• 締切済み

陳述書に関して

 陳述書に関しまして質問させて頂きます。 先日、私の父から母とは離婚したいので、証拠として陳述書を書いて欲しいと頼まれました。 陳述書に書いた内容については控えさせて頂きますが、署名・捺印の上送付し、 弁護士を通して裁判所に提出したそうです。 日が経つにつれて、私の判断は本当に正しかったのかと思うばかりで、ずっと家族でいたいと いうのが正直な気持ちです。 それ故、提出した陳述書を取り下げたいと考えています。 一度提出して陳述書は、取り下げる事は出来るのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

noname#233584
noname#233584

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

裁判そのものでさえ取り下げできますし、陳述書は単なる意見表明に過ぎないので、取り下げるか変更する事も可能だろうと思います。言う事が変わる人の証言の信憑性が薄れるだけの事かと。

  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.1

 一度裁判所に提出した陳述書を取り下げることはできません。  真剣なお悩みに対して申し訳ありませんが,他に言えることはありません。

noname#233584
質問者

お礼

早急な回答、ありがとうございます。 なにか良い手段があれば良いのですが..

関連するQ&A

  • いきなり陳述書を破棄されました

    遠方にいる親戚に依頼して知人(私とも相手方とも知り合い)から陳述書を取りました。それを弁護士に渡すべく、私に送付してもらう事となっていました。重要な内容でした。 親戚によるとですが、ちゃんと署名押印なされていました。 知人がそれを相手方の妹に喋ってしまい、相手方の妹が親戚を訪ねて「その知人が本当にそういうのを書いたのか見せて欲しい」と言い、人の良い親戚は見せてしまいました。 そしていきなり相手方の妹がその陳述書を破ったのです!「これは無かった事にってこの人から言われていますから」と言ってそのまま持って帰ってしまいました。 親戚が相手方の妹に電話で抗議すると「本当に署名押印してあったという証拠はあるの?私が破ったという証拠は?」と強気に言われました。 親戚は知人に再度依頼に行きましたが、相手方妹に相当責められたようで「揉め事は嫌なのでどちらのどんな陳述書にももうサインしません」ときっぱり言われました。 せめて一度はあの書類に署名捺印した事だけでも陳述書として書いて下さいと依頼しましたが断られました。 その親戚は、確かに知人の署名捺印があった事、相手方妹が勝手に破った行為を陳述書に書いてくれると言っています。 もちろん私はそれを裁判に提出します。 ○裁判官はこの陳述書を信じてくれるでしょうか。 ○相手方妹を訴えても無駄でしょうか。 ○陳述書は有印私文書だと思いますが、他人のそれを勝手に破って持って帰って罪にはならないのでしょうか。

  • 日付の無い陳述書

    先日の地裁での裁判において、相手方が提出した証拠の中に日付の無い陳述書がありました。 陳述書には署名、押印、日付が必要と聞いていましたが、日付の無い陳述書でも有効なのでしょうか。

  • 陳述と証言のちがいは?

    民事裁判で、次のA・Bには、その重み(信頼性・証拠能力etc)でどれぐらいのちがいがあるのでしょうか。それとも、たいしてないのでしょうか。   A 出廷せず、陳述書に署名捺印して、陳述する   B 出廷し、宣誓した上で、証言する Bには偽証罪がからむようですが、Aではその種の(なんらかの)罰則はあるのでしょうか。

  • 陳述書

    裁判所に提出する陳述書は手書きのほうが良いのでしょうか。 パソコンで書き、署名(名前、住所、日付等)だけは直筆というのはだめでしょうか。

  • 被告ではない人によるウソの陳述書

    原告として訴訟(民事)を起こしている者ですが、 相手方(被告)の弁護士が虚偽の陳述書を提出してきました。 第三者である”Aさん”が弁護士の作成した陳述書に署名捺印した様です。 この陳述書を撤回、あるいは間違った部分を訂正するよう、私から”Aさん”に直接訴えることは許されるのでしょうか? 訴訟中にそのような行動をとるのは問題ありますか? 法廷証言と違い、陳述書の虚偽記載は法律上の罰則規定が一切ないとのことは理解しています。

  • 陳述書について。

    友達が離婚裁判中です。 相手側が慰謝料等の支払いを渋りある事ない事色々と言っているらしいのです。例えば、家事を全然しないとか奇声をあげて暴れるとか・・・。 友達は全くそういう人格の持ち主ではありません。 友達側についている弁護士が証拠としてはうすいけれど、知り合いや友達に陳述書を書いてもらい協力をあおごうという事になったそうです。 で、書いてもらえないかと頼まれたのですが、なにぶん初めての事で不安がよぎっています。 氏名・住所・印鑑がいると言われたのですが。。。 陳述書が相手目にふれたりしないのか?また、裁判所や弁護士より問い合わせがあったりしないのか?個人情報プラス印鑑という事で何かしら悪用されたりはしないのか? 回答をいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 実印の押してある印鑑証明付きの陳述書

    うちの弁護士から陳述書を取るなら実印を押してもらって印鑑証明を取るように(それが望ましい)と言われました。 実印と印鑑証明の無い陳述書(署名、捺印、日付)と何か違いはあるのでしょうか。 相手方の提出している陳述書は普通の印鑑だけなので疑問です。 実印と印鑑証明までとなると依頼するにも結構手間なので、効力が同じなら無し(ただの印鑑)でもいいんじゃないかと思ってしまっています。

  • 陳述書を提出しても構いませんか?

    本人訴訟の次回は,尋問期日です。裁判所から陳述書の提出の指示はありませんでしたが、陳述書を提出しても良いのでしょうか? 私は原告ですが、被告は証拠申請をしませんでした。それにより私が不利になることはありますか? 回答をお願い致します。

  • 陳述書について

    民事裁判を起こし、現在第一審で争っている者です。 被告から証人を呼びたいという申し出があり、証人尋問の際も当然出廷するということになっていたのです。 それで、その証人の陳述書が提出されたのですが、提出後にその証人が裁判に協力するのを拒んでいるとのことで、出廷できないと弁論準備の際に、被告の弁護士に言われました。 この場合、この証人の提出した陳述書はどのような扱いになるのでしょうか? 書面で言いたいことだけ言って(内容はほとんどデタラメ)、出廷しないのはアンフェアだと思うのですが。裁判官は、この事態をどのように捉えているのでしょうか? 詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 準備書面と陳述書の違いを教えて下さい

    素人ながら昨年、裁判を起こしました。相手は大組織なので弁護士を立ててきましたが、当方は弁護士を頼むと費用倒れになるし、常識で考えれば当方の主張の正当性を裁判所も理解してくれるのではないかと考え、あくまでも本人訴訟で闘うつもりです。 これまで、何度か準備書面を出しましが、先日の口頭弁論で、裁判官から、原告・被告双方に、次回期日までに陳述書を提出するよう命令がありました。裁判官に陳述書とは何か聞いたところ、これは証拠となるが、準備書面は証拠にならないとの答え。 そこで質問です。 1)当方の主張はすでに準備書面に全て書いたので、タイトルだけを「陳述書」と変えて同じ内容で提出すると問題はありますか。 2)そもそも、準備書面で主張したことが証拠とならないということは、準備書面の提出は意味がないことになるのですか? 3)準備書面を弁論で「陳述します」というのと、「陳述書」とは、全く異なるのですか? 4)陳述書の内容は、準備書面と異なり、何かルールはありますか?例えば、本人の経験したことのみを書いて、推測や、被告のこの行為が法律違反になるなどの法的主張は書いてはいけないとかありますか? ちなみに、自由国民社の「訴訟は本人でできる」という本1冊のみを頼りに訴訟を行っています。