• 締切済み

皆さんが影響を受けた本

皆さんが影響を受けた哲学書を教えて下さい! どんな影響を受けたのか知りたいです。 ただし、いたずらに専門用語を使って自己陶酔する方はご遠慮願います。

みんなの回答

回答No.11

特に影響も受けてはない で、哲学書でもない 早くに寝ついて 夜中に目が覚め 誰かが借りてきて 家に置いてあった本 いま読み終わったとこ 一時間ほどで読める この本を読んで、ホーっと思ったのは製鉄所の話がおもしろかった。どうおもしろかったかは、ないしょー。 タイトル 「北京を支配する始皇帝の血」 著者 高木桂臓

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#221368
noname#221368
回答No.10

 世界の大思想3,ウェーバー政治社会論集,河出書房新社,昭和58年5月(第11刷). です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

週刊少年マガジン 今世紀最高の哲学書だな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156499
noname#156499
回答No.8

苫米地英人さんの本。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.7

一番は、カントの純粋理性批判です。 彼は純粋に哲学をするために、自身を哲学的批判で追求し続け 自らを明らかにしていった。 自らが持つ、すべての思いこみ・常識や偏見を手放すためには 相当の覚悟と理想を持っていたのだと思います。 その状態から、哲学をスタートさせると視えてくるものが違うと思います。 私は、別のラインから自身を哲学的批判に持ち込むことを見つけました。 目指す所はカントと違うのですが、通過のステップとして参考にし 今後のことを考える一つの指針になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • codotjtp
  • ベストアンサー率26% (40/149)
回答No.6

下記のページの方の著作は如何でしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B4%E3%82%A1 此の方の指摘の御蔭で、私は日本語文法の美しさを再認識しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

前田陽一訳のパンセです。 理由 有名ですが考える葦とその後に続くフレーズは裏に何があったか知るだけで感動します。 なぜ数ある植物から人間の例えとして葦を選んだのか。病とともに生きた短命な彼の人生。理性の限界。 哲学書というよりも思想や格言の本のイメージですが、人間観察は天才的です。 、、、正直わかんない部分も結構あるんですが、それでもこの本を買ったことを後悔したことはありません。 影響 真理(本質)を知ろうとする姿勢、人生の意味を問うことを教えてくれた私の哲学の出発点(スタートラインに立つ前)の本。 これを知らなければ金儲けのみを目指し、今も物質的快楽のみを追求していたと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.4

山岡荘八「織田信長」 小5でこれを読んだせいで、他人より4年早い中2病の発症でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miko-desi
  • ベストアンサー率19% (69/352)
回答No.3

新渡戸稲造 / 武士道 武者小路実篤 / 人生論 アラン / アラン、カントについて書く アラン / 芸術の体系 ジョルジュパスカル / 教育者アラン もうこれだけではないですが、色んな分野で拾い読みです。 最近の本を読んで納得して感銘できる内容は三割あればいい方、 100年ぐらい前、不安定で激動の時代に生きてこられた賢者の著書は 名誉のためというより、誰にも理解できるよう語り継ぎたいという情熱があって、 真理を描くのに用いる表現も煩雑でないです。 哲学に難解な表現が多いのは、訳者の力量も大きいのでしょうが、 理論を転回したり懐疑法を模索する中 仮説を書き綴ってきただけのものであるせい。 結論として他の人に理解させるために書いてはいないせいでしょう。 カントは膨大な著書を残しながら 実際生徒に「私は哲学することを教えることはできない」って言ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

山岸巳代蔵

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 思想家の本について

    思想家(哲学者・経済学者等)達の様々な本を読んでいる方はどの様にしてよまれているのでしょうか? 私自身(現在は新大学生)も、哲学に興味があり、「本を読めば何かしらわかるんじゃないか」という甘い考えとある種の自己陶酔の下に「方法序説」等の本を大学受験時の現代文で身につけた大事なセンテンスの見つけ方と、三色ボールペン、そして自らの主観的判断に基づいて線を引きながら読んでいるのですが、如何せん読むという行為に終わっている感じが否めません。 いちよ、哲学の様々な初心者向けの本を読んで基礎知識を身につけたりしているのですが、読み終わっても「特に得る物もなかった」という風になってしまうことが多々あります(もちろん、内容を完全に理解することは不可能だと思っています)。 みなさまはどの様な目的で、どのようにして思想家達の本をよまれているのでしょうか?

  • みなさんはどちらですか?

    全く正反対の回答がつけられたとします。 どちらも明らかに的を外れた意見ではありません。 「よく考えれば、どちらも一理あるな~」と言うレベルです。 しかし…一方は「専門家」、もう一方は「自信あり」とつけてます。 この場合、皆様はどちらを比較的信用しますか? ※「そんな自己申告なんて信用しね~よ!」って方の回答はご遠慮下さい。

  • 哲学入門者に薦める本

    今春から大学の哲学科に進学することになりました しかし、今まで哲学というものを体系として学ぶことはおろか 哲学に関する本の一冊さえ読んだことの無い現状で 哲学科の学生となってしまうのはあまりに失礼ではないかと思われますし 正直な話なにより不安です! そこで皆さんに 哲学を一から学ぶものとして一読しておくべき、読んでおいた方が好ましい本などがあれば教えて頂けると嬉しいです 哲学史の大まかな流れ、基本的な思想体系や用語についてざっとあらってしまえるようなものがあれば幾分心強いのですが……

  • 影響うけた本

    この本読んでドクターやナースになったとか? この本は影響うけまくっているな?とか そんなものがあったら是非お教えください。 あんまり難しいものではなくわかりやすいものが いいですかね(^ー^;; 専門的なものでもOKですが、どちらかというと 思い出本や励みのなる本で、よろしくお願いします。

  • 本を読むことは悪影響があると思われますか?

    こんにちは。 皆さんは本を読むことは悪影響があると思われますか? 私は自分の性格を変えたい、人と自然に話せるようになりたい、そして仕事もプライベートも充実させたいという思いから、その方法として本を読むことにしました。 読んだジャンルは、スピリチュアル、ビジネス書、自己啓発などです。 しかし、しだいに主観が変わってしまったというか自分が自分ではなくなったような感じになっていました。理想としていた変化ではありませんでした。 それで元の自分の感覚に戻れずに、ここ2年くらい悩んでいたのですが、ついさっき、自分は‘こうしないといけない、これはやってはいけない’という思いにとらわれて窮屈な状態になっていたのではないかと、ふと思い、それから少しラクになりました。 今までは本のせいにしたり、何でこんな本売るんだと、後悔や著者に腹が立ったりしていましたが、自分の考えや性格にも問題があったのかもと思うようになり、もう一度、読書をして自分を、人生を変えられるよう努力してみようかなと考えています。 皆さんは、読書についてどんなお考えをお持ちですか?どんなメリットがあるとお考えですか? やはり悪影響もあると思いますか?それとも良本、駄本なんて無く読み手次第でしょうか?

  • monadology

    このmonadologyについて質問があります。monadologyはライプニッツに関係した専門用語だと言うことらしいですが、Deleuzeもこの専門用語を使っていたと、うる覚えですが記憶しています。ライプニッツの言うmonadologyとDeleuzeのmonadologyとは全く違う物なのでしょうか?よく聞くのが、Deleuzeはよく色々な専門用語を他の作家、哲学者から引用して自分自信の新しい意味をつけ加えていると聞いたことがあります(the body without organs etc)Deleuzeはライプニッツの影響を受けている哲学者なのでしょうか? 

  • 皆さんは何ゆえ、ここに来る?

    私は、素朴に疑問に思う。 「皆さんは何ゆえ、ここに来る?」と。 正しい方向性としては「精神性の向上のため」だと思うが、 実際は「自己顕示のため」を散見する。 皆さんは、どうあるべき?と思うか?「哲学カテ」を。

  • 哲学用語を知る手段

    哲学を勉強している者なのですが、哲学用語が難しくてなかなか進みません。 知らない哲学用語は、大体インターネットや哲学辞典を使って調べるのですが、サイトや辞典によって正確な意味にばらつきがあり、また抽象的過ぎるのにもかかわらず分かりやすい具体例がほとんどありません。 でも、哲学も学問なんだから専門家の間だと一致した意味、確固たる定義があるはずです。 そこで、そのような哲学の用語を分かりやすく、著者の主観を排除して知ることのできる本、サイト、また専門家に質問できるサイトなどを探しています。 どなたかそのようなサイト、本を知っている方、教えてください。お願いします

  • 空腹が思想に与える影響

    何かの本に、空腹が思想に与える影響、つまり、腹が減ってると哲学者も悲観的になる、みたいなことが書いていたあったと思うのですが、何という書かわかる方いらっしゃらないでしょうか。 それなりに有名な歴史上の哲学者だったと思います。 ラッセルが民主主義との関連でそんなことを書いているのは見つけたのですが、それではなかったと思います。

  • 存在と認識

    大学で哲学の授業を取っています。 「存在」と「認識」の問題がよく取り上げられているのですが、 私は哲学が専門ではないため、 いまいち理解が出来ません。 専門用語で話されるので、より一層です。 なので、哲学が専門ではない私でも分かるような言葉で 「存在」と「認識」の問題について 教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。