• ベストアンサー

新潟近郊大回りについて

こんど大回りをしようと考えているのですが、 東三条と北三条の切符を購入して、北三条⇒吉田⇒新潟⇒東三条では大丈夫でしょうか? 同じ路線を重複して乗るのはいけないのでしょうか?? 例えば、押切ー見附間の切符を購入して押切⇒長岡⇒柏崎⇒吉田⇒新潟⇒見附など。 回答おまちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.4

新潟近郊区間は次に示すJR東日本のサイト内の図でご確認ください。 http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html なお、上越新幹線は近郊区間に含まれませんのでご注意ください。 言い換えると、新幹線を除いたSuicaの新潟エリアと同じです。 参考: http://www.jreast.co.jp/suica/area/niigata/index.html 上に示した大都市近郊区間の「1つ」の近郊区間を選択し(ご質問では新潟近郊区間)、 その近郊区間内の1駅を発駅とし、同近郊区間内の発駅と異なる1駅を着駅とします。 発駅→着駅を同近郊区間内の路線のみを利用する場合を 「近郊区間内相互発着」といい、実際の乗車経路にかかわらず最短の経路で運賃計算ができます。 ただし、乗車経路が重複してはいけませんし、発駅、乗車経路内の駅、着駅のいずれの駅も重複してはいけません。 ここでも言い換えますと、乗車経路は片道乗車券として発売ができる経路となっていて、かつ一周していない必要があります。 従って、最初の北三条から東三条の経路は、常識的に弥彦線で吉田、越後線で新潟、信越線で東三条であれば問題ありません。 次の押切から見附までの経路は、新潟近郊区間の出るため、実際の乗車経路での乗車券が必要となり、運賃は\3,260-となります。 おそらく、後段の柏崎まわりは単純に勘違いをなされたのではないかと推測します。この経路をご利用の場合、\2,500-(おとな)の「えちごツーデーパス」がお得です。ツーデーパスは平日でも休日でも関係なく、連続した2日間ご利用になれます。 さて、仮に加茂駅から羽生田駅までの\180-の乗車券を買った場合、 加茂(信越)東三条(弥彦)吉田(越後)新潟(白新)新発田(羽越)新津(信越)羽生田 という経路で乗車できます。ただし、列車の待ち時間が長時間に及ぶためなどの理由で駅係員が一時出場を許可する場合を除いて、途中の駅で改札を出ることはできません。 この例では、最初と最後に信越線を使用しますが、利用区間が重複しないので、何の問題もありません。 同様に、最初のご質問を一駅ずらして、燕三条駅から北三条駅までの運賃である\140-の乗車券で 燕三条(弥彦線)吉田(越後線)新潟(信越線)東三条(弥彦線)北三条 と乗車することもできるわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#204378
noname#204378
回答No.5

新潟近郊区間は 在来線で 信越本線 新潟~長岡 越後線 新潟~吉田 弥彦線 弥彦~東三条 白新線 新潟~新発田 羽越本線 新津~新発田 磐越西線 新津~五泉 のみです。 ご質問の東三条と北三条の切符を購入しての経路については可能ですが、 押切ー見附間の切符を購入しての経路は近郊区間を外れますので、経路通りの購入が必要になります。 例:北三条~東三条間の乗車券をあらかじめ購入し、北三条から乗車で 北三条~吉田~新潟~新発田~新津~東三条という経路はすべて近郊区間に含まれ、経路が重複しませんので乗車可能です。 何らかの事故などで運転を見合わせた場合などについては救済の対象とならない場合や他の方の回答にもありますが、途中下車前途無効のものですので、改札は出られないものと思ってください。 また、乗務員や改札係員などとのトラブルのないように、事前に旅行の行程を記した用紙などを作成しておくほうが無難です。 規則として大回りできますが、質問者様のように乗車することを推奨するために存在するものではありませんので、お間違いのないように(といっても、できるものはできるので私も同じように乗車したことはあります)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sss457180
  • ベストアンサー率34% (398/1162)
回答No.3

>長岡⇒柏崎⇒吉田 ここは近郊区間の範囲からはみ出していますので、このルートで乗車する場合には ルート通りの乗車券が必要です。 http://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040911.pdf 近郊区間から1駅でもはみ出た場合には、実際のルートの乗車券が 必要ですので、どこまでが区間内なのかは事前に把握しておきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hama4
  • ベストアンサー率36% (76/208)
回答No.2

・・・例えば、押切ー見附間の切符を購入して押切⇒長岡⇒柏崎⇒吉田⇒新潟⇒見附など 柏崎は新潟近郊区間ではありませんので、押切-見附間の切符でこの大回りはできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.1

何れもOKです。 同じ信越本線でも、乗車区間さえ重複しなければ大丈夫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大回り乗車・このルートは???

    今度大回り乗車をします。このルートは大丈夫ですか???(新潟で) 豊栄ー新潟ー東三条ー吉田ー新潟 大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 大回り乗車、では新潟の場合は?

    先日大回り乗車の質問があったのですが、新潟の場合、新津→と行く場合運賃は信越経由ながら新津→新発田→新潟というな大回りも可能でしょうか?また同じく新津から新潟へ行く際、東三条・吉田経由というのも有りなのでしょうか?一応聞いてみます。

  • 大回り乗車について

    たびたびの質問申し訳ありません 大回り乗車についてなんですが、ルールを確認していたら 同じ駅、同じ路線を重複してはならない とありますが… ここでいう路線とは、区間のことですよね? つまり、大回り乗車中に区間が違えば、京浜東北に2回のってもいいということですか? 明日行きたいので困ってます。 回答よろしくお願いします。

  • 年末のムーンライトえちごで新潟から乗り換えの混雑具合について

    今年の年末、12月22日のムーンライトえちご(翌日23日4:51新潟着)で日本海方面の旅行を考えています。新潟到着後、西日本を目指すため5:18の長岡行きに乗り換えようと考えています。この電車は込むのでしょうか?新潟から西日本へ行くためには直江津を経由するしかないのですが、上記の5:18発の長岡を経由して行く方法と、5:01発の吉田・柏崎を経由して行く方法とどちらが混雑しているのかご存知の方、よろしくお願いします。

  • 大回り乗車について

    今度、首都圏内で、所謂「大回り乗車」と呼ばれる物をやってみようと考えています。 その場合、初乗りの切符だけで、大回り区間中の特急券や、普通車のグリーン券(グリーンSuica)は、購入できるのでしょうか? やはり、その場合は、その区間のちゃんとした切符を持っていなければ行けないのでしょうか? また、SuicaやPasmoでも「大回り乗車」はできるのでしょうか?キセルと間違われそうで心配です。

  • 近郊区間内の大回りと定期券

    東京・新潟・大阪・福岡の大都市近郊区間内のみを普通乗車券又は回数乗車券で利用する場合、乗車経路を重複したり、同じ駅を通ったり、途中下車しない限り、実際の乗車経路にかかわらず、最も安くなる経路で計算した運賃で乗車することができますよね。 いわゆる「大回り可能」というヤツです。 例えば、「東京→130円区間」の乗車券でぐる~っとエリア内を重複せずに回って隣の有楽町で下りることができるわけですよね。 これが、有楽町を過ぎて、東京に戻ってきたらアウトなんですよね。 で、質問ですが、この例の場合で、たまたま東京⇔有楽町を含む定期券を持っているとして、「東京→130円区間」の乗車券でぐる~っとエリア内を重複せずに回って、有楽町も過ぎて、さらに定期券を併用することで東京から下車することはできるのでしょうか? 普通に考えると、切符はつながっているのでセーフと思うのですが、念のため確認したいと思います。 もっとも、定期券には入場記録がないので、自動改札機では引っかかるでしょうが、有人改札で説明するという前提でご回答のほどお願いいたします。

  • 新潟での乗継割引

    すみません。下記質問に回答したものですが http://okwave.jp/qa/q6578201.html 新幹線と在来線特急・急行との乗継割引制度についてお教え願います。 他の回答者から >○新潟で新幹線から「北越」へ当日中に乗り継ぐ場合 >・上野→新潟の新幹線特急券と新潟→金沢の「北越」の特急券を同時に購入すれば、「北越」の特急料金が半額。 という回答があったのですが、これですと(宮内)長岡~新潟の区間を新幹線と特急とで重複して 乗ることになります。 そのようなルートでも乗継割引は適用されるのでしょうか?確かに時刻表のピンクのページ 調べてみましたが、例外としては記載されていません。ということは、制度上はOKなのです かね?てっきり「北陸」の場合に適用されるのは長岡乗換えだけかと思ってたので、 上記質問では新潟までは別途購入という案をお勧めしてしまったのですが。。。 実際にこのような利用された方おられますか?

  • JR東京近郊区間の大回りについて

    今度の週末にJRの東京近郊区間内で大回りをしようと考えています。 下記のルートで大丈夫でしょうか? 東京をスタートとしています。 本当は錦糸町スタート亀戸ゴールがよかったのですが、同じ路線(総武線)を重複してしまう気がしているので、東京をスタートにしようと考えています。 ルート1:東京-茅ヶ崎-八王子-高麗川-高崎-小山-友部-我孫子-成田-佐倉-成東-大網-千葉-錦糸町 体力があれば下記がやりたいです。 ルート2:東京-茅ヶ崎-八王子-高麗川-高崎-小山-友部-我孫子-成田-松岸-成東-大網-蘇我-南船橋-西船橋-錦糸町

  • JR東日本HP 時刻表の時刻表記について

    JR東日本HP 時刻表の時刻表記について こんにちは JR東日本ホームページにて ムーンライトえちご大宮駅発着時刻を 調べていたら以下のような時刻表記になっていました。 駅名 時刻 番線 新宿    23:10 発 池袋 23:16 着    23:17 発 大宮 23:40 着    23:42 発 高崎 24:59 着    25:13 発 長岡 27:39 着    27:55 発 見附 04:04 着    04:05 発 東三条  04:14 着     04:14 発 加茂 04:21 着    04:21 発 新津 04:36 着    04:37 発 新潟 04:51 着 なぜ?長岡までが 27時 見附から04時なのでしょうか 私はどう見ても 日付が変わる所から 24又は00 01 02の方が 見やすいというか理解しやすいのですが、昔からこうでしたか? 教えて下さい。

  • JRの大廻りについて

       こんにちは、チョット知りたい事が有りますので何方か宜しく御願いします。 JRですが、たまに京都の山科から一駅分のキップで滋賀県の大津方面(琵琶湖線)に乗車して、米原~ 近江塩津で乗り換えて今津~大津京(湖西線)で一旦降車、そして又大津京~山科を購入し計360 円で琵琶湖一周を楽しんでいるのですが、そこでふと思ったことが有りまして知りたいのです。 京都駅~二条(二駅で180円)を買って、そのまま普通列車を乗り継いで、園部~綾部~東舞鶴~小 浜~敦賀~近江塩津~今津~大津京~山科(京都~山科180円)=と大廻りするのは有効でしょう か、それとも路線の管轄関係でダメになるのでしょうか、詳しい方が居られましたらどうか宜しく御願いします。 これ以外で京都を起点とした大廻りを考えて居るのですが、路線の管轄(幹線・地方線)で判らない事が有 りますので、そのあたりも教えて頂けると有り難く思います。  

このQ&Aのポイント
  • ew-m752tはEPSON社製のコピー機です。手差しにてコピー用紙を入れる方法がわかりません。
  • ew-m752tはEPSON社製のプリンターです。手差しで用紙を入れる手順がわかりません。
  • ew-m752tというEPSON社製のコピー機に問題があります。手差しトレイから給紙トレイに戻す方法がわかりません。
回答を見る