等、言われ騙されて入学していまいました。 これらは嘘でありましたが、詐欺罪やその他の罪が適応して訴えるのは、お金を支払ってまたは、籍を失効して何年後まで有効なのでしょうか?

  • 東京ゲームデザイナー学院について

    評判悪かったんですが、就職率ダントツ全国NO.1につられて入学してしましました。 しかし、卒業時には、半分以上が退学していました。 ゲーム会社に卒業出来たのは、5人ぐらいでした。 入学時は、80人でしたが、その中でゲーム会社に入社できたのは5人くらい。 一割にも達してません。 これって、世間知らずで、この学校に入学した私の責任ですかね?苦笑。

  • 東京ビジュアルアーツ

    僕は将来、テレビ業界で働きたいと考えています。 CMディレクターかテレビ番組を制作する仕事がしたいです。(どちらにしようか悩んでいます) そこで東京ビジュアルアーツに入学しようと思っているのですが、学校の雰囲気や就職の状況などはどうなのでしょうか? それと、中卒でも入学できるそうなのですが、その場合、就職の時に不利になったりするのでしょうか? (要は最終学歴が重要だと思います。この学校は認可校なので卒業すれば「専門学校卒」となるのであまり関係ないと自分は思うのですが。。。) いろいろな方の意見を聞きたいです。 実際に今通っている方や卒業生の方などの意見も聞きたいです。 ご回答の程、宜しくお願いします。

  • 友達に嘘

    私は付き合って2ヶ月の彼氏がいます。 そのことを親友3人は知っていますが、大学の友達には言っていません。 彼氏とはナンパされて出会いました。 9つ上の30歳で、フリーターの彼は芸人を目指していましたが、諦めて、今は月15万もらえて介護の勉強が3ヶ月できる学校に通っているみたいです。 就職していないもので、友達に言うことが出来ないんです・・。 絶対に非難されるし、一度聞かれたときに「いない」と言ってしまったんです。 でも、罪悪感が出てきてしまって、辛くなってきてしまいました。 しかし、今更本当のことを言っても「嘘ついてたんだ・・。」ってなるでしょうか・・。 友達には、「絶対に色々言われるよ。彼氏が就職したら言ったら?」と言われましたが、 こんな嘘をついてもいいんでしょうか・・。 罪悪感を感じてしまいます。 本当のことを言うか、就職したら彼氏ができたというか、どうしたらいいでしょうか?

  • 東京デザイナー学院

    私は高校を卒業してから、デザイナーになる勉強を真面目にしたいので、 東京デザイナー学院に行きたいのです。 が、高校で行けるところ(大学、専門学校)が決まってしまうというのを聞きました。 私は学力では偏差値51くらいのド普通の学力です。そのまま、それなりの高校へ行っても、 東京モード学園には入れるのでしょうか?(そこは、テストで試験?をするのではなく スピーチ?などをして自分の意欲をたくさんアピールする試験らしいのですが) それともう一つなのですが、将来海外へ進出が望める優秀な人になるにはやっぱり、 デザイン科などがある高校へ行ったほうがいいでしょうか? まったく無知すぎて申し訳ありません<m(__)m> できるだけ多くの意見お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 代々木アニメーション学院

    高2の女子です。高校卒業後の進路についてまだ具体的に決めているわけじゃありませんが、アニメの背景を描く仕事に興味を持ちました。 大阪で背景画コースのある学校を調べてみたところ「代々木アニメーション学院」しか見つかりませんでした。 しかしこの学校は悪い噂しか聞きませんし認可校じゃないので親も良い顔をしていません。 噂だけで判断するのは良くないと思うのですがこれだけ悪い噂ばかりだと、どんな学校なのか不安です; 案内書といっしょに送られてきたQ&Aの本には 「授業は高校とは違って、緊張感が漂っており皆集中してまじめに授業を受けている」「課題は多いが課題以外で努力をしていない生徒はいない」というようなことが書かれていました。 しかし、ネットで代アニに通われていた方のサイトや掲示板を見ていると、これとはまったく逆で「まじめにプロを目指している人は少なくほとんどがヲタク友達を作りに来ている」「授業中は私語が多く、ちゃんとした技術は教えてもらえない」「学校の授業以外で勉強している人はほとんどいない」等書かれていました。 本当のところはどうなのでしょうか? もちろん、どんな学校に行っても結局は自分次第というのはわかっています。ですが代アニに行くとすれば親を説得しなくてはいけませんし真実を知りたいのです。 まだ代アニに入学すると決めているわけではありませんし、体験入学や説明会にも参加してみようと思っていますが体験入学とかだと学校側は学校の良い面しか見せないと思うので実際に通っている方などにお話を聞きたいのです。 今と昔だと変わっているかもしれないので、なるべく最近の事を知りたいです。 あと、背景画コースが無くてもいいので大阪の漫画やアニメの専門学校(専門学校じゃない不認可校でも可)でお勧めのところがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • デザイナーになりたい!!

    中2の乙女です ゎら うちゎ将来ファッションデザイナ-になリたイと思ってますo そこでこれからの進路につイて すごく不安でどうしていいか全く分かリませんo それで高校なンですけど 普通科か服飾科(?)かっていったら やっぱリ服飾科のほうが就職に有利ですか? てか服飾科に進むとどんなイイことがあるんですか? 両方のメリットとかおしえてください!! あとゎ、そこからの質問なんですけど 専門学校と服飾系の大学とかの違いって 何なンですか?? こっちも両方のメリットとかおしえてください!! それとやっぱリ専門学校のほうが就職に有利だったリ とかあるンですか?? でもうちの学校ゎ結構優秀?なほうな仔たち ばっかリでみんな一流大学とかに絶対いく って言ってますo というか一流とか三流とかよくわからなくて… そんで、なンか文化女子大学・文化服装学院っていう とこが有名らしイんですけど これらって一流ぢゃないんですか?? ほんっとによく分からない質問だらけですいませんo でもかなリ困ってるンで助けてくださいっ>< だれか答えていただけたら嬉しいです…o

  • キャラクターデザイナーやグラフィックデザイナー(ゲームの)になるには?

    はじめまして。 私は今年東京の大学(美術系でない)に入学したものです。 小学生高学年ころからぼんやりと、いのまたむつみさん等に影響されて、こんな風に絵が描けたらいいなと思い始め、その後いろいろな方の絵を見るうちに、高2の途中くらいからキャラクターデザイナーやグラフィックデザイナーになりたいな、と本格的に考え出したのですが、(→言い訳でしかありませんが・・・)高校が進学校でその雰囲気に呑まれたことや、親の奨めもあり、美大や専門学校ではなく普通の4年制の大学に進学しました。(←あと、自分でも普通の大学にいって見聞を広げることもデザイナーには無駄ではないだろう、と思っていました) 大学に入るまでは、入ってから専門学校にダブルスクールすればなんとか技術を身につけることができるんじゃないか、と思っていたんですが、ネットで調べると、美大にいっていても希望の業種につける人はあまりいないとわかり、正直今まで落書きしかしたことのない自分はこれでは間に合わないのではないか、と焦りました・・・。  そこで、質問1:ゲーム会社の(絵描きとしての)就職試験ではデッサン力が問われる、と聞いたのですが、デッサンの仕方もわからない0の状態で大学に行きつつ専門や、美大の予備校(こっちのほうがデッサン力がつくと聞いたので)に行ったのではそれをパスするほどのデッサン力を身につけるのは不可能でしょうか?(美大に行くべきでしょうか?) また、掲示板などの情報を見ると、「専門学校ではデッサン力を十分身につけることは難しい」とか、「美大にいっているほうが就職には有利だ」という意見がある一方で、「美大は広く浅い技術と知識しか教えてくれないが、専門は実際に役に立つ技術を教えてくれる」という、意見も耳にします。  そこで、質問2:ゲーム会社に就職するためにはどちらが向いているんでしょうか?また、今行っている大学と平行して行くならば、専門と美大予備校ならばどちらがいいでしょうか? 長文になってしまいすみません。 アドバイスをお願いいたします。<(_ _)>

  • 金城学院大学 デザイナーになりたい娘

    今高2の娘についてです。 本人は将来、お洋服に携わる仕事がしたいらしく 愛知の金城学院大学、環境デザイン学科?のアパレル、ファッションコースに行きたいらしいです。 主人と私が大学は行って欲しいといっていることから、ここを選んだようですが 愛知の大学ではファッション関係は金城しかないみたいです。 金城は就職率96%と言っていますが、この学科は 実際どんなところに就職できるのでしょうか? 本当にこの就職率なんでしうか? 近年、金城は昔よりレベルが落ちているので、できればもうちょっと いい大学へ行って、そこからファッション関係に進むことは難しいでしょうか? 可能であれば、どんな学部へ行けばいいのでしょうか? (娘の偏差値は58くらいかと・・・) また、金城は昔からお医者様や弁護士などの娘さんが小学校からエスカレーターで 進学するイメージなので、大学から行って一般庶民の娘が浮かないでしょうか? 1つでも分かる方でも結構です。 アドバイスあればお願いします。

  • 専門学校の就職

     専門学校のホームページに張ってある就職実績は全て正社員ですか? 正月の集まりで、親せきの高校の先生が「専門学校は行かない方がいい。大卒や高卒が正社員になることも難しいのに、専門学校が就職率100%や98%だなんてウソだ」と言ってました。

このQ&Aのポイント
  • ThinkPad X390 Yogaに別途購入した充電器を使用しているが、使用中に充電できない状態になる。
  • 充電器を変えても問題は解決せず、Lenovo Freestyleを使用しているが、これが原因ではない。
  • バッテリー残量が十分にある状態でも充電されない。解決策はあるか。
回答を見る