• 締切済み

消費税増税を止める

chandosの回答

  • chandos
  • ベストアンサー率36% (267/732)
回答No.4

簡単な話です。消費税率が上げられるのは2014年からです(その時は8%、2015年に10%へ再引き上げ)。その前に必ず選挙(衆院選・参院選)が行われます。そこで国民の民意を反映させればいいのです。 次の総選挙では「消費税率引き上げを取りやめる!」ということを主張する政党が必ず現れます。そこに国民が大量の票を投じれば増税は阻止できます。 具体的には。。。「小沢新党」は必ず出てくるでしょうし、「橋下新党」も名乗りを上げるはずです。既存政党では、みんなの党も消費増税中止を訴えるでしょうし、共産や社民は言うまでもないです。 某サイトの勝手な予想では、(衆院では)「小沢新党」が80程度、「橋下新党」が100程度の議席を確保するとのことです。自公民以外の「(みんなの党をはじめとする)その他の政党」が60程度になれば、それで過半数を占めますから、増税は中止になる可能性は大きくなりますね。 。。。しかしまあ、自民党も公明党もアホですな。「民主党はマニフェスト違反に関して国民に釈明しろ! そうでなければ増税に賛成しない」とでも言っておれば次の選挙で政権が奪還できるかもしれないのにね。それを無駄に「三党合意」なんかを実行してしまうのだから、国民にソッポを向かれて次回選挙での勝利はほぼ無くなってしまいました(脱力)。

drwsreat
質問者

お礼

政治よりも政局で動くことを止めてほしいですね。 本当の政治家なんていないのでしょうか。 参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 消費税増税法案について

    正直な話、まともに誰かに聞くには恥ずかしくて聞けないのですが、ネットなら誰だか分からない ことですし、無知を承知で素朴な疑問をストレートにアップさせていただきます。 消費税増税法案が先日可決されました。 2014年からでしたか、まず8%になって、その後10%になって。 詳細はともかくとして、この法案が実施される前に必ず衆議院選挙、参議院選挙があります。 参議院選挙は来年ですが、衆議院選挙については今年中の可能性が高く浮上してきました。 選挙を通して、政界再編となり、政権の構造が変わり、衆参両議院を通過したこの法案に 対して、反対の案が出されて「廃案になる」ということがあり得るのでしょうか。 「ある」と思っているのですが。 マスコミの報道が正確かどうか分かりませんが、消費税はいつかは上がるということは 多くの人々が、それなりに納得しているのではないかと私は推測しています。 しかしながら、今というか近い将来、消費税を上げることには多くの人々が否定的な意見 を持っていると私は推測しています。 多くの人々が反対している消費税増税法案が通過したことに、多くの国民は怒っているのでは ないでしょうか。 選挙後の政界再編で消費税増案はとりあえず廃案になると、私は予想していますし願っています。 どうでしょうか。 コメントをいただければありがたいです。

  • 消費税増税について 1

     こんにちは、オリンピックの陰に隠れて増税の 報道が殆どされなくなっていますが、何やら3党談合 により法案が可決しそうな様子です。  そこで質問ですが消費税増税により一般的な家庭で 10万から20万円くらい税負担が増えるのですが、 正直言ってみなさんの家計は大丈夫でしょうか? 増税分は何の支出を抑える事になりそうですか?  10年ごとに新車を買える分の負担が増えると 思うと、気が重くなります・・・

  • 消費税増税の阻止方法

    民主党は選挙前に消費税を上げないと言って与党になりました。 更に突然菅元総理が消費税を上げると明言した後の参議院選挙で民主党は大敗をきしていたので国民は消費増税にNOを突き付けたのです。 それでも野田は法案を通そうとしている時点で民主的ではありません・・・民主党なのに民主的ではありません。 現時点で国民で法案が通らないようにする方法はあるのでしょうか?

  • 消費税増税法案は可決成立しそうですか?

    消費税増税法案は可決成立しそうですか?。だいたい可決成立する確立は今のところ何%くらいでしょうか?。貧乏なのであと5年は増税してほしくないのですが…。

  • 税についての作文なんですけど… 消費税について

    税についての作文を書きたいんですけど 消費税について教えてください。また 消費税増案が可決したそうなんですけどそれについてどうおもいますか?

  • 自民党の消費税法案を民主党が可決?

    与謝野が作った消費税法案を民主党が可決したのですよね?ほとんど自民党の消費税法案と言っていいと思いますが、裏舞台は一体どうなっているのでしょうか?

  • 消費増税法案が可決したことについて意見を下さい

    さきほど消費増税法案が可決し、消費税が確実に上がるというニュースが報道されていました。自分は消費税が増税されることには反対していまして、国民生活が辛い中さらに拍車をかけるものであってなんてことをするんだと怒り心頭です。 前回に消費増税をしたことでその次の年の自殺者は3万人を越えました。その経験があるにもかかわらず本当は本当のことを知っているのにわざとやっているのではないかとさえ思えてきます。 本当に消費増税が今この経済状況の中であげてよいものなのでしょうか。みなさんの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • テナントの新しい消費税

    私は貨店舗で10年ほど借りて、商店を経営しているものですが、8月10日の国会で可決された消費税導入法案の内容では貸店舗にも消費税が値上がりするのでしょうか?テナント料を支払うのがやっとの思いで厳しい経営なので、切実気になります。

  • 消費税増税について

    今、やたらと取り上げられている消費税の増税問題で、世論では約半数の方々が賛成(やむを得ないを含めて)されています。消費税を○○目的にするとか何とか、国会議員は申していますが、そこで私は疑問に思うのですが、今、現在の5%の消費税だってどのように使用されているか、国民は解っているのでしょうか?解っている方、教えて下さい。建前は5%の内、1%は消費された地方に入りますが、その1%だってどのように使われているか、国民は理解していないと言うか、理解しようとしないです。つまり、一旦、お金が出てしまうと国民の監視は出来なくなるし、監視しようとしないですよね。そのような状態で増税をして、仮に50%の消費税になっても赤字国債は絶対減らないですよ。増税した分も含め、無駄使いが増えるだけです。そう思いませんか?

  • 野田政権の消費税法案は結局どうなったんですか?

    もう夏前くらいには消費税法案が可決と報道されましたが、いつまでに何%にするとか報道もないですし、その前に解散するとかどうとかでうやむやになってしまって、本当に可決されたのかわからなくなっていませんか?どういうことに決まったのでしょうか?