• ベストアンサー

英訳をお願いします。

前回に引き続き投稿させていただきます。申し訳ございません。 和文(1)「死の意味も生の意味も分かっていない人間に、安楽死という「死ぬ権利」は無いと考えたほうが良いのではないだろうか。」 和文(2)「安楽死の法制化は、死ぬ権利のある人を「死にたい」という欲望からどう救い出せるかを真剣に考える良い機会となるのではないだろうか。」 よろしくお願い致します。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snorioo
  • ベストアンサー率54% (103/188)
回答No.1

死の意味も生の意味も分かっていない人間に、安楽死という「死ぬ権利」は無いと考えたほうが良いのではないだろうか。 I think that those who know nothing about life nor death have no right to ask for death with dignity. 安楽死の法制化は、死ぬ権利のある人を「死にたい」という欲望からどう救い出せるかを真剣に考える良い機会となるのではないだろうか。 Legalization of death with dignity may give a good opportunity to think seriously about the way how to help the rightful suicide candidates out of their desire to die. 安楽死という言葉を人間に使うのは違和感があるので、尊厳死にしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白蛇教異端審問という本の内容の一部について

    露わにされたディテールの集積が、一人の人間の死の物語だという重さに、だ。 それでもなお「觀察」を続けるのは、私の中に小説家の義務感に裏打ちされた切実な欲望、一線を越えた人間を見たい、というものがあるからだ。 一行目の最後にだがある。それはどういう意味ですか。 私の中に小説家の義務感に裏打ちされた切実な欲望 これはどういう意味ですか。

  • 作文できました・・・(泣)(三度目)

    三度目です。自信がなくなってきました(T T) 前回より、結構省略してます。 ↓ここから↓ 祖父が遷延性記憶障害になってから二年が経とうとしています。いわゆる、植物人間です。なんとか自発呼吸が出来るまでに回復をしましたが、自分で自分の事はできません。そんな祖父を見ると虚しさでいっぱいになります。 祖父の見舞いは、たまに私も行きますが、主に祖母と母と叔母が交替でしています。祖母はほぼ毎日行って、いつも顔を拭いてあげたり、耳元で話しかけたりします。祖母も母もすごいと思います。正直、祖父の手や足は垢が溜まっているのですごく嫌な臭いがします。それは耐えられないくらいなのですが、祖母と母はそんな事お構いなしに祖父を介護します。こんなにも大変な事を欠かさずにするのは祖父に一日でもいいから生きてもらいたいからです。  しかし、この状態の人を見て世間はどう思うのでしょうか。「一日でもいいから長く」と思う人もいるし、「早く解放させてあげたい」と思う人もいると思います。「早く解放できる」死が安楽死や尊厳死です。  この安楽死や尊厳死はいろいろな国で問題となっています。日本では犯罪ですが、世界では六ヶ国が安楽死や尊厳死を認めています。 二つの死は本人の意思確認、家族の了承、回復の可能性等の条件を全て満たしていないといけません。家族や医者だけの判断では、「人を殺す」行為になってしまいます。しかし、家族が見かねて医師に依頼するというケースがあるそうです。これが、日本にはない『死ぬ権利』です。『死ぬ権利』は回復の見込みがない苦しい状態の時のいい死にかたと考えられています。また、人の尊厳を守って死ぬ事ができるからです。人間が人間らしく生きる事ができているかを尊重しています。  では、なぜ『生きる権利』が尊重されていないのでしょう。私はもっと生きる権利を大切にした方が良いと思います。  確かに、『死ぬ権利』を使うと医療費の負担は少なくなるし、動けなくなったみっともない自分の姿を家族に見せなくてよくなります。家族や介護をしてくれる方に心配をかけなくてよくなります。   しかし、。『死の権利』を使わない時よりも沢山の人に迷惑をかけ、医療費も沢山かかります。  第一、祖父が『死の権利』を望むならそれを叶えたいですが、担当の先生や看護師の方々、祖母や母は生きてほしいから大変な介護をやりこなしています。私は、その気持ちをもっと大切にしたいと思いました。  日本は『死の権利』について考えてきました。私たちが大人になってからも深く考える時がくると思います。もし、安楽死が認められても私は『死ぬ権利』より『生きる権利』を大切にして生きたいです。『死ぬ権利』を認めてしまったら、きっとそれを使う人が沢山出てきます。しかし、他人の判断で勝手にその権利を使ってしまうと本当に生きたい人を巻き込んでしまう可能性があります。だから、家族であっても他人の権利は奪ってはいけないなどしっかりとした基準を決める事が必要ではないでしょうか。 ↑ここまで↑ なんだか自分でも訳がわかんなくなってきました。 細かいアドバイスがほしいです。 回答よろしくお願いします。

  • 尊厳死の法制化について

    こんばんは、「尊厳死」についてレポートを書いているため、判例や法案などを調査した上で、皆さんの意見をお聞きしたいと思い質問させて頂きました。 「尊厳死の法制化について賛成か・反対か、また法制化した場合に良い点、逆に危険性とはなにか」について回等をお願い致します。 ここでは「安楽死」を、死期を意図的に早めるために薬剤を用いる事、「尊厳死」を延命治療を差し控え・中止して間接的に死期を早めること、としまして、今回は「尊厳死」のみを扱いたいと思います。 また、現在把握している問題点は、「尊厳死の法制化は国が尊厳死を勧めていることになる」「人の死に国家が介入することになる」「終末期の定義が難しい」「過去に書いたリビングウィルが、現在の意思と言えるか」といったものです。この問題点に対して反論がありましたらそちらもお願い致します。 私個人としては、安楽死・尊厳死が認められているアメリカやオランダに比べ、日本ではまだ自分の意思を書面に残すというのもそこまで一般的ではないように感じているのですが…尊厳死はあくまで本人の意思を尊重した上での治療中止ですからリビングウィルが普及・周知されていないようでは法制化は性急かなと感じました。 長くなってしまいましたが、ご協力お願い致します。

  • 「ナチュラルに恋して」 の英訳 part2

    数時間前に同じ質問をさせて頂いたのですが 主語と述語がよくわからない、とのご指摘を 頂きましたので、再投稿させていただきました。 前回、回答頂きました、enna2005様、marbleshit様、 debukuro様、ありがとうございました。 ナチュラルに恋して、というのは、私の解釈では 恋する異性に、自分のことを愛して欲しい、 自分に恋して欲しい、そういう意味だと思います。 こういう場合、「ナチュラルに恋して」の英訳はどうなりますでしょうか? 何度も申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 生とは? 死とは?

    生とは? 死とは? 今年、長年を共にした家内が突然亡くなりました。 唐突だとは思いますが 皆様は「生と死とは何だと思いますか」 生きているかぎり、人は必ず死を迎えます。 では、なぜ人は生きるのでしょうか 生きることに意味はあるのでしょうか 答えなどないのは十分にわかっております。ですが、皆様はどう思って何を思っ て生きておられるのかお聞きしたいと思っております。 どうか、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 作文できました!(二度目)。

    やっとできました。今度はちゃんと見直しました。 でも、ちょっと「ん?」って思うところがあるんですけどなんでなのかが分からないので客観的に見た時のアドバイスがほしいです。 題名はまだ決めてません。(前回のが恥ずかしすぎたので・・・) ↓ここから 祖父が遷延性記憶障害になってから二年が経とうとしています。いわゆる、植物人間です。 なんとか自発呼吸が出来るまでに回復をしましたが、体温調節や自己表現はできません。痰が絡まって苦しそうに咽る祖父を見ると、このまま息が止まるんじゃないかとすごく怖くなります。そして、植物状態になってから祖父の目には光が無くなった気がします。目が合っていても、私は祖父の世界に居ないような気がして心がじんわりと虚しさでいっぱいになります。 祖父の見舞いは、主に祖母と母と叔母が交替でしています。たまに私も祖父を見に行きます。祖母や母はほぼ毎日行って、いつも顔を拭いてあげたり、耳元で話しかけたりします。祖母も母もすごいと思います。正直、祖父の手や足は垢が溜まっているのですごく嫌な臭いがします。それは耐えられないくらいなのですが、祖母と母はそんな事お構いなしに祖父を介護します。こんなにも大変な事を欠かさずにするのは祖父に一日でもいいから生きてもらいたいからです。  しかし、この状態の人を見て世間はどう思うのでしょうか。「一日でもいいから長く」と思う人もいるし、「早く解放させてあげたい」と思う人もいると思います。「早く解放できる」死が安楽死や尊厳死です。  この安楽死や尊厳死はいろいろな国で問題となっています。日本では犯罪ですが、世界では六ヶ国が安楽死や尊厳死を認めています。  安楽死にも積極的安楽死と消極的安楽死の大きく二つあります。積極的安楽死とは薬物などを投与して死なす方法。消極的安楽死とは治療を継続を中断させて死なす方法です。 また尊厳死は人が尊厳を保って死ねるように、延命行為を拒否する事ができます。  この二つの死は本人の意思確認、家族の了承、回復の可能性等の条件を全て満たしていないといけません。家族や医者だけの判断では、「人を殺す」行為になってしまいます。しかし、家族が見かねて医師に依頼するというケースがあるそうです。  なぜ、安楽死や尊厳死などの『死ぬ権利』が使える国があるのでしょうか。  それは苦しい状態の時のいい死にかたと考えれるからです。また、人の尊厳を守って死ぬ事ができるからです。  尊厳とは、人間が人間らしく生きる事。感情がなく、十分な生活を送れていない人に尊厳があるのでしょうか。もう、その人の尊厳は失われかけていると思います。『死ぬ権利』は「こんな生活は嫌だけど死ぬ事が出来ない」と考える人が安らかに眠れるために死ぬ権利が必要なのです。 確かに、動けなくなったみっともない自分の姿を家族に見せるのは少し抵抗があります。家族や介護をしてくれる方に迷惑をかけます。 しかし、私はそれでも生きたいです。人の手で心臓を止めるのは介護をしてくれた人に失礼だと思うからです。  もし、祖父が『死の権利』を望むならそれを叶えますが、担当の先生や看護師の方々、祖母や母は生きてほしいから大変な介護をやりこなしています。私は、その気持ちをもっと大切にしたいと思いました。  日本は『死の権利』について考えてきました。私たちが大人になってからも深く考える時がくると思います。もし、安楽死が認められても私は『死ぬ権利』より『生きる権利』を大切にして生きたいです。 ↑ここまで 自分で見て「ん?」って思うところは、 『しかし、この状態の人を見て世間はどう思うのでしょうか。「一日でもいいから長く」と思う人もいるし、「早く解放させてあげたい」と思う人もいると思います。「早く解放できる」死が安楽死や尊厳死です。』 の所です。この、繋ぎが不自然な気がするんですが、何が悪いのかが分からないので分かる方は教えてください。 他にも変だと思ったところは言ってください。(漢字ミスとか・・・) 長文読んでいただきありがとうございます。 では、回答よろしくお願いします。

  • 英訳お願いします。伝えたいことが伝えられない。。。

    初めまして、こんにちは。 英語で上手く伝えられなくて、助けて頂きたく投稿します。 以下について、どのように英語で伝えたらよいでしょうか? 来月アメリカに行くため、どうぞよろしくお願いいたします。 ------ ・私は辞書を使って、単語の意味を知ることはできても、言葉に込められた貴方の気持ちまで理解することは、今の私には難しいです。 ・単語一つとっても、例え貴方にそんな意図や気持ちはなくても、冷たく感じてしまったり、特別な意味や気持ちが込められているのかと思い込んでしまったりしてしまいます。 これに関して、私は貴方のことを間違って誤解しないよう、注意深くなる必要があると思います。 ・貴方は以前、”You are perfect. ”と、言いました。それに対し、私は貴方に”I am not perfect. ”と、言いました。 なぜなら日本では、相手に誉められたら、謙遜するのが普通です。 日本人は、謙遜することを美徳と考えている面があるからです。 もしも私が日本で、相手に誉められて、それを否定(謙遜)せずに、ありがとうと言ったなら、私は傲慢で嫌な人間と思われます。 貴方が日本の文化、風習を理解するのは難しいと思いますが、これが一般的な日本人の考え、特徴です。 ・この世に、完璧な人なんていません。誰もが失敗や間違いをします。 でも、それでいいのです。なぜならそれが人間です。失敗や間違いから学び成長していくのが人間です。 ・私が内気なことを言ったり、ネガティブなことを言うと、あなたはすぐに病気だと言います。 人間は、誰でも不安を抱いたり、思い出したくない過去の一つや二つあると思います。 ・例えば、私がビキニを着たくないと言ったからですか?私には、生涯消えることの無い妊娠線があります。それは、私の腹部全体を覆っています。私はとても痩せていたので、妊娠して、お腹の膨らみに耐えられなくなった私の皮膚は裂け、妊娠線としてその痕は残りました。 その美しくない部分を人に見せたくないと思うのは病気ですか? その妊娠線を人に見られたくないと思うことは、病気ですか? 私はこのように自分にコンプレックスを盛っていたり、内気である部分もありますが、私は自分を誇りに思っています。 ・でも、貴方は、私に誇りを持てといい続けます。貴方の言う誇りとはなんですか? 誇りを持った人間というのは、自分の全てに関して完璧だと思うことですか? ・このように私たちは男と女という以外に、文化の違い、言語の違いのため、お互いを理解するのはとても困難です。 ・私は、いつか貴方と完璧に理解し合える日が来ることを願っています。 ー----- 長文で申し訳ありませんが、お時間がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 尊厳死って えっ!?

    尊厳死(安楽死)について ただ生かされているだけだから 人間として機会によって延命させられているのは苦痛だから 意識もないような人が心臓を動かされているだけ とか 色々ありますけど どんなに辛くても死ぬな 自殺だけはするなって 子供の時に大人から言われたじゃないですか。 だから おかしくないですか 生きる余地があるんだから 皆さんの意見ありがとうございます。 補足をさせていただきます。 本人が死なせてほしいという意思があったらそれを受け入れる意味が分からないです 若者の死にたいという自殺であんなに駄目だといっているのに

  • なぜ人は生きるのか?

    最近、「どうして人は生きているんだろう?」と、考えることがあります。「人間が生きる意味」って、何なのでしょうか? 私は、決して人生に失望しているわけでも、自殺願望があるわけでもありません。 ただ、 『どうして人間は生まれ、そして死んでいくのか。』 『「死」という終わりの時がくるにもかかわらず、なぜみんな生きていくのか。』 ・・・と考えてしまうことがあります。 自分に与えられた生を「生きる」ということは、何なのでしょうか? 私は、毎日を暮らしていて、小さな幸せに喜んだり、ちょっとした不幸に悲しんだりと、そんなことの繰り返しで、生きている気がします。 喜びもあるし、楽しいことも多いです。周囲の人に親切にして喜んでもらえれば、そんな時はうれしいとも思います。 でも、私はいったい、何のためにこの世に生を受けたのかな?と思うことがあります。ただそんな平凡な「日常」を繰り返すために生まれたのでしょうか? とはいっても、別に私は、例えば、「ノーベル賞をとって歴史に名を残せば、意味のある人生になる」、とも思っていません。 人の有名無名にかかわらず、私が疑問に思っていることは、 『私も含めて多くの人間は、泣いたり笑ったりしながら、一生懸命その一生を生きていく。 でも、どうして人間はそんな営みを、繰り返し繰り返し、続けていくのかな?』 ということなのです。 いったい、生きることって何なのでしょうか? 皆様のご意見をいただければと思います。 または、参考になる書物などをご存知でしたら、教えていただけますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 全知全能な神は存在しないことにより神は存在しない?

    全知全能な神は存在しないことにより 神は存在しない? 人の生きがいとは 自己の欲望を満たすことであり他人からの賞賛である。人は全ての欲望が満たされていない時 自己の欲望を満たすために活動することが楽しいのである。 人は 自分以外に誰(生き物全て)もこの世界に存在しないならば生きている意味を見つけることは難しい。人は満たされない欲望を満たすために生きている。 もし 人の全ての欲望が満たされたとするならば 人は何か満たされない刺激を求め始める。全てが満たされた世界に於いて 他人が同じように全ての欲望が満たされていたとしても 人は他人は自分より不幸であるとみなしてしまう。 神が人間を創造したとするならば 神は不完全な人間しか創造できない。何故ならば 人間は不完全である故に完全さを求め続けることにより 幸せを感じることができるからである。 不完全な人間しか創造できない神は 全知全能な存在とは言えない。また 神も不完全な存在である。神が不完全なら 神とは呼べない。よって 神は存在しない。どうでしょうか?

タッチパネルが操作できません
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6573CDWを使用していますが、先程からタッチパネルが操作できません。
  • つまようじや名刺で異物確認もしましたが使用できません。
  • 寿命でしょうか?
回答を見る