• ベストアンサー

犬との接し方やしつけについて

rosa-lindaの回答

回答No.4

うちの犬も子犬の頃はやんちゃで(今も元気だけど)大変でした~。 トレーニングの時間帯やタイミングはどうされてますか? 例えば 食の細いわんちゃんだったら、ごはんの前、食い意地の張ったわんちゃんなら、食後のほうがおやつを使ったトレーニングはやりやすいです。 子犬は体力の配分なんて考えませんから、やっぱり朝より夜のほうが大人しいと思いますし。 うちは、オヤツを使ったトレーニングは食後にしてましたよ。 あまり長い時間やるとわんこが眠くなってしまいますが、そもそも子犬は集中力が持たないものだから短時間でOKです。 ごはんの時の「お座り」や「待て」はコマンドが入ってから(犬が言葉の意味を理解してから)始めました。 リーダーウォークのトレーニングも、まずは庭で「とって来い」で何本かダッシュさせてから散歩に連れ出したりしてました。 この時期のわんちゃんってバカというより単純にエネルギーがありあまってるかんじだと思いますので、ある程度発散させてあげたところで「トレーニングの時間」にするとうまくいくこともありますよ。 お散歩が始まるまではこの「発散」も難しいところだと思いますが、どうやったらわんこが集中できるかいろいろ工夫してみてください。 今は大変だけど、一番かわいい時期だと思います。(一生かわいいわが子ですけど) いっぱい困ったことが起きますけど、どれも後にはキラキラした思い出に変わります。 なのであせらないで、短い子犬ライフを存分に楽しんでくださいね。

関連するQ&A

  • 甘噛み・しつけについて教えてください!!

    来月の5日で生後4ヶ月になる、チワワのオスを2週間前に飼い始めました。好奇心旺盛で、とっても元気な子です。飼い始めてから3冊くらいしつけの本を買ったのですが、その子の性格によって教え方が違うと思いますので、ぜひ力をかしてください(^o^)ちなみに、犬を飼うのは初めてです。 一つは、うれしい時、しっぽをふりながら私の口をよくなめるのですが、その時に興奮しているせいなのか、よく口を噛まれるんです。これが非常に痛くて困っています。これはしょうがない事なんでしょうか。 2つ目は、ゲージで飼っているんですが、遊んだ後ゲージに戻すと鳴くんです。初めは、ク~ンク~ンだったのにキャンキャンと鳴くようになりました。初めから、鳴いた時はずっと無視をしています。しばらくすると鳴きやみますが、これでいいのでしょうか。ちゃんと叱ることも必要なんでしょうか??マンションで飼っているので早く鳴かないようにしたいです。 3つめは、おすわり、ふせについてです。初め、名前を覚えさせるため、名前を呼んで私の目を見れたらおやつをあげました。覚えたようだったので、次に名前を呼んで目を見てお座りをしたらおやつをあげました。次に名前を呼び目を見てお座りをし、ふせができたらおやつをあげました。ここまでできるようになったんですが、最近は名前を呼んだだけで、すぐ伏せが、お座りをしてしまうんです。わかっていないんでしょか。お座りと伏せの区別もまだわからないみたいです。初めはこんなものなんでしょうか。よい教え方教えてください。深刻になやんでいます。長くなってしまいましたが、良い飼い主になりたいのでぜひ力をかしてしださい!お願い致します!

    • 締切済み
  • 子犬のしつけについて

    momonikomi 困ってます 子犬のしつけについて 4/6生まれMシュナウザー女の子です。 しつけに悩んでます。 ネット含め色々見たけどどうもピッタリ来ません。 1、まず、おしっこうんちが駄目です。家の至るところでしてしまいます。   ※お散歩では一切せず… 2、カミグセがなおりません。私の足は傷だらけです(母にも噛みますが、私には一番ひどい) 3、おやつでつって、お座りやお手も覚えさせたいのですが、   教える前に食べ物に気がつくと震えるくらい興奮して教える暇もないくらいです…   ※エサは獣医さんがこれくらいでというくらいやっています。 私のせいでしょうか?それともまだ、焦りすぎてでしょうか? 特に1と2は早急に解決したいのですが・・・ すみません、教えてください!

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけがうまくいきません

     ラブラドールのオス、4ヶ月ですが、いっこうにしつけができていません。えさがあるときだけおすわりや、お手をしますが、その他は無視です・・。あと人に吠えますし、じゃれて噛んできます。おしっこや、うんちもペットシーツの上でやってくれません。大変困っています。以上のことでは厳しくしつけを試みましたが未だにできませんでした。どうか解決方法教えて下さい!!

    • 締切済み
  • 犬のしつけ

    うちには、3歳7ヶ月のオスのミニチュアダックスがいます。うちに来たときはすでに1歳7ヶ月で、何のしつけもされていませんでした。子供が大好きなんですが、追いかけて噛んでしまったり、無駄吠えもすごいですし、トイレもなかなか覚えてくれなくて、あちこちでしています。内弁慶で怖がりなんですが、我も強く、仕事に行く時はおしっこをするのでゲージに入れて行くんですが、そのときやおやつを与えると取られると思って、飼い主に唸って牙をむきます。ストレスもかなりたまっていると思うんですが、どう対処すればいいんでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬のしつけ方法

    今8ヶ月のミニチュアダックスを飼ってます。 しつけ教室に行ってますが、お座りや伏せを練習してるんですが、出来たらご褒美におやつを少しあげるやり方なんです。 そこで質問なんですが、おやつをもらえる時だけ言う事を聞いておやつが無いと言う事を聞かないとかならないでしょうか? しつけに成功された方アドバイス下さい。

    • ベストアンサー
  • しつけ チワワ

    チワワを買いはじめて1ヶ月半になります。 6ヶ月の男の子です。 少し前から、おすわりのトレーニングを始めました。 ワンちゃん用のクッキーを小さく切って、ご褒美としてあげて、たくさん褒めてます。 おやつを使うと、おすわりは何とかできるようになったのですが・・・ おやつを持ってないとしないのです。 毎回あやつをあげるのはイケナイと思い、たまにおやつを持ってるフリをしておすわりさせます。 おすわりして、褒めてる時にワンコは私の手をすごくにおってきます。そしておやつがないと分かると触ってる手を嫌がります。(説明下手ですみません) 私が褒めてもあまり嬉しそうじゃない気がします。 あと、ゲージから出すときは、おすわりさせてから出したいのですが、その時も興奮していて私の声を無視して暴れまわります。 何だか、おやつがもらえるからおすわりするけど、おやつもらえないならしない。ってゆう感じがするのです・・・ (1)家のワンちゃんには、おやつを使ったしつけは止めた方がいいんでしょうか!? おすわりや待てなどの効果的なしつけ方を教えてください。 (2)アイコンタクトもいまいちできてない気がします。遊びに夢中な時や、興奮してる時は私がよんでも無視ですが、普段呼べば私の方を見て近寄ってきます。 興奮してる時などは、仕方ないのでしょうか!? はじめは、膝の上に仰向けにしたらすごい形相で噛んで怒ってたのですが、今は仰向けにしても怒らないし、シッポや足や耳、どこを触ってもじっとしてます。そしてしばらくするとウトウトしてきます。 だからと言う訳ではないけど、自分の事をリーダーとは思ってないとは思います。 いけない事をしたら「ダメ!」と言うのですが、「ダメ!」とゆう言葉は理解してるみたいですぐに止めます。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の躾について困ってます。

    生後1ヶ月半のチワワの(♂)を1週間前より飼っています。 最初の3日間は大人しかったのですが、ここ数日は物凄く興奮して咬みつくようになってしまいました。 飼育方法ですが、ゲージにオシッコトレーと犬用クッションを敷いて飼っており、1日3回10分程度、ストレス発散目的でゲージから出して好きに遊ばせています。 興奮の仕方ですが、遊ばせている最初は落ち着いていますが、そのうちに興奮がエスカレートし手を咬むまでになります。 床をただいたり、ホールドして怒ったりするのですが、怒った事に対して敵意を剥き出し、さらに興奮するという始末です。 色々、躾の本を読んではいるのですが、三ヶ月を超えてからあま咬みの躾をするように書いてあります。 現状では三ヶ月を超えるまで、この状態で様子を見ていくしかないのでしょうか? 経験のあるかたご回答を宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 家族に犬ぎらいの人がいる場合どうしたらいいですか?

    2ヶ月くらい前、我が家に3/27生まれの雄のコーギーがやってきました。 子供が犬がほしいというのでペットショップに行ったら、今のコーギーがひときわ輝いていて、どうしてもこの子がいいって子供が言うから、おばあちゃんも了解して飼ったんです。 おすわりもお手もごはんの時の待ても飼って2,3日で覚えてこれはいいぞと思っていたのもつかの間。 トイレのしつけがうまくいかず、噛みぐせもひどくて、おばあちゃんもいまだに痕が残るくらい思いっきり噛まれたし、子供もそういう犬にあいそがつきたのか、おとなしいときは遊んでいるけど、子供が相手になると、犬の方もやんちゃが出てきてまた噛みつくから犬を叱るの繰り返し。 普段、子供は学校だし、わたしも仕事をしているので、犬ぎらいのおばあちゃんだけなんです。だから一日ケージにいれっぱなしで、ケージにはトイレシーツをひきつめてあるのでそこでおしっこもうんちもして、その上で寝るので、シャンプーするまで出してはいけないと言われます。 どうしたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけで困っています

    はじめまして、Lyumです。 8ヶ月のオスのコーギーのことで質問をさせていただきます。 私の家では、先住犬として6歳のメスのコーギーがいます。 後からその子が家にきてもう半年以上たつのですが、 トイレのトレーニングに失敗したようで毎朝犬のスペースにいくと トイレシートが破かれ、ウンチがぐちゃぐちゃに散乱しています。 そしてオシッコがそこらじゅうでされている状態です。 ウンチを食べたりもしているようで、 食糞対策のしつけ薬であるフンロップも使用したのですが それでもウンチを食べたり、遊んだりしているようなんです。 家の中でしているためか、散歩中にはまったく排泄をしてくれません。 ウンチで遊んだりしたときに叱ったり、 トイレシートにうまく排便できたときには褒めたりもしましたが、 一晩すると忘れたかのように惨劇が繰り返されています。 なにかいいしつけ方法などはないでしょうか。 どうか知恵をお貸しください。 よろしくおねがいします。

    • 締切済み
  • 犬のしつけで質問します。

    犬のしつけで質問します。 コーギーを知人からもらいました。 来て1週間ですが、散歩でおしっこをしません。 散歩ご帰宅してトイレシートでします。 うんちもトイレシートです。 これで、いいのでしょうか? また、夜中にも吠えています。 何かと思い見てみるとうんちかおしっこでトイレシートの交換を要求しているようです。 環境が変わったこともあると思いますが、夜中に吠えるのは寝不足になりそうで困ってます。 判る方宜しくお願いします。

    • ベストアンサー