• ベストアンサー

除草剤について・・・農耕地用と農耕地以外用の違い

asahikirinの回答

回答No.2

農耕地以外(非農耕地用)の除草剤は農薬として登録されていません。 なので、農薬ではないということにはなります・・・ 農耕地用と同じ成分のものがたくさん販売されていますが それを農耕地で使うと法律違反になります。 ホームセンターなどで販売されているグリホサート系の格安の除草剤には 非農耕地用と表示された除草剤が多く見られますが 成分は農耕地用とほぼ同じ成分で効果もそんなに変りはありません。

manchanf
質問者

お礼

成分に大差がないことがわかりました。登録されているかいないかの違いでしょうか? 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 非農耕地用の除草剤

    非農耕地用除草剤を農耕地にまくと、法律違反ですが、農耕地用除草剤を非農耕地にまいても法律違反ですか?

  • 農耕地用除草剤について

    家庭菜園があります。作物の周りや数メートル離れた草に除草剤をかけたいです。農耕地用の除草剤は水で薄めて噴霧器で散布するのがほとんどですが、うちに噴霧器はありません。 農耕地用の除草剤はなぜ水で薄めるのが多いのですが? 簡単にボトルからかけるのはありませんか?

  • 除草剤について

    除草剤に関して質問をします。誠に勝手ながら引用したサイトを見ても 理解に苦しみますので、その点は止めて頂けるようにお願いします。 除草剤には非農耕地用と農耕地用がある事は分かっています。その違い って何なのでしょう。成分的な事でしょうか。 作物を栽培する場所と、作物を栽培しない場所と言うのは分かります。 では休眠田はどうなのでしょう。長年作物は栽培していません。今では 雑草が生い茂っている状態で、年に数回ほど草刈りをしています。 仕事や体力の面から草刈りは重労働ですので、今後は除草剤で草枯らし をしようと考えています。農耕地用の方が非農耕地用より割高なので、 出来れば休耕田に非農耕地用を使おうと考えています。 ちなみに隣接する他の方が所有する田畑も現在は休耕田で、当家と同じ ように今後も作物を作る予定はありません。住宅もかなり離れています ので、近くの家には何ら問題は無いと考えています。 休耕田も農地には違いありませんが、今後も作物を作る予定はありませ んので、休耕田で非農地用の除草剤を使用するのはやはり問題があるで しょうか。法的に何か問題でもあるでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、知識の乏しい者にも分かるように 回答をお願いします。

  • 除草剤  農林水産省登録済とそうでない除草剤の違いについて

    除草剤  農林水産省登録済とそうでない除草剤の違いについて 農林水産省登録済とそうでない除草剤の違いについてお尋ねします。 除草剤も色々ありますので、グリホサート系の除草剤に絞ります。 農耕地に未農林水産省登録品を使用すると農薬法に触れることは知っています。 私がお尋ねしたいのは、製剤の性質や安全性に対してです。 一概に言えないとは思いますが、出来る範囲内でお願いします。

  • 除草剤と農業用マスク

    非農耕用除草剤では、農業用マスクはつけなくてのく、農耕地用除草剤では、農業用マスクつけろと書いてますが、これはなぜですか? 農耕地用除草剤のほうが毒性が強いのですか?

  • 除草剤の区別(分類)

    除草剤には農耕地用と非農耕地用の2種類があるそうですが、どういう点がどのように違うのか、教えてください。

  • 樹木の下の除草剤

    松の木の下の雑草に除草剤(品名までは聞いていません)を 散布していたら松が枯れ始めてきた・・・という話を聞きました。 農耕地用の除草剤は 地面に落ちたら効き目がなくなり分解される・・・とありました。 Q1. 「分解される」とは全く無害なものに変化するということでしょうか? 幼児がその土にふれても問題のないような無害なものに? Q2. 松の話の場合は非農耕地用の除草剤であって 農耕地用の除草剤なら問題はないのでしょうか? Q3. 松でなくて柿や栗のような場合はどうでしょうか?

  • 除草剤について。

    非農耕地用除草剤があります。 1mあたり散布希釈量50〜100ml 1年生雑草の場合100〜20倍に希釈とあります。 使う場所が少ないので、希釈しないで使ったらもっと効果ありますか?

  • 除草剤カソロン

    庭に非農耕地用の除草剤カソロンを撒こうと思っています。しかし庭にはこれから夏野菜を植えようと思っている家庭菜園があります。 撒く場所は畑から最短で5m、あとはそれ以上離れているのですが敷地内に撒いたら畑はやらない方がいいのでしょうか?

  • 除草剤の成分の違いについて

    イグナイトとビアラフォスの2つ除草剤を使って植物の選択培養を行っているのですが、 この2つの違いはどのようなところなのでしょうか? 教えてください。