確認ミスによるローン金額変更か契約解除

このQ&Aのポイント
  • 建売住宅を購入し、ローン契約を予定していたが、予定のローンプランが通らず要望金額が出せないと連絡を受けた。
  • 先月の事前審査と本審査は通ったが、金融公庫の代理店の書類確認ミスにより問題が発生。
  • 引き渡しまでの準備を進めていたため、損害賠償請求訴訟を検討する意見もある。
回答を見る
  • ベストアンサー

確認ミスによるローン金額変更か契約解除

建売住宅を購入しました。 今月末には引き渡し予定、明日ローン契約予定でしたが、この住宅のエコランクでは予定のローンプランが通らず要望金額がだせない、という連絡を昨夜受けました。 私達に提示されたのは以下です。 ●不足分を一括支払い ●不足分を新たなお助けローンを組む ●契約白紙解除 先月半ばには事前審査を通り、今月初に本審査を通りました。 この事態になったのは、金融公庫の代理店の書類確認ミスです。 ただ担当は、住宅の営業担当が話してくれなかったからだ、書類だけじゃわからない、と言っていたようです。 今月末の引き渡しだった為、家具や家電購入、引越しや設備手配、子供達の学校連絡など、もろもろを進めてしまっていました。 別カテゴリーで対処方法を伺ったところ「金融公庫の代理店に損害賠償請求訴訟」をした方がよいのでは、と意見を頂きました。 それも選択肢として入れようと考えました。 無料弁護士相談にも行こうと思ってますが、事前に、今回の場合のような「損害賠償訴訟」について少しでも教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

損害賠償訴訟というのはそれほど簡単なものではありませんし、 時間もかかるでしょう。また、損害の様態や金額を明らかにする 必要があります。 そういう意味で、先ずは今目の前にある問題を先ずは判断する ことだと思います。 ●不足分を一括支払い ●不足分を新たなお助けローンを組む ●契約白紙解除 例えば、お助けローンを選んだ場合には支払い金利差が損害額に なる訳ですし、白紙解除の場合には家具家電等のキャンセル料が 損害額になる訳です(もちろんそれ以外にも諸々あるでしょうが)。 いつ判決が確定するのか、勝てるのか負けるのか、勝てたとして いくら賠償されるのか、これはは現時点では確定的にはいえない と思います。(弁護士相談はいったほうがいいとは思いますが) ですのでそういう不確定な要素を前提にして今どうするかを判断 するのは間違いです。

yukiryoayu
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 何が損害賠償の対象になるか、具体的に教えて頂いて助かりました。 やはりその点が対象になるのですね。 契約した住宅は家族全員の夢でした。本審査が通り、本当に嬉しくて、毎日間取り図を広げては、話しをしていました。 支払い額が増えても、頑張って購入する気持ちです。 ただ、とにかく、ローン担当のあまりに誠意のないいい加減な対応に腹が立って仕方ありません。 教えて頂き、本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • ミスによるローン金額変更か契約解除(長文です)

    建売住宅を購入しました。今月末に引き渡し予定だったのですが、問題が発生し、契約解除になる可能性まで出てきました。 問題とは、要望のローン金額がおりない、という事です。昨夜連絡があり発覚しました。 ローンの事前審査、本審査も通り(今月初に連絡あり)、明日はローン契約予定でした。 理由は、要望のローンプランを利用するには、住宅のエコランクが低くて適用できない、という事態です。 金融公庫の代理店の書類確認ミスです。※「書類見ただけじゃ分からない、住宅営業担当が言わないから悪い」と言っているそうです。 今、不足分のお金を一括で支払うか、住宅ローンとは別のお助けローンで借りていくか、契約解除か、を決めなければなりません。 一括で支払うにはあまりに多い金額の為、ローンを組むしか手はないのですが、釈然としません。 住宅ローンと合わせると、月々の支払いが跳ね上がり、最初から購入を考えられない支払い額になります。 契約解除にしても、前金を返金されるだけの白紙解除という事になるらしいです。しかし、契約書類を確認すると「やむを得ない事情」の場合の話であって、100%相手方ミスなのでそれが適用されるとは思えません。 また、今月末引き渡しだったので、引越し手配や家具、家電の購入、設備手配なども済ませてしまっています。子供達の学校への連絡もしてしまいました。 新たにローンを組むにしろ、契約解除にしろ、どのように対応をすべきか、悩んでいます。 何かよい対処があれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 土地付き住宅契約とローン契約解除について

    現在土地付き住宅契約の契約を進めています。 下記のような状況で契約を解除した場合、どうなるかを教えて頂きたく質問いたします。 ・土地契約:重要事項と土地売買契約書締結済み。手付金100万支払い済み。1・31に土地引渡し。 ・建物請負契約:春に締結し、梅雨時期に着工、秋に引渡。 ・住宅ローン契約:昨日1・14土曜に大手銀行と締結。 土地の設計打合せで、譲れない事項が見つかり、契約を解除できないかと考えています。 その他の情報として、 1. 1・31の土地引渡し時に銀行と司法書士の先生と業者とで土地代金の受け渡しをします。 2. 損害賠償の予定又は違約金に関する事項には、「相手方の義務違反により売買契約を解除したときは、 その相手方に対し違約金として売買代金の10%相当額を請求することができるものとする」と記載い。 3. ローンは嫁と共同で組んでいます。それぞれ2,300万ずつ。土地は3400万、建屋は1200万。 4. 仲介手数料は120万程度支払済。 このような場合、1・31までに解約すると土地ならびに住宅ローンについてどのような費用が発生するのでしょうか? また、1番金銭的なダメージが少なく解除する方法うはございますか?お知恵を拝借させてください。 情報が不足している場合はご指摘ください。 宜しくお願いします。

  • 住宅ローン申請書の記入ミスについて

    住宅ローンを申請しているものです。 先日、事前審査をA銀行とB銀行にだし、2つとも通りました。 A銀行(提携ローン)でお願いしようと、マンションの仲介業者にA銀行へ本審査の書類を出したところ、直後に、B銀行から「事前審査書類に書いてある、入社日と、保険証の資格取得日が違います」と連絡が来ました。 事前審査の書類の写しを見てみたところ、入社年の記入ミスが発覚しました。 A銀行への本審査の書類では、間違いなく正しい年月日を記入しましたが、事前審査と本審査のこのような記入内容ミスで(入社年を間違えた)、本審査を落とされることはあるのでしょうか? うっかりとはいえ、記入ミスしてしまった自分が腹立たしくてなりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 銀行がローンの説明なく業者と契約して困っています

    旧住宅金融公庫を利用してローンを組みました銀行で書類を作りました 銀行からはローンの説明がなかったのです5年後に初めて返済通知が来たのですが業者が伝えた金額とぜんぜん違うのです銀行はローンの説明は不要なのでしょうか

  • 住宅ローンの名義変更は可能?

    以前に妻の名義で住宅ローンを組みました。当時、私の年収が安定せず、住宅金融公庫の審査が通らないであろうと予測し、妻名義の借り入れとなったのですが、最近、私の職場で安い金利の商品が現れたので、妻から私名義での借り換えが出来るのか?出来るとしたらどうするのが一番良いのか?どうかご教授ください。

  • 計算ミスで住宅ローンの諸費用が上がり困っています

     この度、家を新築することになりました。住宅ローンを組むので金融機関に諸費用を計算してもらい、事前審査も済ませ、工務店と契約しました。ところが、本審査に入る直前になって金融機関の方から、「諸費用の計算が間違っていた」と30万ほど追加されました。諸費用を考慮して本体価格を予算内におさえたのに納得いきません。金融機関から言われた通りにするしかないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの銀行変更について

    現在住宅金融公庫で住宅ローンを支払っていますが、金融自由化の折、地元の銀行もサービスが様々になってきて、当初金融公庫の手続きを行い、現在、住宅ローンや貯蓄、その他公共料金の引き落としまで行っている銀行から、別の地銀に全てを変更できないものかと家内と相談しました。金融公庫との契約内容はそのままに毎月の引き落としを、当初の銀行から別の銀行へ変更することは可能なのでしょうか? よろしくご教授ください。

  • 住宅ローン借り換えについて(抵当権変更可能か?)

    現在、住んでいる家は住宅金融公庫で借りてます。 しかしながら、消費者ローンで家を担保にお金を借りてしまい以下の抵当権が設定されてしまいました。 (現在消費者ローンは弁護士介入して頂き債権整理して返済中です) 第1抵当権 住宅金融公庫 第2抵当権 消費者ローン この第1抵当権 住宅金融公庫を銀行ローンに変更したく申請を考えているのですが 銀行からは第2抵当権 消費者ローンがある為 困難との回答を貰ってます。 銀行側の意見として 新規融資の条件として第1抵当権の設定を行う必要がある 銀行融資された資金にて住宅金融を返済との事です という事で 銀行ローンで借り入れする場合 第1抵当権 住宅金融公庫→登録抹消 第2抵当権 消費者ローン 第3抵当権 銀行ローン となる為、融資は厳しいとの回答 ここで抵当権の変更は可能なのでしょうか? 以下の順位が出来れば大丈夫らしいのですが・・・ 第1抵当権 住宅金融公庫→銀行ローンへ抵当権譲渡 可能か? 第2抵当権 消費者ローン 自分なり色々調べたのですが難しく皆様の意見を参考に出来ればと思い ご質問させて頂きます。 宜しくお願いします

  • 売買契約書(建売住宅)の金額変更

    先月、不動産屋と建売住宅(建築条件付建物)の売買契約を結びました。 ローンは住宅金融公庫で借りることにし、借入申込書を取り扱い窓口の銀行に出したのですが、そのあとで売買契約書の消費税額が間違っていることに気がつきました。 売買契約書は「金額○○円、うち消費税××円」となっているのですが、間取り変更して増床した分の消費税が「××円」に反映されていなかったのです。 (契約書の建物面積は増床後のものになっています) 気がつかなかった私もうかつなのですが、借入申込書の建物の価額が特約火災保険の金額に影響してくるので(今は消費税額を基準に実際より低い金額の建物の扱い)、不動産屋と契約書を取り交わししなおして、銀行に書類の訂正を依頼したいと思っています。 さて、この場合、 1)今持っている売買契約書の消費税額に取り消し線を入れ、   不動産屋の訂正印をもらって正しい金額を上に書いてもらう。 のでもいいのでしょうか、それとも、 2)今持っている売買契約書を破棄し、正しい金額の売買契約書に押印。   (収入印紙を新たに買う必要がある) しなければ通用しないのでしょうか。 また、銀行側がローンの審査を進めているので今からの書類の訂正を拒否してきているのですが(不動産屋側は問題ありません)、そういう拒否権のようなものが銀行にはあるのでしょうか。 住宅金融公庫からは「書類の差し戻しと訂正を行って下さい」という返事をもらっているのですが……。

  • 銀行は住宅金融公庫よりも銀行ローンを契約させたいのでしょうか?

    先日、初めて住宅ローンの説明を聞きに金融機関へ行ってきました。そこで初歩的な疑問なのですが、金融機関側は公庫よりも銀行ローンを契約させた方がメリットが大きいのでしょうか?2ヶ所行ったのですが、両方共、公庫より銀行ローンを明らかに押してくるので。外には「住宅金融公庫受付中」と目立つ看板があったのですが、それはお客さんを呼び込む為ってこともあるのでしょうか?当たり前の話だったら恥ずかしいのですが、教えていただけると有難いです。