• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日陰のひと)

日陰のひと

crivelli45の回答

回答No.4

花は自分で咲かせるものです。 私は幼稚園から高校生までいじめられてましたが、その後いじめはもうありません。 いじめだって、「一生つきまとう」なんて、どんなデータに基づいているのでしょうか。 単なるだれかのいじわるな主観に振り回される必要はありません。 わたしはいま、「目立つ人」です。美人でも痩せててキレイとかでもありません。 でも、なにやら目立つみたいで、お店とかで覚えられまくります。 一人や少人数で行動し、相手ときちんとした印象に残る応対(会話やふるまい)をし、笑顔を向ける。 黙っていては、余程のセレブ芸能人や貴族王族でもない限り、人は地味な生き物です。 会話をして、何らかのしぐさをしてはじめて、そこに花が咲きます。 むしろ、会話の相手に対して、こちらが花を差し出すというイメージです。 そういえば、ミュージシャンのベス・ディットーって、とっても巨漢の女性ですよね。「デブ」という言葉を超越してるくらい。。。 でも、とってもおしゃれを楽しんでいて、優しそうで、パワフルで、とてもファンが多いですよね。個人的にも、かっこいいと思います。 だから、体型と、華があるかどうかは、また別物だと思いますよ。 まとめると、【他人をハッピーにさせる力】こそが華です。 ひとは、ハッピーになりたいから、その人に近寄っていきます。  あなたがハッピーを周囲にまき散らすことができれば、華は咲きます。 人から「ちょうだい」と言っているうちは、むずかしいかも。 ハッピーの華をたくさん咲かせるべく、がんばってくださいね!

noname#178692
質問者

お礼

ありがとうございます。 【他人をハッピーにさせる力】って素敵ですね。 私もそんな人になれたらと思います。 ただ、なぜでしょう?そこに母親や昔の友人が登場してきて やはり自分は肩身の狭い気持ちになってしまいます。 何か似たような場面に遭遇すると一気に元通りです。 でも、頑張ります。ハッピーになりたいです。

関連するQ&A

  • 努力をして報われなかった人の話が聞きたいです

    日本人は努力は成功してからは言っても良いみたいですが、その影に努力をしても報われなかった人もいっぱいいると思います。 努力をして報われなかった人、もう努力は一生しないと決めた人、負け組みになった人、答えられる範囲で良いので努力が報われなかったエピソードを教えてください。 それを聞いてこれから先の人生の教訓にしたいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 許せない人/一生会いたくない人

    人生の中で許せない人や今後一生会いたくない人っていますか? そういう時は許す努力や何か努力をしますか?

  • 恵まれた人と、恵まれない人。

    恵まれた人と、恵まれない人。 綺麗事抜きで聞いてください。 いわゆる「運が良い」というか、恵まれた人生を歩んでいる人っていますよね。逆に、光と影のように、そういう光のような人がいるってことは、影のように、あまり恵まれない人もいますよね。 これって否定できない事実です。 そりゃ、生きていれば、誰にだって良いこと、悪いことはあるでしょう。それでも、やっぱり「恵まれた人」「恵まれない人」ってあると思うんです。 どうしてなんでしょうか。どうしてみんな平等じゃないんですか。理不尽なんですか? 前世でよっぽど悪いことしたんでしょうか? 恵まれた人は、良いですけど、恵まれなかった人は人生辛すぎます。 ごちゃごちゃ言いましたが、私が聞きたいのは、どうして「恵まれた人」と「恵まれない人」という差が、人間には存在するのかということです。 神様しか答えを知らないと思いますが、皆様のご賢明な意見をお聞きしたいです。 イケメン(美人)でお金持ち、病気もせずに楽しい毎日の人がいる一方で、すべてにおいてその逆のような人もいる。こんな仕打ちに我慢できません。 よく「神様は乗り越えられる苦労しか与えない」とか言いますけど、ふざけるな!って話です。それだったら私は、ひ弱で我慢など一切できない、弱虫の人に生まれたかったです。そしたら、乗り越えられる試練もたかがしれてますからね。

  • 人は何のために生きているのでしょうか。

    この手の質問は、質問サイト、 また2chなどの掲示板で多く、その質問に対し様々な回答が出されていますね。 しかし、どの回答を取っても私はいまいち納得できないのです。 例えば「子孫を残すため」なら、 子孫を残すことに興味がない人にとっては目的になりません。 また、「死ぬ時に笑っていられるように」なら、 どうせ死んだらそのことも覚えていられないのですから、 どうでもいい人にとってはどうでもいいでしょう。 また、そんな一瞬のために一生苦しい思いをするのか、という考えもあります。 「他人のために生きればいい」という意見も、他人に興味の薄い人には通じません。 このように、これまで私が見てきたどの目的も、人や考え方によっては生きる目的になりません。 よって、一般に生きる目的と言われているものにいずれも興味のない人(私もそうです)にとっては、 この世に生きる意味はないのではないかという考えに行きつきます。 一方、「目的や意味などない。人生は暇つぶしで、ゲームみたいなもんだ」という意見にも納得できません。 ゲームは楽しいからやるのであって、 苦行ばかりの楽しいことがほとんどないゲームをやりたい人はあまりいないでしょう。 しかし、人生はゲームと違い、ほとんどの人にとって楽しいことより苦しいことのほうが圧倒的に多いはずです。 だったら、どうせ意味がなく苦しい人生を生きるよりは、今すぐ死んだ方がいいのではないか、ということになると思います。 「貧しい国の人のことを考えるとそんなこと考えていられないはずだ」とか、 「死にそうな経験をすれば気にならなくなる」、 「そんなこと考えずに楽に生きよう」といった意見もありますが、 それでも考えてしまう人は考えてしまうはずです。 このように、どの回答も、考えてみると納得がいかないのです。 みなさんは、この質問に対してどのようにお考えですか?

  • まじめに生きて、いい人にめぐりあえるんですか?

    もうすぐ21なのに生まれてこのかた恋人ができたことがありません。中学生くらいから異性に興味を持ち、仲良くしたいなぁ、恋愛したいなぁ、と思ってきました。しかし好きになっても振られたり他に恋人がいたりとうまくいきません。セックスもしたことがありません。誰でもいいからやりたい衝動にかられたこともありますが、あとで後悔すると思ってしません。しかしふと思うのですが、こんな私でもいつかすばらしい人と巡り合って愛し合えるのでしょうか?なんだかそんな日が来るなんて到底思えません。今大学生で異性と接する機会がたくさんありますが、素敵だと思う人には恋人がいたり相手にされなかったりしてまったく恋人ができる気配がしません。永遠にこのままですか?それかある程度妥協して恋愛して結婚するべきですか?本当に好きな人と愛し合える日が来ることが想像できず、いつか会えるかもしれない人のために自分を大切にしてまじめな生活を送ることがなんだかばかばかしく思えます。もちろん恋愛だけが人生じゃありません。でも、そろそろ恋愛がしたいです。21なのだから、恋愛してもいいんじゃないですか? いい恋愛がしたい、だからいろいろ努力はしてます(綺麗になろうとしたり出会いの場に積極的に行ってみたり・・)、でもうまくいきません。だからこのまま一生恋愛とは無縁な人生を歩んで死んでいくんじゃないかと不安です。どうして世の中には恋人ができる人とできない人(私とか・・)がいるんですか?

  • 人を愛するということ

    ふとした縁で、心から人を愛してしまいました。長年連れ添ってきた夫と結婚以来ずっとうまくいかず悩んでいた時に出会った人(既婚者)でした。夫は結婚以来(20年になりますが)私の誕生日はおろか結婚記念日も「そんなことをすると癖になるからお前のためにならん」とないがしろにし、ダウン症の弟を持つ私に「頭のおかしい奴は長生きするから親に金貯めておかせろ。将来介護して苦労するのはこっちなんだから」とまで言われるなど、たくさんの心の傷を負って生きてきました。それでも、私も人間が出来ていないのだから相手の悪い所ばかりみないでいい所を探そうと一生懸命努力し、向こうの両親に尽くしこの20年間頑張ってきました。家庭と子供に対しては真面目な夫だったので我慢できたのかもしれません。 けれど、ふとしたことである人と出会いその人と話す様になって今まで自分がどんなに夫に気を遣って生きてきたか判ったのです。結婚している身でありながら人を愛することは道徳に反するということは嫌というほどわかっています。けれど、雪降る夜、私の凍える手を一生懸命さすりながら「寒くないか・・・?」と気遣ってくれるその人を見たとき、ああ、残りの人生、こんな温かい気持ちを持ち、与えられる様な人生を送りたい、そう思ったのです。そんな小さな言葉にどうして涙をこぼすんだろうとその人はふしぎに思ったかもしれません。でも、私にとっては人生で初めて受け取った(優しさ)だったのです。 でも、既婚者同士の恋愛です。信じられないくらいの高いハードルにお互い苦しんでいます。「信じて待っていて欲しい」という言葉にすがる思いで今を生きています。私は私で現在夫と協議離婚の話し合いを求めていますが取り合ってくれません。 でも、最近になって、その人からの連絡が途絶えてしまいました。 小さなしあわせだけを望む様なその人も、現実との重圧に耐えられなくなってしまったのかもしれません。 愛ってなんなんでしょうか・・・。 どんなに相手を想っていても、叶わない愛もあることはわかっています。でも、私にとってその人が本当に生きる心の支えになっていました。 連絡がなくなってしまった今、もう忘れなくてはいけないのでしょうか。忘れてくれということなのでしょうか。 肉体関係こそない小さな想いでしたが、私は諦めきれません。 残りの人生をその人と送りたいと思っていただけにいまは辛くて仕方ありません。この辛さをどう克服すればいいのでしょうか。 もしかしたら、もうこのままその人とは終わりかもしれません。 それを受け入れるにはどうすればよいのでしょうか。 それとも、子供(19歳男)がいる以上、子供のためだけにその人と会うことがなくなってしまっても夫婦関係を続けた方が子供のためなのでしょうか。

  • 仕事ができる人の要素は??

    この前のバイトの時のこと、配達のバイトをやっていて、配達圏ぎりぎりの遠いところだったのですが、普通に安全運転してきたつもりが店に着いてから店長にたとえ安全運転でも遅すぎるんじゃないかと注意を受けました。 そして、そのことがあったからなのか、お前は基本的に仕事のスピードが遅いのでもっと早くした方がいといわれました。 確かに、以前から影で自分のことを”あまり動かないやつ”とか言われているのは知っていたのですが、 自分ではわざと怠けているとかではなく、自分なりには学校の教材費のため、と思い一生懸命がんばっていたつもりでした。 確かに、人の行動を見ているとたとえば、上の人から~をやってくれと頼まれたらすぐ行動できるなど、少しのところで差があったりするのに気づきました。でも、それを早くしろと言われてもどうしろというのでしょう??そういうことができるのは才能とかなのでしょうか? あまり話がよく分からないかもしれませんが、この注意されたことを機に少しでも努力したいので仕事ができる人とできない人の差を埋める方法をアドバイスよろしくお願いします。

  • 好きな人を好きでなくなる方法

    先日、職場で好きな子に振られました。今まで一番の恋だったかもしれません。 彼女とは週に1、2回シフトとが同じになるかならないか全く同じにならない週もありました。 振られてからもう二度と彼女を見ないように彼女の視界に入らないようにと決めました。 振られた日の翌週また同じシフトになったんですがそんな日に限ってかなり近くで作業をしてました。 どうしても彼女の横を通らなければならなくなりばれないだろうと思いながら横を通ったらちらっと顔を見られてしまいすごい悲しかったです。内心、どうして、見るの?俺を振ったくせにと思い悲しくて辛い思いをしました。 同じ週の朝礼のときも遠めの距離にいたんですが誰かと喋りながら顔はこっちを向いてる気がしました。はっきり顔を見たわけではないですが・・・。勘違いかもしれませんけど。1つ目のは確実です。 今はバスの時間もずらし、朝礼にもでず、彼女が作業してる場所に近づかないようにしています。 なんとか姿を見ずにしています。 振られた上にどうして俺はこんなことをしなければならないのかと情けなさと虚しさでいっぱいです。 堂々と男らしくしていればいいのですが僕にはとてもできません。 彼女の存在は一生忘れることはできませんが、彼女を好きという感情はなくせるよう努力しているのですが本当にそんなことできるんだろうかと不安な毎日を送っています。 告白して振られたらあきらめられて、好きでなくなるだろうと思っていましたがそう簡単にはいきませんでした。 振られた当初は死にたいと思っていましたがそれも落ち着き、彼女の思いを徐々に消せそうな感じなのですが・・・。 もう彼氏できたのかな?とか今何してんかな?とか意味もないことばかり考えてします。 今も彼女のこと思ったり、生まれ変わらない限り、もう一生付き合えないとか思うと目に涙してしまうときもあります。 彼女に対する思いが薄くなったり、濃くなったりの繰り返しです。 振った方はその日の内だけ辛いかもしれませんが振られた方は一生傷跡として残ります。 どうせ俺の存在なんか忘れているだろうと思うと腹が立ち、悲しいです。 時間が戻ればいいのに彼女と出会わなければよかったのにと思っています。 何故、自分だけがこんなに辛い思いをしなければならないとかあの女と出会ってしまったおかけで人生めちゃくちゃだと思っています。 好きから誹謗中傷の気持ちになるときがあります。 時間が解決してくれるとか新しい恋を見つけるとかそんなことで好きにならなくなればいいんですが今はその自信もありません。 ここでいろんな人の質問を見てみんな辛い思いしてるんだなと思って。これが唯一の慰めでした。 こんな僕に何か助言を下さい。

  • 人生って努力次第でどうにでもなる?

    「人生が思い通りにいかない」と嘆いてる人は、 努力してない・努力が足りないってことですか?

  • すべては、待っている間に頑張った人のもの。

    すべては、待っている間に頑張った人のもの。 1つのドアが閉まれば、もう1つのドアが必ず開きます。それはバランスをとるための、自然の法則なのだ。 貴方が今、夢中になっているものを大切にしなさい。それは貴方が真に求めているものだから。 貴方の周りを変えようとしてもほとんど意味がない。まず最初に、自分の信念を変えなさい。そうすれば、貴方の周りのあらゆることがそれに応じて、変わる。 貴方の人生は貴方の思いどおりに変えられる。なぜなら貴方自身によってデザインされるのが貴方の人生だからだ。 いかに弱き人といえども、その全力を単一の目的に集中すれば必ずその事を成し得べし。 こうしようか、ああしようか迷った時は、必ず積極的な方へいく。 しなくちゃいけない仕事には、何か楽しめる要素があるもの。 すべてをいますぐに知ろうとは無理なこと。雪が解ければ見えてくる。 そうあるべきことは、やがてそうなっていくだろう。