• ベストアンサー

デスクの最適化で30時間かかるが・・

PC-GATEの回答

  • PC-GATE
  • ベストアンサー率38% (552/1446)
回答No.4

今晩は。 まず、問題のファイルを閉じた際のフリーズの件ですが、これは「メモリー不足」が原因と思われます。 NECに限らずメーカー製のXP搭載機種は256MBが「標準」となっていますが、色々なプログラムを同時に動かしている(セキュリティーソフトが「常駐」している等)とメモリーが不足しスワップ(ページングとも言います)が発生します。これが発生すると暫くフリーズしたようにパソコンが固まり(操作が利かなくなる)、時間が経つと何事も無かったように動き出します。 これを「解決」するにはデフラグ(最適化)ではなく、「メモリーの増設」が必要です。私のマシンもXPですが1024MBに「増設」しています。ここまでは必要ないかもしれませんが512MBにされる事をお奨めします。XPはメモリー不足が「原因」でフリーズ(正確には「スワップ」)する事はよくあります。 「メモリーの増設」についてはご購入店にご相談頂くかパソコンショップでお尋ねください。また、当面の対策の為に「メモリー節約」の方法 【コンピュータの視覚効果を無効にするには】 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2fdirectory%2fworldwide%2fja%2fkblight%2fT007%2f8%2f34.asp をお試しください。 >デスクの最適化を開始しましたがすでに15時間経過し 39%の進行です。いつ終わるんでしょうか 終わらないでしょう(苦笑)。普通は2時間以内で終わります。(容量やアクセススピードにもよりますが…) 「Ctrl」+「Alt」+「Delete」キーを3つ同時に押して「タスクマネージャー」を起動して「アプリケーション」タブで「タスクの終了」で終わらすか上の「シャツとダウン」にある「再起動」で止めてください。 これについては、「常駐」プログラムが邪魔している可能性が大きいのでこちらを参考にしてください。 【デフラグ、スキャンディスク実行時の注意点】 http://homepage2.nifty.com/winfaq/defrag.html 万一を考えるとデフラグをする前にスキャンディスクをされる事をお奨めします。

ncm7_k
質問者

お礼

ありがとう おおあたりです さすがです これをコピーしましょう みなさんありがとう

関連するQ&A

  • ハードデスク 交換

     お尋ねします。 ハードデスクの調子が悪くて交換したいのですが、 マシンは NEC VALUESTAR C VC500/2D PC-VC5002D です ハードデスクは 3.5インチのハードデスクで良いのでしょうか、引越しソフト付のハードデスクで 初心者でも取替え 出来るでしょうか、   宜しくお願いします。

  • NECのロゴで30秒くらい止まります・・・

    VALUESTAR VC500/2を使用しています。 以前はPCを立ち上げるときにNECのロゴが出てきてすぐwindowsの画面にうつり起動することが出来たのですが、最近NECのロゴがでてからwindowsの画面に変わるまでに30秒くらいずっとNECのロゴが出たまんまになっています。 何か解決策はないでしょうか?宜しくお願いいたします。。。

  • 起動時間が長すぎます

    起動後、NECロゴとともに、「F2:BIOSセットアップメニューを起動します」、「F12:ネットワークブートします」の画面が4分以上表示される。 機種は、NEC Valuestar VC5001D OSは、windowsXP HOmeeditionです。 最近、再インストールしました。 よろしくお願いします。

  • 処理時間の計測中に、任意の時間が経過してしまったら、警告表示を行いたいですが、方法が分からないでいます

    C++で、 ある処理の実行に要する時間の計測を行う ソースを書いていたのですが、 時間の計測を開始してから、 3秒以上が経過してしまった場合にのみ、 処理の進行状況に関わらず、 「3秒経過済み」と表示してあげたいと思っていましたが、 時間の計測を、 「difftime」などで表示する方法は分かったものの、 処理の実行中に、3秒以上経過したら、 取り合えず、「3秒経過済み」と表示させる方法が 分からないでいます。 何かアドバイスいただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。 ====================== time_t start, end; time( &start ); //計測開始 //処理が実行される //処理時間の計測中に「最初の3秒が経過してしまった場合」にのみ「3秒経過済み」と表示してあげたい time( &end );//計測終了 ======================

  • 処理時間のカウント

    PHPで、とある処理からの経過時間を表示することは可能でしょうか? (例)  (1) 画面1で、ボタンを押し処理1開始。経過時間カウントスタート  (2) 画面2に遷移  (3) 画面3に遷移  (4) 画面4で、処理1開始から30秒経過していれば次の処理に進む 御存知の方、御教示いただければ倖いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 立ち上げる時。

    NECのVALUESTARでOSはXP HomeEdishonです。普通なら電源を入れたとき NECロゴのあとWinXPのロゴがでて立ち上がりますが、ある時から、NECロゴ の後に、オペレーティングシステムの選択と言う画面が出るようになりました。2秒ほどで消えるので詳しくはわかりません。 別に起動しないわけでもなく、使っていておかしいところはありませんが、 今まで出ていなかった画面なので気になります。 無視してていいのでしょうか?出なくする方法ってないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 音が出ません

    NEC VALUESTAR PC-VC667J3XDを中古で購入してWinXPをインストールして動作確認したところ音だけがが出ません、 サウンドドライバを別にインストールするのでしょうか それとも壊れてるのか? よろしくお願いいたします

  • ハードデスクから「ピッ!」音がして、ポインタが消える

    ハードデスクから「ピッ!」音が頻繁に出て、ポインタがバタバタ飛び回り狙った位置に止めるのに一苦労、挙句の果ては画面左下の方へスルスルと勝手に移動し消えて行ってしまいます。再起動しない限り回復しません。一年ほど前から時々発生していましたが、今では常時発生。 機種はNEC VALUESTAR デスクトップ型。 6年前に購入、一日の使用時間は3時間程度。デスク空き容量68%。 ウィルスチェック、デスククリーンアップ、不要フォルダの除去など一般的なメインテナンスは頻繁に実施。 解消方法を教えてください。 それとも、もう寿命なんでしょうか?

  • スリープを挟むと立ち上げ時間が長くかかる。

    電源オンしてから、操作可能な画面になるまでの時間が現在20秒くらいです。(パスワード自動入力です。)しかし、スリープから復帰→パソコン使用後、シャットダウンし、再び、電源をONして、立ち上げた場合、スリープしなかった場合に比べて大幅に起動時間がかかります。70~80b秒くらいです。 NECの文字が消えるまでに、40秒くらいかかります。 どうしてでしょうか? 型名NS700/JAW windows10 バージョン 1709 です。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • win98からwinXPへアップグレード

    win98からwinXPへアップグレードxpしようと思うのですが、 こちらのPCでできますか?Home Edition でと考えています。 メーカー名:NEC OS名:Windows98 パソコン名:VALUESTAR VC500/J2 CPUとかメモリとかよくわからないので・・ 教えてください。