スリープを挟むと立ち上げ時間が長くかかる

このQ&Aのポイント
  • スリープを挟むと、パソコンの立ち上げ時間が長くなっています。
  • スリープから復帰してパソコンを使用後、シャットダウンして再び電源をONすると起動時間が大幅に増えます。
  • NECの文字が消えるまでには40秒程度かかっています。
回答を見る
  • 締切済み

スリープを挟むと立ち上げ時間が長くかかる。

電源オンしてから、操作可能な画面になるまでの時間が現在20秒くらいです。(パスワード自動入力です。)しかし、スリープから復帰→パソコン使用後、シャットダウンし、再び、電源をONして、立ち上げた場合、スリープしなかった場合に比べて大幅に起動時間がかかります。70~80b秒くらいです。 NECの文字が消えるまでに、40秒くらいかかります。 どうしてでしょうか? 型名NS700/JAW windows10 バージョン 1709 です。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • NS710
  • お礼率12% (1/8)

みんなの回答

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2199/4046)
回答No.7

> 「シャットダウン」や「休止」ではBIOSチェックONにならず、スリープの ときだけONなるのでしょうか? 基本的には、電源オンからの立ち上げ時、スリープからの復帰、休止状態からの復帰、再起動時、全てBIOSを通り、初期状態をチェックして立ち上がるのが正規の立ち上げです。 ただ高速で立ち上げてあげましょうといった、高速スタートアップだけがこの基本を守らないでBIOSのチェックスイッチをオフにしているだけです。 そのために以前に記載した、 Q外付けHDD win7 win8 win10 http://okwave.jp/qa/q9158297.html では、USB外付けHDDのデータ破壊という、信頼性もない様なとんでもないことが発生するのです。 詳細を記載しているのですが、読まれていないようですね。 回答は、ここまでとさせてください。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2199/4046)
回答No.6

> 「シャットダウン」や「休止」ではBIOSチェックONにならず、スリープの ときだけONなるのでしょうか? それは、設計思想であり、エンドユーザー側では分かりません。 > スリープと高速スタートの関係についてメーカーの説明がある場所をご存知 なら教えていただけますでしょうか。 メーカーは、Windows OSをハードに載せて販売するだけです。 Microsoftのサイトで質問する事項かと思います。 WEB検索してみることをお勧めします。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2199/4046)
回答No.5

> スリープしなかった場合に比べて大幅に起動時間がかかります。70~80b秒くらいです。 結論的には、スリープさせると、BIOSのチェックさせるスイッチがオンにセットされるため、シャットダウンで終わらせ、次に立ち上げるとBIOSのチェックさせるスイッチがオンのままなのでそれだけ遅れるのです。 パソコンが立ち上がる過程は、電源ボタンを押すと、BIOSに入り、搭載メモリ、接続機器のチェックをして、OSの立ち上げと進みます。 高速スタートアップの設定をしていると、シャットダウンの時に、BIOSのチェックさせるスイッチをオフにしておき、立ち上がりBIOSに入らずにOSの立ち上げをしてスピードアップしています。 しかし、スリープや休止状態を一度でもやると、このスリープや休止状態に入る前に、BIOSのチェックさせるスイッチをオンにします。 これが次にシャットダウンさせて、立ち上げた時にそのままBIOSのチェックさせるスイッチがオンのままだと思われます。 では、何故BIOSのチェックさせるスイッチをスリープや休止状態に入る前にオンにするかと言うと、スリープや休止状態から立ち上がった時に、新たに接続された機器等がないかをチェックさせる必要があるためです。 そこでこのことを実験的に行って確認するのは、スリープさせたときにUSBメモリを接続して置き、スリープ解除してみることです。 その後USBメモリの認識しているかをエクスプローラで確認してみると良いと思います。

NS710
質問者

お礼

ありがとうございます。 「休止」の場合は、高速スタート設定は有効のような動作です。どうして、通常の 「シャットダウン」や「休止」ではBIOSチェックONにならず、スリープの ときだけONなるのでしょうか? スリープと高速スタートの関係についてメーカーの説明がある場所をご存知 なら教えていただけますでしょうか。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2199/4046)
回答No.4

高速スタートアップの設定をONにしていると、スリープ設定ができないということは、何らかの関連があると思えます。 下記を参考にご自分で調査してみることをお勧めします。 Windows 10で電源メニューにスリープが表示されない場合の対処方法 https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=019583 当方は、高速スタートアップをONにすること自体非常に怖いので、OFFのままです。 よって、何らかの関連があると思われますが、危険なため調査は差し控えたいと思います。 上記以外でも、いろいろと検索すると、スリープと高速スタートアップの関係はヒットします。 スリープで強制シャットダウンされる Kernel Power 41 闘病記 (Windows 10) https://mseeeen.msen.jp/how-to-fix-kernel-power-41-in-windows-10/

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2199/4046)
回答No.3

当方の仮定と異なり、貴殿の内容とは異なり、これ以上は、当方としては、分かりません。 不明とします。 申し訳ありません。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2199/4046)
回答No.2

> 調べてみましたが、スリープを挟むと、高速スタートOFFに 設定した場合と同じ動作になっているようです。 > 何故、高速スタートON設定にも かかわらず、スリープを挟むとOFFの動作をするのかわかりません。 そうですか。 当方の仮定とは異なっているようです。 高速スタートアップをONに設定しているときは、スリープを挟むことは関係なく、 再起動の時に、高速スタートアップをOFFにしている時と同じ動きをすると思っています。 シャットダウンで終了した時は、高速スタートアップをONにしていると立ち上がりは速いです。 これは、高速スタートアップをONにしているときは、シャットダウンで終了させた後の立ち上げ時、BIOSの初期設定チェックを省略させているためです。 再起動時は、この高速スタートアップ設定は反映されません。 この事実を理解していれば、如何にこの高速スタートアップ設定が怖いかが良く分かると思います。 USB外付けHDDを他のパソコンと使い回しすると、中のデータが壊されるといった怖いことも発生します。 それ以外でもたくさんの不具合報告があります。 怖い話は、下記はHDDのデータが削除されることがある。 Q外付けHDD win7 win8 win10 http://okwave.jp/qa/q9158297.html Q内蔵カメラが使えない https://okwave.jp/qa/q9345468.html QWIN10でUSB3基盤を増設上手くいかない https://okwave.jp/qa/q9345096.html ベストアンサーを回答No.11としていますが、正しくは、回答No.13です。 Q一回で電源が入らない https://okwave.jp/qa/q9337654.html Qwindowsが立ち上がらない https://okwave.jp/qa/q9337383.html

NS710
質問者

補足

先の質問にも書きましたが、再起動でなく、スリープ→復帰→パソコン使用後、 シャットダウンし、再び、電源をONした場合にスリープを挟まなかった場合に 比べ起動時間が長いということなんですが。

noname#242475
noname#242475
回答No.1

内部HDDつまり、Cドライブのディスク空き容量の不足か、ディスクに記録されているデータが細切れ状態で、バラバラに保存されているのだと考えます。 そこで、Cドライブの空きが全体の15%以上のサイズがあるかを確認してください。 15%以下なら、Cドライブの空き容量を増やす操作が必修になります。  Windows Updateで以前OSの更新を行い、その後、その更新プログラムがそのまま残っている可能性がありますが、その更新プログラムは必要がないので、クリーンすることが必要となります。   クリーンが終えたら、ディスクチェックとディスクの最適化をOSの機能でディスク内のデータの並びを連続的にします。 なお、このディスクの最適化には搭載のディスクサイズにより丸一日以上かかる事もザラですので、慌てないでじっくり待つことが大切。途中での中断は行わない事です。 ディスクの最適化が終えたなら、一度、シャットダウンをして1分経ってから電源オンでシステムの起動をしてみてください。  以前より、ディスクトップ画面になるまでの時間が短くなったと感じるでしょう。 それでも、システムの起動が遅いというのであれば、32GB以上のメモリー容量を持つUSBメモリーをパソコンに接続してください。  そして、そのメモリーにReadyboostの領域を出来るだけ多く(Max: 32GB)を割り当ててください。 そして、再起動の操作をしてください。  これで、さらにシステム起動時間は短くなります。  ただし、内部ディスクCがHDDの場合です。SSDの場合はUSBメモリーにReadyboostの領域は作成できません。 SSDの場合は外付けSSDにシステム作業領域を追加で設定することで、システム起動時間は短くなるでしょう。 なお、上記操作をしたのなら、スリープ設定は解除してください。

NS710
質問者

補足

回答ありがとうございます。 現状空き領域、断片化とも大丈夫のようです。(現在、空き領域:96%                           断片化:0%) その後、もう少し、調べてみましたが、スリープを挟むと、高速スタートOFFに 設定した場合と同じ動作になっているようです。何故、高速スタートON設定にも かかわらず、スリープを挟むとOFFの動作をするのかわかりません。

関連するQ&A

  • スリープが使えない

    使えないと言う表現が適切かどうかわからないんですが なんと説明していいものか迷っているので聞いてください。 スリープ後電源ボタンを1秒程度押しても、スリープから復帰できないと言うか 起動は問題なくするのですが開いていたウインドウも全て閉じていて スリープではなくシャットダウンしたかのような感じです。 Q&Aにあった最新ドライバーを適用しましたが問題は解決しません。 あと同じような問題なのですが特にスリープにすることなく時間がたち 休止状態?からの復帰も出来ません、 アクセスランプは点灯しているのですが電源ボタンを1秒ほど押してもマウスを動かしても キーボードを押しても画面は黒いまま復帰しません。 どうしたらいいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • パソコンのスリープについて

    ハイブリッドスリープがオンかオフかで異なります。 ハイブリッドスリープがオンの場合、スリープ+休止ですので休止からの復帰と同じようになります。 ハイブリッドスリープがオフの場合、シャットダウンしてからの起動と同じ展開ではなく強制電源オフやリセットボタンを押したときと同じ展開になります ときいたのですが、ハイブリッドスリープがオンの場合、スリープ+休止ですので休止このやりかたは、スリープ同様にコンセントつけておかないと維持できないのでしょうかね・・?それともほぼ休止と同じでこんせんとぬいてもいいのでしょうかね シャットダウンはコンセント抜いても平気ですが。 まあスリープだと90分以上やらない場合は電気代的にシャットダウンのほうがいいみたいで、

  • スリープ状態から勝手に立ち上がる症状です。

    VISTAのパソコンもそうでしたが、windows 8もスリープ状態から勝手に立ち上がってしまいます。 スリープ状態にして一旦電源が落ちるのですが、その直後かまたは30秒以内に勝手にスリープ状態から復帰してしまいます。 3回以上続くこともあります。 その場合は仕方ないので、シャットダウンします。 これは何が原因でしょうか? 原因が解らなくてとても困っています。 どうすればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • スリープから起動時のパスワードなしにしたい。

    Windows10のパソコンを使っています。 通常はシャットダウンして、電源をONにした時は 普通にWindows10が起動し立ち上がりますが スリープ状態にした時に、電源をONにした場合 Windows起動時に必ずパスワードを聞いてきます。 スリープ状態から起動した時にパスワードを聞いてこない方法を 教えてください。

  • windows10でスリープ状態になりません。

    windows10で1803にUPDATEしたところスリープ状態になりません。 ディスプレイは消えますが電源・無線LAN等のLEDは点灯したままで、約5分後に自動的にシャットダウンします。機種はNS750/Eです。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • スリープ使用の退席時間のメドは?

     現在Windows7のデスクトップPCを使用しているものです。消費電力を減らす観点から考えると、手洗いや水を飲む程度の時間(30秒から2分くらい)でも、PCをスリープ状態やシャットダウン状態にしたほうが良いのでしょうか?  ちがう言い方をすると、起動させる手間や時間、パスワード入力などの電力消費以外のコスト?は無視して考えたとき、PCを使用していない時間が、何分あるいは何秒程度を目安に、スリープやシャットダウンをするべきでしょうか?    もし、スリープ状態などから復帰するときの時間当たりの電力消費量が、起動させているときの電力消費量とあまり変わらないなら、かなりこまめにスリープさせようかと考えています。  スリープには2種類あることを他のサイトで知ったのですが、私の場合、ファンはすべて停止し、電源ボタンのLEDが点灯している状態なので、S1ではなくS3なのだと思います。  分かりにくい文章ですが、詳しい方がいらっしゃいましたら、回答をお願いします。  また、必要な補足などがありましたら、お手数ですがご指摘おねがいします。

  • R631のスリープからの起動時間

    スリープからの起動時間は、スリープ開始からの時間で大きく影響するものなのでしょうか? 現状では、1時間程度のスリープ時間なら3~4秒程度で復帰しますが、数時間後であれば、30秒程かかってしまいます。 実測したところ、シャットダウンした場合と同程度か、むしろ1~2秒長くなります。 これだと本末転倒な気がします・・・。 この現象は正常でしょうか? あるいは原因があるのでしょうか? ちなみに東芝R631(Win7・Home/SSD128GB/4GB)を使用しています。

  • 起動 時間

    NS750/Bのパスワードを入力しないとログインできないようにしたのですが。パスワードを間違えると20秒ぐらい ようこそでとまっています。どういうことですか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • スリープ状態で電源を切ると復帰できない(Vista)

    Vista Home Premiumを使ってます。 Vistaで電源を切る場合は「スリープ」、「休止状態」、「シャットダウン」の3種類があります。 VistaのスリープはXPのスタンバイと休止状態の中間の存在(いいとこ取り)とのことです。 【参考】 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070820/279904/ 上記サイトを見るとVistaのスリープはメモリとディスクの双方にデータを保存するため、スリープ中に電源が切れても問題なく復帰できるように紹介されてます。 しかし実際にスリープ中に電源を切ってみたところ正常に復帰できませんでした。 やった内容は以下のとおりです。 1.スリープボタンを押す。(数秒でに画面が暗くなってスリープになる) 2.パソコンの電源コンセントを抜く。(PCへの電源供給を止める)  ※ノートPCを使ってますがバッテリーを外して利用してます。 3.コンセントを入れた後に電源を入れる。 4.「前回正常にシャットダウンできませんでした」という旨のエラーメッセージが表示される。 ちなみに電源コンセントを抜かないでパソコンの電源を入れると数秒でOSが立ち上がります。(便利ですね) 少し気になるのは、スリープはメモリとディスクの双方にデータを保存することで電源を切っても復帰できるのですが、スリープボタンを押すと数秒でスリープに入ってしまい、ディスクへ書き込んでる気配を感じないのです。(まるでXPのスタンバイと同じような感じです) Vistaのスリープとは電源を切ると復帰できないものなのでしょうか?

  • スリープから復帰できない

    Win8.1を使用しているんですが、スリープモードから復帰しようとするとファンは回って復帰はしようとするんですがものの数秒でまた電源が切れるというか、シャットダウンするような感じになりまた復帰しようとファンが回り始めるというのを繰り返し、2日ぐらい前から全然復帰できない状態です。電源ボタンを長押しし、一回強制終了して電源を入れなおすと起動します。どうすれば直るでしょうか?よろしくお願いします。