• 締切済み

確率の解釈

JoyWorldの回答

  • JoyWorld
  • ベストアンサー率13% (6/45)
回答No.4

何の原因もなく変化が起こる 原因があって変化が起こる 確率の解釈はこの二通りですね 後者の結果は、もしすべての状態をコンピューターに入れれば計算可能であるのに対し、前者は初期状態を決めても次の行動を計算することができません。 しかし一般には、後者の場合においても人間はある状態を正確にデータとしてとるということはほとんどの場合不可能であるので、確率的に予測することになります。 この世界が前者であるか後者であるかは、仮に前者のように見えても、「まだ見えていない原因があるのかも」という理由で後者である可能性を捨て切れません。 また後者の場合、すべてはあらかじめ決定されていると言うことができます。

milk1618
質問者

お礼

「原因があって変化が起こる」ことが「あらかじめ決定されている」と言うことは決定論であるということですか? 事象に因果関係があっても、人間の知識には限界があるから確率として予測するのですね。

関連するQ&A

  • 量子力学の確率解釈について

    量子力学の確率解釈について、否定的な意見が述べられている本はないでしょうか? 多世界解釈も含めます。でも、トンデモない理論は、不要です。

  • 確率の問題です

    男5人 女7人 から3人代表を選びます この時女が2人以上になる確率はいくつか です… ちなみに男3人が代表になる確率は1/22で合ってますか? 算数得意な方よろしくお願いします

  • 確率の問題、解説お願いします

    こちらの問題の、答えを導きだす考え方がわかりません。 恐れ入りますが、詳しい解説をお願いします。 [問題]5本のうち1本のあたりのくじを5人が順番に引く。あたりを引いたものを代表者とし、1人の代表者を決める。次の問いに答えなさい。 (1)引いたくじを元に戻さないとき、3人目が当たる確率はいくらか。 (2)引いたくじを元に戻さないとき、3人目が当たる確率はいくらか。 (3)同じくじを使って、代表に加えて副代表も決める。最初にあたりをひいた人を代表とし、引いた時点であたりくじだけ元に戻し、2回目にあたりくじを引いた人を副代表とするとき、2人目が代表、5人目に引く人が副代表になる確率はいくらか。

  • 確率の問題です。

    ある問題集の「確率」からの1問なのですが、解答を見ても腑に落ちないので質問させてください。 「赤玉が5個、白玉が7個入った箱がある。  1個ずつ取り出すとき、白玉であれば箱に戻し、赤玉であれば戻さないことにする。  4個まで取り出したとき、赤・白・赤・白の順に出る確率を求めよ。」 という問題なのですが、私の解釈は以下です。 ・1回目に赤が出る確率は5/12 ・赤は戻さないので、次に白が出る確率は7/11 ・白は箱に戻すので、次に赤が出る確率は4/11 ・赤は戻さないが白は戻す為、箱の中に7個入っているので、次に白が出る確率は7/11 よって、5/12×7/11×4/11×7/11=…になると思ったのですが、 解答には、最後に白が出る確率を「6/11」だとして計算してありました。 白は箱に戻っているので、7個のままなんじゃないかな?と思うのですが、どうなのでしょうか? もし6個なのならば、その理由を教えていただけませんでしょうか。 お願いいたします。

  • 確率変数

    確立分布の離散型の例はポアソン分布や二項分布、連続型は正規分布とわかるのですが、確率変数の連続型と離散型の代表例を書けといわれれば、確率分布の代表例を書けばいいのですが。よろしくお願いします。

  • 確率1✕確率2=1と2が同時に起こる確率になる理由

    2つの確率かけ合わせると、その2つの確率が同時に起こる確率になる理由が知りたいです。 例えば、 サイコロで5の目が出る確率は1/6 ➀ 2つのサイコロの目が両方とも5の目が出るのは、➀より 1/6 * 1/6 = 1/36 というのは、実際にこのようになるので、理解できます。 でも、 2/3で的に当てられる人と、3/4で当てられる人がいたとき、その二人両方ともが的に当てられる確率が2/3 * 3/4 になる理由がわかりません。説明お願いします。

  • 3つの数字が揃う確率について

    正月、電気店にて3つの数字が揃ったら タダになるというキャンペーンを行っていたのですが、 この場合の3つの数字が揃う確率はどうなるのか気になって質問しました。 数字は各種0~9まででどの数字でも揃えばOK。 3つ箱がありそれぞれの箱の中に0~9までの数字の書いたボールが入っておりそこから1つづつ取る。 私なりの解釈では、 ボールが揃う確率 000、111、・・・、999 →10 全ての確率 10×10×10 →1000 よって 10/1000 → 1/100 のように考えたのですが、この解釈で合っていますでしょうか? 数学に強い方、よろしくお願いします。

  • [生きるとは働くにしかず]の解釈をお願いします。

    短歌を志す者ですが、タイトルの短歌を作り(出だし)私の解釈と他の方の解釈に違いがありました。 解らなくなりましたので、専門の方ご回答お願いします。 私の解釈。 生きると云うことは働くに越したことはない。 つまり、生きることは働くのが一番である。 根拠: 働くに「如かず」の「」の意味は、匹敵しない。及ばない、劣る。としました。「百聞は一見に如かず」と同じ意味です。 又、「如かず」の別の意味に、こしたことがない。そのほうがいい。と言う意味もあります。 他の人の解釈: 「働くに如かず」=働くに及ばない=働なくて良い。 と言う解釈です。 つまり、生きるとは働かなくて良い。と言う意味になると言うことです。 「に如かず」=「に及ばない」と言葉で置き換えますと、成る程、「に及ばない」で”必要がない”と言う意味があります。 「及ぶ」の意味は。 1,到達する。至る。とどく。行き渡る。 そして、入用である。必要である。 この様な意味があります。 如か=及ぶ=必要  と取れば解釈は”働く必要がない”になるわけです。 「百聞は・・・」の様に一見に及ばない=つまり、及びなし=意味、適わない。達し得ない。匹敵しない。力が及ばない。 と意味に取れば「働く必要はない」と言う解釈にならないと考えますが如何でしょうか? それとも、「働くに如かず」の文章に既に誤りがあるのではとも考えられます。 etc、「働く事に如かず」 賢明なる皆さま明解なるご意見をお願いしますと共に何方か確かな解釈をお願いしたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 確率の問題

    確率の問題 既に既出だったらすみません。 サイコロを振って6が出たとき、 次に6が出る確率は 1/6なのでしょうか? 1/36なのでしょうか? 同時に2つのサイコロを投げるときに両方6である確率は1/36になりますが 別々に投げるのと同時では違いがあるのですか? それとも条件によって答えが複数あるのですか? 確率論としてどう解釈して、どういう答えになるのか ご存知の方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 確率の母数を変えた時の計算方法

    確率の解釈が上手く出来ません。 例えば: 30年以内に「ある事象」が起きる確率が70%だと言われた場合、 ・今年1年間で言うと何%なのか? ・事象が起きず10年が過ぎた場合、残り20年での確率は? ・事象が起きず29年が過ぎた場合、残り1年での確率は? このような、自分の頭で噛み砕いて解釈したいのですが、計算方法がわかりません。 そもそも、「○○年で起きる確率が○○%」といった表現は、数学的に正しいのか。 統計的にその事象の周期が正確である事を前提としているのなら、確率発表の前に「○○が正確であるとした場合」といった前置きが必ず必要だし、 その前置きが正しい確率は何%なのか、とか、もうわからなくなっております。 計算方法のアドバイスと併せて、確率で表現してはいけない事象などがあれば、教えていただけると助かります。