• ベストアンサー

保険について

hausujigennの回答

回答No.2

 医療保険に関してですが、保険会社からみると僅かばかりの利益が出ています。  個々の契約者からみると、加入していて給付を受けて助かった人もいるし、何の病気や怪我もしないで保険料だけ納めていて給付を一度も受けていない人もいます。  契約者全体からみると、おそらく総給付金は支払い保険料の半分にも満たないでしょう。 (契約者から納められた保険料)=(広告宣伝費)+(代理店手数料)+(クレジットカード会社又は銀行への口振手数料)+(会社経費)+(支払い給付金)+(僅かばかりの保険会社の利益) こんな感じの式になるから、半分も給付金を支払わなくても、利益は少しになってしまうのです。  大雑把にいうと、どの年齢で医療保険に加入しても、支払い保険料の総額は約100万円です。医療保険で100万円以上の給付を受けた人は少ないと思いますし、平均では絶対に100万円を超えていないです。  裏付けデータは無いですが、感覚的には平均40万以下と思います。  医療保険に関しては、どの保険商品が良いかの他に、加入しないという選択肢もありだと思います。

unncho0
質問者

お礼

加入しないという選択肢を選んでみようと思います。

関連するQ&A

  • 糖尿病の人の保険

    先日、実家に帰ったところ母親に相談されたのですが もう少しで60歳になる父が糖尿病を患っており、それでも入れる生命保険(医療保険)でいいのがないかということでした。 それで自分が加入している(外資系)保険会社の方に相談してみたのですが、糖尿病の審査は特別厳しくまず通ることはないとのことでした。 確かに合併症も起こしやすいみたいですし、保険会社からするとリスクの高い人になってしまうのでもっともだと思います。 そこで誰でも入れる医療保険的なものを調べているのですが、 イマイチ違いがわかりません。 ただ、普通の生命保険会社が嫌うような病気なのにどうして入れるのか? もしかすると入ったはいいけど保証が低いとかでないとか。 それとも基本の保険料の他色々かかってしまい結局莫大な保険料になってしまうとか。 当然、ぱっと見たところ悪いことは書かれていないので、 実際の意見などを聞かせていただければと思います。 実は、保険をかけずにそのお金を貯金にまわしたほうが有効的とか。。 ご教授いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 医療保険の期待値

    親になにも保険を入っていないので、せめて入院したときに支払われる医療保険ぐらいには入ったほうがよいと言われるのですが、実際入ったとしてきちんと額は支払われるのでしょうか? そもそも、医療保険の期待値はどれぐらいでしょうか。 当然、掛け金より低い場合は入る気がしません。 保険の概念が、みんながお金を出し合って傷害があった場合に助けるとあります。 ただ、保険会社に国からの補助がある聞いたので、このことを考えると期待値に関して、もしかしたら掛け金より高いかもしれません。 ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

  • 生命保険の死亡保険金額

    現在、70歳の父ですが、医療保険には加入してますが、死亡保険には加入しておりません。 同居しており一切の面倒をみております。(経済的) これから加入するならば、受取額はいくら位が妥当ですか。 掛け金があまり高いのも困りますが、年齢を考えると仕方ないのかもしれませんが・・・ 皆様のご意見お聞かせ下さい。

  • 定期保険か終身か・・・

    こんにちは。 保険のことが全くわからず困っています。 つい最近まで、独身の時に親が入ってくれたかんぽを支払っており、先日満期が来ました(貯蓄のようなものです)。 それで、今後医療保険っていうんですか、それに入ろうかと思ったのですが、ホントに何もわからず、いろいろ聞いたりして、知り合いの知り合いの保険会社の人にどういう保険がいいのか見積もりをお願いしたのです。 私は親から「年を取ってから入ると掛け金が高くなるから、少しでも若いうちに入ったほうがいい」と言われていたので、今入って掛け金そのままっていうタイプ(これが終身というのでしょうか)の医療保険がいいと思ったのです。 専業主婦なので死亡保障はそれほどいらず、入院などの保証を手厚くしたいと思っていたのですが、保険会社の人は定期保険にして、10年後にもう一度見直しをしたほうがいいと言うのです。 私としては「10年後に見直しと言うことは、その年齢の掛け金だと高くなるんじゃないの?」と思ったのですが、保険会社の人はなんとかかんとかと説明して(よく覚えていない)、一生涯の保険は保険会社が得することになっちゃうよと言うのです。 この理屈がよくわからなくて・・・・。 友人からは「保険は書き換えをするたびに保険会社に手数料が入るから気をつけるように」といわれるし、どっちが本当なのかわからなくて困っています。 入院日額がいくらとか、どこにどんな保証をつけるとか(女性特有とか・・・)それ以前の段階でつまづいてしまっています。 実際のところ、どちらがいいのでしょうか? 私は30代半ばの専業主婦です。 よろしくお願いします。 (何から書けばいいのかわからないので、後々補足させていただきます)

  • 簡易保険の解約

    簡易保険で貸付で借りられるだけかりている状況ですが、解約または保険の掛け金の減額をした場合、いくらかでもお金はもどってきますでしょうか

  • 終身医療保険・ガン保険入った方がよいかどうか?保険を見直しています。

    家族構成:夫婦30歳前半(夫:サラリーマン)、子ども1人希望。 転勤族の為、現在は賃貸マンションです。 義父と祖父がガンで亡くなったため、 ガン保険とまだ早いもしれませんが終身医療保険を検討しています。 夫の保険と私が入っている保険を見直しています。 夫:今、入っている保険 ・ア○コ:よくばり保険60(10年定期タイプ)  (掛け金:月約¥6600)→無事故ボーナス20万円 ・オ○ックス生命:ファインセーブ(死亡保険金:3000万)25年  (掛け金:年払い¥77000弱)→解約返戻金なし 私:今、入っている保険 ・郵便局:養老保険:9年後に満期で100万円  (掛け金:月々約¥8000) 結婚した時に夫が何の保険にも入ってなかったので、とりあえず、 医療保険と死亡保険だけは確保しようと思い、入った保険です。 しかし、直近で義父がガンで亡くなったりしたのでガンについて 調べていたら医療費がものすごくかかりそうなので上記の保険で よいものか急に不安になりました。 終身医療保険も入るのは早い方が掛け金が安いかと思い、検討中です。 色々な会社の商品を見たのですが保険の種類がたくさんあり、 細かすぎて分かりません。 医療保険・死亡保険・ガン保険・終身保険は全部入るべきものでしょうか? 入った方がいいとは思いますが、そんなお金はありません。 優先すべき順番はどうなりますでしょうか? おすすめの保険商品などありましたら是非とも教えていただけ ませんでしょうか。 また、最近のアメリカ金融不安(つぶれるかも)で保険も1つの会社に入るのではなく 少額ずついくつもの保険会社に入った方がリスクが低いでしょうか?

  • 医療費を補填する保険金について

    ある病気で入院していましたが、入院特約付きの保険に加入していたため、保険金をもらいました。 さて、この度、医療費控除の確定申告をしたいと思うのですが、このもらった保険金は、「医療費を補填する保険金」として医療費から控除する必要があるのでしょうか? 医療費から控除する必要があるとした場合には、自分の掛け金が入っている訳ですからいくら控除すれば良いのでしょうか?保険会社からは何も明細を送ってきておりません。 また、入院という心身の障害に基づいてもらったものですから非課税所得に該当し申告する必要がないとすれば、所得を構成しないものということで、医療費から控除する必要もないと思いますがいかがなものでしょうか?

  • どこの保険会社がいいですか?

    生命保険・医療保険等の保険に加入しようと考えています。今回が初めてなので、どの保険会社を選んでいいのか分からず、また、保険会社により月々の掛け金などによって、保障内容や支払われる金額なども異なってくるので迷っています。 一生掛け金が上がらない保険や年齢ごとに上がっていく保険もありますが、将来的にどちらが良いのかとも迷っています。 保険の支払いが月々3000円以下で考えています。おすすめの保険があれば教えてください。30才前半の女性です。

  • 我が家の保険・・・見直しのアドバイスお願いします

    新婚の主婦です。よろしくお願いします。 <家族構成> 主人:28才 会社員 年金の未払いなし 私 :27才 専業主婦 子供は現在いませんが、2~3人は欲しいと思っています。 <主人> 生命保険:三井住友海上きらめき生命      積立利率変動型終身保険(低解約返戻金型)      死亡・高度障害保険金(基本保険金額)・・100万円      収入保障年金・高度障害年金・・・・・・基本年金月額                           25万円                      掛け金:7582円 医療保険:アフラック 医療保険EVER払済タイプ            日額1万円     掛け金:4540円 がん保険:アフラック がん保険f             日額1万円     掛け金:3277円 <私> 医療保険:アフラック 医療保険EVER払済タイプ            日額1万円     掛け金:4390円 がん保険:アフラック がん保険f             日額1万円     掛け金:3149円                                   二人の掛け金総額:22,938円/月 医療保険と生命保険は、結婚を機に二人で資料を取り寄せたりして検討して入ったばかりなのですが、 遺族年金の知識がなかった為、生命保険は過剰だったように考えています。100万円の受け取りを解約して、 基礎年金月額も15万 又は 20万円に下げてもよいのかなと思ったり。一括で受け取る場合は、総額の8割くらいになるそうです。 また、夫婦共に医療保険も日額1万円とがん保険日額1万円は、多かったのかなと考え直しています。 日額5千円に減らす事を検討しているのですが、 その場合、両方とも5千円に減らすのか どちらかを5千円に減らす場合、医療保険とがん保険のどちらを減らした方がメリットがあるのか考え中です。 収入や家族構成、価値観によって、どの選択が正しいと一概に言えないとは思いますが、 今現在は、もう少し掛け金を安く抑えたいけど 保障も安心できるようにしたいところです。 保障と掛け金のバランス・・・アドバイスお願いします。

  • 夫婦で保険の見直しをお願いします。

    今FPにも相談していますが、 色々な意見をお聞きしたいのでご意見ください。 【私】 ・31歳 ・子供なし (子供ができたら育児期間(4年くらい?)は専業主婦をして、  それ以降はまた働きたいと思っています。) ・フリーランスで年収350万円 ・社会保険…国民健康保険、国民年金 ・個人年金…30歳のとき「アフラック確定年金(10年)」に加入。       掛け金月1万。 【旦那さん】 ・36歳 ・会社員 ・年収550万円 ・家賃9万5千円 ・社会保険…厚生年金、健康保険 ・個人年金…なし。現在検討中。 FPに相談したところ、下記のものに変更を勧められました。 【私】 ・終身保険(掛け金月1万) ・医療保険(掛け捨て月4000円くらいのもの) 【旦那さん】 ・終身保険(掛け金月2万5千円) ・医療保険(掛け捨て4000円くらいのもの) これだと、2人合わせて4万3千円と、高く感じます。 (しかも社会保険は別で払いますし) 私としては、この経済状況で可能な限り手厚くしたいとは 思っているのですが、この金額では貯金ができるか不安です。 みなさんどう思いますか? また、掛け金が安く保障が厚い 国民共済に興味があるのですが、 FPの方に国民共済は60歳以降は保障が一気に薄くなるので、 やはり医療保険に入るべきと言われました。 ・医療保険+国民共済 ・老後もしっかりカバーしたガッチリ医療保険1本 だと、どちらがオススメですか? また、高額医療の場合は月9万円までの 支払いですむと思うのですが、 それでも医療保険に入らなくてはいけない理由は どこにあるのでしょうか?(9万円をさらに安くするため?) ご教授お願いします。