• ベストアンサー

世論調査ではなぜ有意差の有無を出さない?

kgu-2の回答

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.5

>こんな事にt検定をするのはあまり意味のない事なのでしょうか? t検定は、あまりでなく、適用するのは間違い。たとえば、「どの政党か」「賛成か反対か」では、t検定はできません。世論調査で、t検定を適応できる質問を見たことがありません。 >「これは有意な差が見られます」等までは言及しません。  検定をしないのは、おそらく 1) 有意差、なんぞは、耳にしても理解できない。 2) 有意差と、結果の解釈=社会的な意味は異なる。  サンプルで僅少差(0.1、あるいは0.000000001)だと、多くの場合、有意差は無いと推定される。が、得票率だと、政権はひっくり返る。統計学のお遊びをやるのは、無駄。  検定は、『検定ができるので、賢い』と勘違いしている人のお遊び。全数を検査すれば、必ず有意差なんぞの確率でなく、必ず「差がある」と断定・主張できます。  もっとも、仕事では、検定で苦労させられていますが。

5380103
質問者

お礼

ありがとうございます。 >たとえば、「どの政党か」「賛成か反対か」では、t検定はできません。世論調査>で、t検定を適応できる質問を見たことがありません。 この部分について、詳しく教えていただけるとありがたいのですが、 例えば「〇党」支持率は前回40%、今回30%等の結果の場合、 検定が できない(かけても意味がない)のはなぜですか。 設問方法ですか? サンプリングですか?

関連するQ&A

  • RDD(世論調査)

    よく、世論調査でRDD方式で…。 と、言いますが、本当に全国にかけてるの?って個人的疑問があります。 そこで、アンケートしてみたいと思いました。 1.RDDの電話がかかってきた事が ある or ない 2.何回、かかってきた事があるか。 3.あなたのお住まいは? 4.何のテーマについて聞かれたか。 以上でお願いします。

  • 世論調査の統計処理

    世論調査の統計処理  テレビで見る世論調査の結果が”支持率~ポイント低下”などと報道されるので,この数字の変化は本当に有意差があるのかNHKに問い合わせたところ有意差の検定をしないで”上昇、低下、大きい、小さい”と放送しているのだと回答あり,そんな結果を勝手に解釈して討論番組で政治家に意見を求めたりしていたのかと驚いてしまいました.  学術論文では統計結果の評価を有意差検定しないと門前払いが当たり前です.パーソナルコンピューターでもすぐできるくらいのの手間なのですが.マスメディアではなぜ統計結果を有意差検定しないのでしょうか?

  • 内閣支持率の世論調査

    7日から8日にかけて、マスコミ各社から内閣支持率の世論調査の結果が発表されました。 疑問に思ったのは、各社が揃って同時期に世論調査を実施していることです。同時期に実施しているのは単なる偶然なのでしょうか。それとも、実施時期に関する何らかの協定があるのでしょうか。

  • 世論調査

    大阪市長選の世論調査を見たのですが、読売はほぼ横一線、朝日はダブルスコアで橋下氏優位。 時期は共に11月1日 マー過去にも調査・発表するマスコミで多少の差(1-2割)はありましたが、ここまで違うのは見たことがないのですが。 例えば内閣支持率が方や50% 他方は25% なんてのは見たことがない。 これでは世論調査の方法、対象に意図的、恣意的と言われても仕方ないと思いますが。 世論調査にある程度の公平性・客観性というのを確認する方法はないのでしょうか? もしくは、検査・査察・検証など、、。 今回は1自治体の話ですが、これが国の行く末を決めるような国勢選挙でされたらそれこそ、また民主のような詐欺集団が与党になる可能性もありますね。 それこそ北朝鮮や中国とあまり変わらないような気もします。 世論調査の信憑性・公平性・客観性は何で担保されているのでしょうか? マスコミ各社のモラルだけ? この辺ご存知の方お願いします。 なお、大阪市長選のに関する意見は不要です(どっちが良いか、悪いかななど)

  • マスメディア各社の世論調査に関しての疑問ですが。

    この2~3日にマスメディア各社の新内閣に対する世論調査が発表されています。不思議なことに世論調査の数字はマスメディアによって区々です。 世論は皆同じなはずなのに違うのは変じゃないのでしょうか。 数字が違うって事は数字が信用できるものでないという事でしょうか。 マスメディア各社の建前から数字が違うことはわかりますが、そんなマスメディアの恣意的な世論調査は不要と思うのですが如何でしょうか。

  • 世論調査の回答率ってなんで60%なのでしょう

    ずっと疑問に思っているのですけれど、政府寄り、反政府系とわず 世論調査の回答率がきまって60%±1%なのはどうしてなのでしょう。 60%という数字自体は、おそらく統計学として何か根拠があって 60%ないと有意な調査とはいえない、というような事なのだと思います。 ですからあまたある世論調査のうち、最低の回答率が60%というなら 判るのですが、そろいもそろって60%はおかしいと思うのです。 はがきによるアンケートの回収率が悪く、あるいは電話によるアンケートで 不在者が多く50%くらいにしかならないとしても、お金かけているので あるいはマスコミの義務として結果は出さなきゃならない、でも60%に達しないと いけない。 しょうがないから、未回収、あるいは不在者のいくつかを最初っから なかったことにして分母を減らす、というようなことをやっているのでは ないかと思うのですが、実際どうなんでしょう。

  • 分散分析において、事前テストでは有意差があるとなった調査の今後の進め方

    分散分析において、事前テストでは有意差があるとなった調査の今後の進め方 教育系の論文を書いており、事前テストでのグループ間の等質を証明するためSPSSでの一元配置分散分析を行いました。その結果、p値.000で、有意差がある、つまりグループ間に差がある、となってしまいました。2ヶ月後に、事後テストを実施する予定です。 これまでの調査では、事前テストにおいて等質であるという結果であったため、事後テスト後にT検定を行い、指導法の効果の検証を行えました。しかし、このような場合、 今後、どのような方法でこの調査分析を行えばよろしいのでしょうか? 統計初心者のため、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

  • イメージと世論調査

    大学生です。日本人の韓国イメージについての調査をしています。 基本的には外務省、内閣府などが実施した公式資料の情報を基にしています。 公的な資料でないと信憑性にかける、というのは理解できますし、インターネット等、不特定多数の人が書き込める媒体からの情報を鵜呑みにししてしまう危険性は高いかもしれません。 しかし、公的機関が実施している世論調査が全て現状を反映しているとは思えません。(もちろんそんな調査は存在しないでしょう) 特に私のテーマに関しては世論調査ではよみとることのできない事が数多くあるように感じます。例えば、日韓共催ワールドカップ後に行ったアンケートにおける結果(親しみを持てるが15パーセントアップ) 等といわれても、調査対象者や質問内容などを適正にしないと、質問者の意図に沿ったアンケート結果を作り出すことなど容易でしょう。 つまり何をいいたいかというと公的機関以外で、有用な資料(幅広い層の人々の現状を表した客観的データ)はあるのでしょうか。正直そんなものあるはずがないと思いながらすがる気持ちでの投稿です。論文が行き詰っているので、なにかあれば是非教えてください。

  • 最近、世論・世論・と頻繁に調査が実施されています

    最近、世論・世論・と頻繁に調査が実施されています 小生の知る限りの周囲(自治会の方々の意見(思う事と)異なる結果が出ている事です。小生は右傾でも左傾でも有りませんが民主党政権と成り日本が弱体化するのではないかと思われる法案が目白押しに準備されているのを危惧するのです。 民主政権の方向性として古来より現在までに延々と受け継がれた日本文化・習慣を否定しているのではないかと・・・自民党時代はその傾向が出たときが有りましたが自浄作用で不可能になります。民主党にはそれが有りません。 質問の事項です。 世論調査ですが ○※大臣に期待しますか==期待します===65% こんな状況です。  一体国民有権者は○※大臣の政治方向性を期待しますと答える程熟知しているのでしょうか????疑問です。

  • マスコミが行う世論調査の不思議

     マスコミが行う内閣や政党支持率についての世論調査ですが、マスコミ各社によって一定の傾向があると思います。逆に各政党ごとの支持率を各マスコミごとに並べてみると、そのマスコミの政党に対する評価のようなものが浮かび上がってくるようでたいへん興味深いのです。  想像するに質問の立て方や調査対象母集団の選択に恣意を加えることで、このような差は生まれるのでしょうが、マスコミの発表している調査方法は無作為抽出ですし、「あなたの支持政党を教えてください」などという文章にバイアスをかけるような仕掛けは施せないはずです。聞かれた方がA新聞だと批判勢力よりに答えようとか、B新聞だと政権よりの回答にしようとか考えるものなのでしょうか。  毎週毎週多くのマスコミや調査機関が世論調査をしているのに私の周りに関する限りそのような調査対象になったものは20年間ひとりもいません。  これらは一体どういうことなんでしょうか、おわかりの方いらっしゃいましたらよろしくお教え下さい。