• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不動産店舗の選び方と対応の仕方(賃貸))

不動産店舗の選び方と対応の仕方(賃貸)

katyan1234の回答

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.2

やっぱり内見含めて5~8社中小まぜてこっちの希望内容を伝えていきます。 「もうないです」というのなら「ああそうですか」と言って逃げてもかまいません しつこく勧誘するところは宅建法違反に該当してきますので通常してきません もししてきたら非通知に切り替え放置してください。 いいのを探すには多くの不動産屋と関係を持ち粘る。しかし時期を間違うと契約は不可になります。 通常2~3ヶ月前から探し出してもいいですよ・・・ 古くてもいいなら駅前の小さな不動産屋も管理物件を持ってる場合もあります。見た目で判断しない。 客が来ないじゃなく自社物件を持って家賃収入で生活してる不動産屋もあります。 参考になれば幸いです

tsu-ru-ru
質問者

お礼

初めまして、回答いただけて嬉しいです! そうですね、ナイと言われて妥協して後悔することが多いので(汗)その時は他を当たるしかないですよね(>_<)『その不動産屋さんにしかナイ物件』というのもあるそうですし… あと、だいたい当日に決まってしまうのですが…2~3ヶ月前から相談に乗って貰えるんですね! 明日は仕事がお休みなので…思い切ってまず1件、飛び込んでみたいと思います。 個人でやっていそうな小さな不動産屋さんは勇気が出ず(入りにくく)飛び込んだことすらありませんが…ガツガツしていない感じの不動産屋さんがあるかもしれませんね(^-^) 今回の引っ越しを終えたらしばらくお世話になることはナイ(はず…汗)なので、冒険心も持って探したいと思います♪ とっても参考になるご意見でした☆本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 23区内の賃貸マンションの探し方

    現在も23区内の賃貸マンションで一人暮らししていますが、新しい所へ引越しを考えています。もう14年も住んでいるので、当時と物件の探し方が随分変わっていると思います。 そこで質問は、お勧めの探し方です。 「ネットで賃貸」などのサイト?チェーン店のある大手不動産業者?住みたい町の地元の小さな不動産屋さん? 「ネットで賃貸」等で申し込んでも、結局内見など担当するのは大手または地元の不動産屋さんかと思うのですが、アナログな私の中には、ネットにはまだ載っていない良い物件を地元の不動産屋さんは持っているのでは?とか、地元の事情に詳しく、希望を言うとそれに合った物件を紹介してくれるイメージが残っているのですが、時代錯誤でしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 不動産賃貸契約の代理店について

    お世話になります。 大手チェーン店の広告物件を地元密着の不動産屋で契約したいです。 大手チェーン店の物件は余計な契約(害虫処理、※※クリーニング、**サービスなど)を迫られますので、その様なオプションがない地元密着不動産屋で契約したいです。地元密着不動産屋が必ずともいいとは言えない事は理解しています。 当然、ネットなどで物件確認し、その物件の近隣地元密着不動産屋で内覧希望をすれば、物件広告主の不動産屋が立会で紹介、契約は依頼不動産屋になると思います。 この場合でも、物件広告主の不動産屋のオプションなど煩わしい事を回避できますか? お手数ですが、宜しくお願いします。

  • 契約後の不動産屋の対応

    賃貸マンションの契約後、不動産の対応! 賃貸でマンションを探していて大手ホー○○イトでネット上で 見つけた物件を1週間前に1人で見せてもらいました。 その際に不動産屋から 「2000円くらい家賃を下げられます!」と言っていたので 喜んで3日後に物件を同居者と一緒に見せてもらった際 「やっぱり家賃は下げられません」 との事で仕方ないかなと思い、気に入ったので契約をしました。 その際に希望を伝えたところ 壁の張替え→聞いてみます。 家賃の発生→4月1日でOK。(前回の時もそういっていた) 棚の塗装→OKだと思います。 クリーニング→やってもらいましょうね! と言っていたのに 今日になって 壁→できない。 家賃→3月から日割りで。 塗装→出来ない。 クリーニング→出来ない。 と全て却下してきました。 腹が立って仕方ないです!! 口約束って効力ないですかね? まだ、若い不動産屋だったので 上司にかけあってみるとか出来ると思いますか??

  • 不動産の賃貸契約のミスについて

    初めて質問させて頂きます。 状況が複雑な為、長々と読み辛いかとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。 インターネットで賃貸物件を検索して、広くて手頃なA万円の物件を見つけました。 その物件のページに記載のあったB不動産へ行き、物件を見せてもらい、契約することにしました。 その際にこの物件はC不動産の管理物件である事が告げられました。(私の住んでいる地域では、どこの不動産でも他の不動産が管理している物件の契約ができる様です。) 担当者は私の前でC不動産に電話をかけ、空きの状況や家賃がA万円であることを確認していました。 そのあとに「入居申込書」を記入しました。この「入居申込書」は以下の様な内容です。 私や、保証人である父の一般情報 物件の所在地などの情報 家賃や敷金など諸経費の内訳 契約解除に関する事項 契約の条件 特約事項 免許を提示され、「入居申込書」の説明を受けたあと、サインをしました。 そのあと、部屋を押えるために一か月分の家賃を払って下さい。と言われ、A万円支払い、「停止条件付手付金」という名目の預り証をもらいました。 また、家賃保障(保険会社が大家に家賃を保証するもの)という、民間の保険会社の審査があり、後に家賃A万円で私、父共審査が通りましたと担当者から連絡がありました。 二週間ほど後に担当者から電話がありましたが、仕事で出られず、夕方不動産へ行きました。 その時に、申し訳ありません。この物件なのですが、家賃がA万円でなく、A万8千円でした。と、言われました。 以下、担当者の言い分です。 ・インターネットへの記載は当社のミスである。 ・C不動産に家賃の確認をした時は、物件の担当者が不在で他の方が対応したらしいのですが、名前を控えていなかった。C不動産とは、言った言わないの話になっている。 ・C不動産に、この状況なので家賃をA万円に下げてもらう様に交渉したが、大家のOKが出ないので家賃はA万8千円になる。 以上が現状です。 私の考えなのですが、契約書ではないにしろ書面にまでしてお金も払っているので、この状況で契約内容の変更なんてありえないと思います。 最悪、不動産側が差額の8千円を払い続けてでもA万円で契約するべきだと思うのですが、みなさんはどうお考えになりますか? また、余談ですが、部屋の寸法取りなどを行い、すでにいくつかの家具を購入済みです。私は入居予定日には実家を出る必要があります。 どうすればいいでしょうか?どうぞ、ご教示下さい。

  • 不動産屋さんの対応

    現在店舗を借りていて2月いっぱいで、解約することになりました。 借りている期間は10ヶ月でしたが、事情がありしょっちゅう家賃振込が遅れてしまい、賃貸保証会社を利用することになっている状態でした。 それでも同じ不動産屋さんで違う物件を借りることは可能なのでしょうか。 ちなみに事情と言うのは、 会社が私の名前で賃貸契約をしたので、実際の家賃の支払等は会社が負担していたものです。 ですが、賃貸契約は私の名前なので、請求はもちろん私にきますし、不動産屋さんも、賃貸保証会社も、そんなことは、知ったことではないということになりますが・・・。 結局私の心象が悪くなったきがします。 今回会社が倒産するので、私は個人的に今と同じ業種を続けて行きたいと思い物件を探していたのですが、よさそうなのがこの不動産屋さんにあったので、できればそこに決めたいと思っています。 このような状態で借りれるものなのでしょうか。 ちなみに現在の自分で支払っていけるだけの、家賃の物件です。 どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 不動産屋のちがい?

    今、8月に更新を控えており、これを機に引っ越しを検討しています。 都心の物件ですが、3件ほど不動産屋を回って物件を見せていただき ましたが、だいたい同じ物件が出てくることが多いです。 敷金礼金や家賃も全く同じで、値切り交渉もどこも難しいというので こういう場合は、どこの不動産屋で契約しても同じだと思って イイでしょうか? そうであれば、手数料はチェーン?なら0.5ヶ月というのがあるらしいので そこにしようかと思っています。 不動産屋さんによる違いなどありますか? こうなると、担当者が素人でも玄人でも関係ないって感じなのです。

  • およそ希望に沿う物件が見つかり、引越しを決めました。その賃貸契約で質問

    およそ希望に沿う物件が見つかり、引越しを決めました。その賃貸契約で質問なんですが、家賃+管理費が数千円予算オーバーだったため値引き交渉し、希望額に落としてもらいました。が、交換条件(?)として9月の 15日から住む(日割家賃発生日と換算する)こと、賃貸者契約を今週中に締結する事を言ってきました。15日から家賃発生は別にかまわないのですが、契約の締結を早める(急がせる)ことに疑問を感じます。不動産屋は「管理会社がキャンセルになったら困るから早く契約したいと言っていて」と言います。なんとなく不安なのですが、このまま進めて大丈夫なんでしょうか。 引越し先は、前の住人が引っ越してからさほど日が経っていない感じで、まだリフォーム中でした。かなり空室期間が長いなら急ぐ理由も分からなくもないのですが…不動産屋、管理会社に確認したほうがいい事がもしあれば、どなたか教えていただけますでしょうか。

  • 不動産屋の選び方 賃貸

    賃貸の物件を探しています。 住みたい場所を歩いて、いい物件を見つけたのですが、空室に3つの不動産屋の看板が! 全部に問い合わせてみたのですが、家賃や条件が少しずつ違います。 全国展開している、いわゆるコンビニ不動産屋みたいなものに、私自身あまり信頼が置けないのですが(あくまでもイメージだけです)、他の小さな不動産は親切なのですが「物件はコレ一つだけ」(他に物件をひとつも持っていない)だと言います。 どちらが信頼できるのでしょうか。 家族が出来て初めての転居なので、とても神経質になっています。 どなたか、参考になるお話をくださいませんか。

  • 不動産屋が賃貸物件の家賃を下げるように言われ困る

    長文すみません。 私は仕事をするかたわら賃貸アパートや賃貸マンションを経営してます。 募集、集金などは不動産屋に手数料を払って委託しています。 アパートとマンションは別々の不動産会社に委託しています。 3年ほどまえから不動産会社が入居者が入れ替わり募集をするとき、やたら家賃を値下げするようにいうのです。 また入居者が入れ替わったとき原状回復工事をしますが、片方の不動産会社は異常など工事代が 高いので私は再三にわたってその会社に「工事代金が高すぎる」と言ったことがあります。 マンションの原状回復工事で40万円以上も提示してきたこともあります。 私が持ってるアパートもマンションも都会の一等地にあって駅から3分ほどの駅近で、その駅には すべての電車が止まります。電車の本数もすごく多く、その駅からオフィス街やデパートへも電車に乗れば 10分ほどでゆけるほど立地条件がいいのです。 こんなに立地条件がいい物件はそうそうないのではないかと思うほど、立地条件はいいです。 またアパートもマンションも平成になってからできたもので、しかもリニューアル工事もしてるので綺麗です。 それなのに2つの不動産会社が入居者が出て、新しい入居者を探すに際して家賃の値下げを提案してくるのは納得ゆきません。 不景気で家賃相場が下がってることは知っています。 だからと言って、ものすごく立地条件がよく綺麗な物件の家賃を大幅に値下げしたくないです。 私が家賃を値下げに応じないと入居者がなかなか決まらないこともあります。 不動産会社にやる気がないのではないでしょうか?(特に募集担当者) 片方の不動産会社は入居者の更新時に不動産会社の若い担当者が「更新時に入居者さまに家賃を下げると 言ってもいいですか?」と言ってきて私はその担当者に激怒したことがあります。 その若い担当者はかなりビビってましたが。

  • 不動産の対応について

    初めての質問ですので、失礼がありましたら申し訳ありません。 引っ越しを考えており、引っ越しを希望する最寄駅の不動産へ行きました。 その際に物件も見させていただいて、わりと気に入った物件がありました。 その際、今の賃貸が2月末までの契約ですので、できるだけ家賃発生を遅く(できれば1~2月)、また可能であれば家賃を値下して欲しいと相談をしています。 その日は大屋さんと連絡が取れなかったですが、他の人に物件をとられる可能性があると言われて仮申し込みしました。 こちらも、保証人(親)の情報が埋められないこともあり、大屋さんと交渉後、正式に契約と言う形でおわったのですが、その後連絡がつきません。 こちらからも連絡したのですが上手くいかなくて困っています。 簡潔に記載すると 11/8(土) 不動産へ ※この時、大屋さんの確認結果は月曜には連絡できると思いますと言われています。 11/10(月) 不動産から連絡なし。 ※まだ確認に時間がかかっているのかと気にとめていなかった。 11/11(火) こちらから不動産へ連絡。 すると11.12日は定休日とアナウンスあり。 ※すこしだけ不信感を抱いた。 11/14(木) こちらから14時30分頃電話 →担当者が席をはずしているとのことで折り返しさせるとのこと →14時50分頃折り返しがあったがこちらが電話にでれず。 →再度こちらから18時40分に折り返しするが、担当者は帰宅とのこと。また電話に出た人が私でよければお伺いしますと言われたので説明をし、再度折り返すと電話を切る。 →10分後連絡がきたが、大家と連絡もとれず、本来担当していた者にも連絡がつかないので分からないと言われる。翌日に担当のものから【絶対に連絡させますので】と約束し、電話をきる。 11/15(金) 連絡来ない。 11/16(土),17(日) 連絡こない。 ※腹がたち、こちらからも連絡していない。 おおよそは上記のとおりなのですが、これはよくあることなのでしょうか? 私がせっかちなだけなのでしょうか? この場合、仮に連絡がきても「もういいです」と言ってもおかしくはないと思っています。 申し訳ありませんが、皆様のご感想をおきかせください。