• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:税金を吸い上げる役立たずウルトラ防衛組織の愚)

ウルトラ防衛組織の一部は税金を吸い上げる役立たず?

B-jugglerの回答

  • ベストアンサー
  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.1

多分こういうことだと思うんだけど。 お邪魔(o`・ω・)ゞデシ!! 歴代全ての防衛隊に言えるのだけど 「自身の隊員がウルトラマンであることに気がついていない」 ことは、立派な損害じゃないかなぁ~。 知っていれば、「お前ちょっと変身して行って来てくれ!」で済む話ですから。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

vasco
質問者

お礼

あぁぁぁぁぁ…(感心のため息)…そおぉぉぅぅぅかあぁぁぁぁぁ!! そういやそうだ! ハヤタがウルトラマンだってことを知ってたら、わざわざ変な戦闘機飛ばさなくてもいいですもんね。 さっそく素晴らしい回答!!

関連するQ&A

  • ウルトラシリーズ(セブン)の矛盾

    以前からちょっと気になるので質問します。いわゆる平成ウルトラマンシリーズはともかくとして初代ウルトラマンからウルトラマンレオまでのシリーズって同じ世界間を設定してのお話ですよねえ。ですがウルトラセブンに関する後日談て矛盾すると思いませんか?昭和40年代当初のシリーズの放映後、続く「帰ってきたウルトラマン」「エース」「タロウ」にもゲスト出演し、「レオ」に至ってはまた地球に戻ってきてモロボシダンがMACの隊長もやっていて、しかもごていねいにアンヌ隊員の後日談に関するエピソードのお話なんかもあったりしました。がしかし、平成の世にウルトラセブンの物語が復活しましたが、その内容はレオの物語のエピソードは全く無視された物になっていたような・・・。(しかも地球防衛軍の組織もウルトラ警備隊に戻っていた!)ウルトラシリーズに詳しい方、この矛盾をどう解釈されてますか?お教えください。

  • 面白く答えなさい・ウルトラ防衛組織編

    ウルトラマンの新シリーズ、いよいよ放映開始。歴代で最も強くてかっこいいと評判の今回のウルトラマン。 ところがそれをサポートする正義の防衛組織には、「おいおい、だめじゃんこいつら」という子供たちの声。 どんな組織?

  • 防衛省組織

    最近話題の多い防衛省事務次官問題ですが、防衛省事務次官と統合幕僚長と実務上どちらが立場が上で、力が大きいですか?力関係はどうなっているのでしょうか? 各々の職務は役割も指揮命令系統など異なっているのは分かっているのですが、気になったので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 職安こそが全然役に立たない組織で、税金の無駄使いの

    職安こそが全然役に立たない組織で、税金の無駄使いの象徴の組織ですよね。

  • 「ウルトラ警備隊」は組織的には、どこに属してるのですか?

    初代ウルトラマンに登場する「ウルトラ警備隊」は組織の上では、どうなってるのですか? 以降、セブンやエースに登場する同様の組織は、名称が変わっただけで同じ組織なのですか? その辺、ご存知でしたら教えて下さい。 お手数かけます。スミマセン。

  • 「愚拙」と

    女性が、自分自身を指して言うときに用いますか??

  • 最強(最弱)の防衛組織は?

    最強(最弱)の防衛組織は? 特撮には、ヒーローとは別に様々な防衛組織が出てきますが、 最強といえるのはどこでしょうか?また、最弱の組織は?

  • 「日本の防衛費は1円も税金からは賄われていません」

    「日本の防衛費は1円も税金からは賄われていません」 これってどういうことですか? 日本の防衛費はどこから出てるの? 国民の税金からじゃないの?

  • 軽愚な私

     こんにちは。高校受験を控えた愚か者のぼやきですがどうか聴いてください。  私は自身の頭の悪さに日々苛まれています。  例えば、私の趣味は読書ですが、文章を読むことに厖大な時間を費するどころか、作者の意図や文章にて、所々意味が掴みかねるところがあり、骨折り損の草臥れ儲けといったところです。先月も4冊しか読破できませんでした。読後感はいつも決まって最悪です。しかし少しでも読むペースを上げて尚且つ読解力に磨きを掛けたいという一心から頓挫させることなく打ち込んでいます。否、その努力が酬われたという実感は今に至って皆無です。  問題は読書だけには留まらず、日常の会話においても著しい支障を来たしています。言葉を瞬時に組み立てることができないが故に一対一の会話では沈黙が多くなってしまい、その他数人の場合は単に会話へ溶け込むことですら難儀します。語彙も乏しさも起因しているかと思しき点もありますが、やはり根本的な原因は能力に偏りがあるのだという懸念をどうしても拭うことができません。  私は将来作家になれたらなと密かに思うのですが、いざ執筆してみると文体に変化の無い稚拙な文章になってしまいます。同じ言葉や表現をいく度ともなく用いてしまうことから己の引き出しの少なさに遜色を見る程です。  この蟠った胸中を洗い流すにはどうすればいいのでしょうか。

  • 愚の骨頂

    案外、{犬も食わぬ}というような理由で働かされているなぁと、感じたことはありますか?ふたを開けたら、とんでもなく愚かしいことに利用されていただけだったり・・・・