• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:VPNについて)

VPN接続における営業所のパソコンと本社LANの接続について

incho0922の回答

  • incho0922
  • ベストアンサー率41% (84/204)
回答No.3

No.2の回答の下から3行目は間違っていました。正しくは次の通りです。 172.16.0.11 SERVER02 #PRE

R_Moon
質問者

お礼

incho0922さん、早速のご回答ありがとうございます。m(__)m また、不躾な質問にもかかわらず、ご丁寧にご回答頂きまして、本当に感謝感謝です。m(__)m とてもわかりやすくご回答頂きましたので、何とかできそうな気がしています。 明日の早朝に営業所のパソコンで早速LMHOSTSファイルを設定し、動作確認してみます。 本社ドメインコントローラが[IP=172.16.0.1/コンピュータ名=SERVER01/ドメイン名=DOMAIN01] (ノーツはこのコンピュータです) オラクルサーバのコンピュータが別のコンピュータ [IP=172.16.0.3/コンピュータ名=SERVER02/ドメイン名=DOMAIN01]ですので、 172.16.0.1△"DOMAIN01△△△△△△△\0x1b"△#PRE 172.16.0.1△SERVER01△#PRE△#DOM:DOMAIN01 172.16.0.3△SERVER02△#PRE△#DOM:DOMAIN01 この様に記述したLMHOSTSというファイルを営業所側のパソコン Windows2000はC:\WINDOWS\system32\drivers\etc\ Windows95はC:\WINDOWS\ に作成します。(△は半角のスペースです)

R_Moon
質問者

補足

補足にて失礼致します。 今朝接続も無事出来ました。オラクルやノーツの接続も問題なく出来るようになりました。 本当にありがとうございました。 ところが、実は、ネットワークコンピュータでLMHOSTSに記述したコンピュータを見る事ができず、 検索でそのコンピュータの名前やIPアドレスを入れても 「見つかりません」となってしまいます。 PINGではコンピュータ名でもIPアドレスでも正常に返ってきます。 ファイルやフォルダの共有ができません。 何か他に問題があるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 光プレミアムでVPN

    いままで本社(ADSL)のサーバをA支店&B支店(Bフレッツ)でVPNで接続しておりました。(バッファローのVPNルータ経由) 本社はADSLでしたが、この度そのエリアで「光プレミアム」が開通したので、ADSLから光に変えたいと思っています。(Bフレッツはありません) しかしながら、現状の機器では光プレミアムを使ったVPN接続ができないモノと思われます。 この状態でVPNを構築するにはどうしたらよいのでしょうか? 本社&A支店は固定IP有りでいずれもASAHIネット、B支店は固定IP無しでOCNです。ご教授、よろしくお願いします。

  • MN-128 SL11とMN-128 SOLITONでのVPNが繋がりません誰か教えてください。

    現在、本社にMN-128 SL11をフレッツ接続(固定IP)で、接続しサーバー(imac)にSHAREWAY IP(ゲートウェイTCP/IP-APPLETALK)をのせて(ipアドレスは、SL11のDHCP)で営業所にMN-128 SOLITON(固定IPなし)で、それぞれ、設定をしたのですが、(リモートアクセスサーバー設定他着信設定)営業所からグローバルIPを叩いても、ルーターが着信拒否します。従って、本社LANにも入れません。なぜでしょうか?誰か教えて下さい。

  • VPN構築

    この度、VPNを構築しようと検討しております。 本社に設置しているファイルサーバー(IO-データ社のHDL-GT1.0)を、約30km離れた営業所に移設。 本社から営業所の移設したファイルサーバーにアクセスして業務を行いたいと思っております。 本社側がADSLで、ADSLモデムNVIIを使用。 営業所側はFTTPで、ルーター等はまだ未設置(後日FTTPが開通) 営業所側はVPNに対応した機器を、これから揃えれば問題ない。 本社側は新たに費用を掛けないで、本社~営業所間のVPNを構築したいと思っております。 ファイルサーバー(IO-データ社のHDL-GT1.0)と、ADSLモデムNVIIはハード的に、VPNは構築可能でしょうか? 上記の環境に適した無料のVPNは何が宜しいでしょうか? いろいろ調べて、OPEN VPN かTiny VPN に絞ってはいるのですが。 本社・営業所とも動的IPの環境でございます。 営業所では・・・ NAS---HUB---ルータ---FTTP の環境で、別途PCは設置しない方向で検討しております。 通信速度、セキュリティーなど、何処のVPNがお勧めでしょうか? 宜しくお願いします。

  • VPN構築時のグローバルIPアドレスについて

    宜しくお願いしますBENETTOと申します。 現在、本社・支店A・支店Bと3拠点あり、 それぞれ、 [本社] 固定グローバルIPアドレス:8個  ・ゲートウェイ(ルータ)用で1個  ・メールサーバ用で1個(ルータNATで割当)  ・ウェブサーバ用で1個(ルータNATで割当) ※各クライアントは自社のメールサーバを使用 ※WAN側から本社のメールサーバへのPOP3禁止、SMTPのみOK [支店A・支店B] 動的グローバルIPアドレス:1個  ・ゲートウェイ(ADSLモデム)用で1個(プロバイダから自動割当) ※各クライアントは本社のメールサーバの使用ができず、プロバイダの  メールを使用 今回、各支店A・Bからも本社のメールサーバを使用しメールの送受信 を行うため、支店A・Bに対して  ・固定グローバルIPアドレスの取得。  ・本社と各支店間をVPNで接続し、各支店からVPN経由で本社のメール   サーバでメール送受信。 を検討しています。 その中で本社・支店間をVPNで接続するにあたり、各支店に幾つの固定 グローバルIPを取得すれば良いのか悩んでます。実際VPNを構築されて いる方はゲートウェイ用とVPN用のグローバルIPアドレスを別々にして いるのでしょうか、メリット・デメリット等もありましたら、ご教示宜 しくお願いします。 プロバイダのサービスでは  固定IP: 1個  固定IP: 8個 があり、 各支店に「1個」の場合  ・ゲートウェイ(ルータ)・VPN兼用で1個 各支店に「8個」の場合  ・ゲートウェイ(ルータ)用で1個  ・VPN用で1個

  • VPNについて教えてください。

    自宅(サーバ)と会社(クライアント側)でVPNを構築しました。 自宅 サーバ OS:Windows XP Pro OSによる着信接続設定        インターネット接続環境:CATV接続(グローバルIPが割り振られており、DDNSを利用)、ルータは接続されておりません。 会社 クライアント:Windows Me 仮想プライベート接続 で接続に成功しました。そこで VPNではPPTP L2TP IPSecなどがありますがWindows MeでのVPNはどのプロトコルを使用しているのでしょうか?またその確認方法はあるのでしょうか? あと、上記のことをテストするために、自宅でもう一台クライアントPC(OS:Windows Pro)をハブで接続してあり(サーバとは別のグローバルIPが割り振られているのを確認しています) 自宅クライアント側からサーバにVPN(PPTP)接続で何度設定しなおしても接続ができない(接続ダイアログエラー678)のですが同一の接続環境(同じケーブルモデムを介して)でもってできないのでしょうか?

  • VPNのIP設計について

    基本的なことなのですが、本社から各拠点にVPNを構築したい場合(本社→拠点一方通行)には、 やっぱりIPの構築をしなおさないといけないんでしょうか? 本社のパソコンを拠点に持っていっても使えるように全てのパソコンには、192.168.0.XX/255.255.255.0 の固定IPが振られています。 このあいだ、拠点のルータYAMAHA RT57iにVPN機能がついていることに気が付いたので、 設定をしたのですが本社から拠点を見ようとしても本社ををみに行ってしまって、拠点につなげません。 やはり本社と拠点は、IPを分けるべきでしょうか?

  • IPsec-VPNについて

    2拠点間のVPN接続について教えて頂ければと思い質問いたしました。 本店-出張所間のLAN接続を行いたいと思います。 本店にはSSG5というVPNルータが既に入っていて、他の営業所とは 固定IP契約にて(ルータ機種は様々)IPsec-VPNで繋いでいます。 今回、出張所とつなぎたいのですが、出張所はすでに光回線で インターネット接続しているのですが、生憎、固定IPの契約とはなっては おりません。なお、出張所に置く予定のルータ機種は検討中です。 このような状況で、本店-出張所間をIPsec-VPNで繋ぎたいと思うのですが、 可能なのでしょうか? 人づてでお聞きした情報ですと、片方が固定IPでもう片方が動的IPでも IPsec-VPN接続は可能、とお聞きしたのですが、どういった設定なのか、 また設置するVPNルータがどういう機種になるのか、までは判りませんでした。 お手数でございますが、 こういったことが実際可能なのかどうか、また実績の情報や、推奨機種や 情報ソースなどをご教授いただけましたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • WindowsのPPTPによるVPN接続の構成

    WindowsのPPTPによるVPN接続の構成について ○環境 ・サーバ:Windows7Pro VPN対応ルータ ・クライアント:WindowsXP VPN非対応ルータ(持ち運ぶため、docomoのL-05Aにてインターネット接続) サーバにPPTP着信設定、クライアントにVPNクライアント設定をしてVPN接続をしたいと考えています。 ○質問 ・クライアント側はVPN対応のルータではないが、WindowsのPPTPによるVPN接続は使用できるのか。 ・サーバのグローバルIPアドレスは必要か。 ・サーバのVPN対応ルータの設定は必要か。 ネットワーク初心者のため、そもそも実現できる環境ではない、 情報が足りない等あるかと思いますが、お答えいただければと思います。

  • インターネットVPNとIP-VPN網の共存

    社内ネットワークの再構築を検討中です。 お知恵を拝借できれば幸いです。※長文お許し下さい。 現在のネットワークはIP-VPN網(実質的にはサーバーが本社のみに存在するスター型)でインターネット接続も本社経由としています。 帯域制限のため、インターネット接続台数を制限していますが、トラフィック増加に対処するため、コストのかかるIP-VPN網の帯域よりもインターネットVPNを別回線として確保する方法を採用しようと思っています。 (基幹は端末接続のため、インターネットVPNとして切れやすいフレッツ網を使うのはリスクが大きすぎる) 現行の各拠点のルーターはIP-Secに未対応ということですので、拠点にインターネットVPN用のルーターの新規設置が必要になるようです。(ルーターは残存リース期間があるためできればそのまま使いたい) 現在の設定値として、 各拠点のPCは 固定IPを振ってあり、拠点毎のルーターをデフォルトGWとしています。DNSは本社インターネット用ルーターを指定しています。 インターネット接続にプロキシは指定しておりません。各拠点のルーターは特別な設定は行っていません。 現在のネットワーク設計をした会社が撤退してしまったため、別会社の提案を受けていますが、今ひとつ信頼性に掛けるため、作業内容を確認しようと思っています。 単純に考えると、 1)拠点PCのデフォルトGWをインターネット用ルーター(A)として、(A)上で社内アドレスをルーター(B)に向ける 2)拠点の既存ルーター(B)のルーティング情報を設定し、社内アドレス以外はルーター(A)に向ける の何れかを取ることになるのでしょうか? また、こうしたインターネットVPNの構成をとる場合、プロキシを社内に立てないと駄目という話を受けていますが、その意味が解せません。 コンテンツフィルタリングを行うとかでしたら判るのですが、本当に必要なのでしょうか?

  • VPN対応のADSLブロードバンドルーターについて

    本社と営業所間をむすぶ社内ネットワークを作りたいと検討しています。 本社と、営業所(3箇所)に、ADSL回線(もちろん固定IP)でつなぎ、 VPNで、構築したいと考えています。 そこで質問ですが、VPN対応のADSLブロードバンドルーターって どのような製品があるか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。