- 締切済み
弁護士費用と裁判費用について
会社の取締役として仕事をしていましたが、うまくいかず会社が破綻してしまいました。 後日私のせいで会社が破綻したということで、オーナーの陳述書に基づいて管財人から損害賠償と裁判費用を請求されています。弁護士費用などかなり高額の請求がされています。 敗訴することはないと思っていますが、和解などの調停された場合費用はどうなるのでしょう。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- megomama
- ベストアンサー率54% (153/281)
裁判上の和解を経験していますので、それを踏まえて回答します。 特殊事情がない限り弁護士費用は基本自己負担です。 和解の場合和解内容にもよると思いますが裁判費用は原告が負担しました。 訴状や準備書面などで相手の言い分をそのまま受け取ってはいけません。 物によっては却下や棄却もあります。 訴額満額を認められることもないでしょう。 一人で悩まずにきちんと弁護士さんをつけて対応することをお勧めいたします。
- Super-chin700
- ベストアンサー率0% (0/0)
もうひとつ書くのを忘れましたが、相手(の弁護士)にはとにかく「検討をするので少しお待ちください」という文章を早急に返信(FAXでも可能)されることを勧めます。なぜなら、相手から届いた場合、返信にある程度(多くは10日程度)日が経つと、再度相手から「どうなっているんですか?」という催促みたいなものが届く場合あります。 それを避けるために出したほうがよさそうです。(相談先の弁護士に話してからでもいいと思います)
- Super-chin700
- ベストアンサー率0% (0/0)
とりあえず弁護士さんのところに伺って相談をされることを勧めます。 文面で見る限りおそらくは自分で解決しようとも考えられます。 しかしながら私が思う限りですが、この内容ですと、とても自分で解決するには限界があるとも考えられますし、ある意味危険もあるかとも思います。 お知り合いに弁護士さんがいらっしゃればその方でOKですが、もしいない場合には法律事務所に行かれることを勧めます。 この質問の答えはここではわかりませんが、弁護士さんにそれを話せばきっとおおよそのことがわかってきます。相談料は法律事務所によって異なるとは思いますが多くの場合30分あたり5,250円です。 後に相談から実際に動く場合、着手金というのが発生します。どの程度かかるのかはその案件によって異なると思いますのでその際に聞くこともすすめます。 相談料・着手金少しかかるかと思いますが後々のことを考えればこの価値はきっとわかるかと思います。 なお、相談をされる場合、この内容に関する資料すべて持参することを勧めます。
お礼
ありがとうございます。 一人で対応はできず、弁護士さんに委任状をお渡してあります。 一応、請求書がきています。 それなりに高額です。 このあとどうなるか、はっきりしたことがわからず 不安で質問してしまいました。 再度弁護士さんに確認してみます。