• ベストアンサー

EMP経路とTCA経路のそれぞれの役割は?

糖質の代謝のEMP経路とTCA経路のそれぞれの役割は何なんですか? テキストを読んでも良く分かりません。教えてください。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyu2003
  • ベストアンサー率29% (23/79)
回答No.2

参考URLでわかるでしょうか?

参考URL:
http://133.100.212.50/~bc1/Biochem/Glyclysis.htm

その他の回答 (1)

noname#29428
noname#29428
回答No.1

「EMP経路とTCA経路のそれぞれの役割は何なんですか?」 あなたの質問の意味が良く分かりません。 糖質代謝の無酸素で進行する経路が文字通り解糖系です。といったことではないですよね。 「糖代謝と糖新生が別な意味は何なんですか。」といった質問なら,制御〈調節〉するためには不可逆の部分がないとうまく制御できないから…ですが。 質問の意味をもう少し明確にしないと,詳しい方でも回答にとまどうのでは…

関連するQ&A

  • TCAサイクル・解糖系について

     酸素を利用したTCAサイクルによるエネルギー代謝(異化作用)を一般になんと呼ぶか。また、酸素を利用せずEMP経路による解糖系により酸やアルコールなどの有機物が最終産物となるエネルギー代謝(異化作用)を一般になんと呼ぶか。 という質問です。宜しくお願いいたします。

  • アミノ酸はTCA回路にどう関わっているのか

    授業でやったのですが、動物の糖代謝の仕組みで、アミノ酸がケト酸になりますよね。 そこからTCA回路にどのように関わってくるのかまるでわかりません。 ケト酸がTCA回路に何かをもたらすのか、それともアミノ酸がケト酸になる過程で何かTCA回路に関わるような物質ができるのでしょうか? 少しでもご存知の方、または参考サイトをご存知の方、よろしければ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 代謝経路図のみが記載してされている本について

    このカテゴリーで良いのか判りませんが,代謝経路図のみが記載された本を探しています。学生の頃,解糖系から始まってTCA回路はもとより,アミノ酸合成,脂質代謝,あとは,色素合成など,代謝経路だけが延々と載っている【B4版】という大きめの本を図書館から借りて使用していたのですが,最近,また,必要となってしまいました。昔の話なので,本のタイトルも忘れてしまい,検索しようにも,上手く検索できず困っています。そこで,このような本を知っている方,または,良い検索エンジンをご存知の方がいましたら,よろしくお願いします。

  • 微生物の3つの主要な経路

    根本的なことで申し訳ないです。 グルコースからピルビン酸に至る3つの主要な経路ってなんでしょうか? EMP経路等は思いつくのですが、他がどうも・・・。 よろしくおねがいします。

  • 糖の異化代謝と同化代謝

    同化代謝の例は何がありますか?また、TCA経路は異化代謝すか、それとも同化代謝ですか? 生物を履修していなかったので良く分かりません。お願いします。

  • セリンから尿素へ

    いつもお世話になっています。 セリン → 尿素 の代謝経路を探しているのですが、本を調べてもセリンの代謝は、ピルビン酸からTCAに行くとしか載っていません。 すみませんが、教えてください。

  • 代謝経路とシグナル伝達経路について

    代謝経路とシグナル伝達経路の違いについて教えてください。

  • TCAの除去

    以前にも同様の質問をさせて頂きましたが、その時はジエチルエーテルの除去について伺いました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2299349.html これについては解決しましたが、現在は抽出液中に残留したトリクロロ酢酸(TCA)が酵素反応を阻害している可能性を疑っています。 上記質問内容のコピペですが、以下に実験操作を説明します。 植物組織から解糖系の中間代謝物である糖リン酸を抽出して酵素法で定量 組織を磨砕し、16% (w/v)トリクロロ酢酸(TCA)を含むジエチルエーテルで抽出します。その抽出液に16% (w/v)TCA水溶液を加え、遠心機にかけてからジエチルエーテル相を取り除きます。水相に残留しているTCAを除去するために再びジエチルエーテルを加えて二相に分離させてから取り除くという操作を数回繰り返します。こうして得られた水相を糖リン酸の試料液として酵素法による定量に用います。 抽出液に既知量の標準物質を加えても酵素反応が正常に進行しません。標準物質のみの場合は正常に進行するので、酵素を含めた試薬には問題がないことは確認されています。 -気になる点- 水酸化カリウムまたはトリエタノールアミンを添加して抽出液の中和を行っていますが、その際、もやもやした赤色の物質が生成してしまします(遠心すると沈殿します)。この赤色の物質はスルホサリチル酸水溶液で抽出する別の分析でも観察されますが、いったい何でしょうか? 質問はタイトルどおりですが、抽出液からTCAを取り除くためにはどうしたらよいでしょうか?また、酵素反応を阻害しないようにする方法が別にあれば、教えてください。論文をみるかぎりでは、ジエチルエーテルを使う以外の方法はみつけられませんでした。 よろしくお願いします。

  • 糖質代謝のペントースリン酸経路は生体内で好気的な過程または嫌気的な過程

    糖質代謝のペントースリン酸経路は生体内で好気的な過程または嫌気的な過程のどちらと考えるべきでしょうか。専門書では好気的と書いてあるものと嫌気的と書いてあるものがあります。経路内には酸化的過程部分がありますが、それを好気的過程と考え、非酸化的過程部分を嫌気的と考えるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 種の違いと、代謝経路の違い

    種の違い(遠さ)と、代謝経路の違いは、比例するのでしょうか。 つまり、系統樹で、かけ離れていればいるほど、代謝経路もそれだけ違ってくるのでしょうか。