• 締切済み

秩父鉄道1000系について

秩父鉄道1000系の起動加速度と定格速度と制御装置と台車とブレーキ方式についてなのですが、 他の人に質問したところ、Wikipediaで国鉄101系を参考にと言われたので、101系を参考にしようと思ってるのですが、ひとそれぞれに2つの単語があってどれが正しいのか分からないのです。 これから2つの単語をもつ上記にあるものを載せます。 起動加速度・・・3.2km 2.0km 定格速度・・・70%界磁 51.0km、40%界磁 67.5km 制御装置・・・抵抗制御、直並列組合せ、弱め界磁 台車・・・DT21、DT21T、TR64  ブレーキ方式・・・発電ブレーキ、電磁直通ブレーキ おおまかに載せたので詳しくはWikipediaをみてください。 回答は正しい方を載せるようお願いします。 追伸 台車はウィングバネ式コイルバネ台車でいいのですか? 回答の方お願いします。

みんなの回答

  • ocha2042
  • ベストアンサー率62% (85/136)
回答No.2

起動加速度は101系登場時のオール電動車編成では3.2kmでしたが、計画変更により付随車が組み込まれた事により2.0kmになりました。 定格速度と制御装置に関しては、「抵抗制御、直並列組合せ、弱め界磁」の部分をクリックすると関連する項目にリンクしていますから、そちらをお読み下さい。 台車はそれであっています。 電動車がDT21を、付随車・制御車がDT21TかTR64を装備しています。 ブレーキは両方を併用しています。

ctk1000
質問者

お礼

回答を見て安心しました。 回答ありがとうございます

回答No.1

(あなたが間違えて転記した)加速度の単位を除き両方あるいは全部正しい。 諸元の詳細を知ろうとしていながら用語の意味を理解していないのではどうしようもないですね。

ctk1000
質問者

お礼

分かりました回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 秩父鉄道1000系と5000系について

    まず秩父鉄道1000系の方ですが、起動加速度、定格速度、減速度、歯車比、制御装置、駆動装置、台車、ブレーキ方式を、5000系は起動加速度、営業最高速度、主電動機、歯車比、制御装置、 駆動装置、台車、ブレーキ方式を詳しく教えてください。 長い要求ですがお願いします。

  • 秩父鉄道1000系について

    秩父鉄道1000系の定格速度は、51.0km/h(70%界磁)ですか? それとも67.5km/h(40%界磁)ですか? あと制御装置は、抵抗制御、直並列組合せ、弱め界磁を使用してるのですか? 最後にデハ1000にはパンタグラフと電動空気圧縮機、デハ1100には主制御器、電動発電気、主抵抗器を搭載してるのですが、クハ1200には何か搭載してる物があるのですか? 回答の方よろしくお願いします。

  • 磁束弱め時のトルク指令の求め方

    トルク指令の値を計算で求めたいのです。 制御方式は磁束ベクトル制御です。 トルク電流=磁束*トルク指令の式で求められると思いますが 定格速度以上の磁束の求め方がわかりません。 例えば 定格速度:1000r/min 最高速度:2000r/min トルク電流:50% わかる方がいればよろしくお願いします。

  • 倒立振り子を作りたいのですが・・・

    大学の制御の講義で、倒立振り子のレギュレータ制御を学び、友人と作業を分担して作成する計画を立てました。 自分:台車製作+理論設計 友人:制御回路製作 に分担しています。 大まかな方向性としては フィードバック制御を用いて制御する。 制御回路にはPICを用いる。 制御パラメータは     台車の位置     台車の速度     振り子の角度     振り子の角速度 を用いる。 台車の設計製作はほとんど問題ありません。 制御回路は今からPICの勉強です。(コレも含めて勉強ですから^^;;) 問題はセンサをどうするかです。 今のところ、ロータリーエンコーダの吐くパルスを数えるなりして処理すれば、4つのパラメータは取得できるのではないかと考えています。 まず、この考え方が間違っていないかが一点。 それと、それぐらいの分解能(1000P/Rや角度なら0.3°位置なら5mmみたいな・・・) を用意すれば十分でしょうか? 参考URLは購入先として考えているサイトです。 良い参考文献などがありましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 振り子の角度検出については、ロータリーエンコーダを用いるのではなく、 ポテンショメータの出力をA/D変換して用いる方式に計画を変更してみました。。 位置検出用のロータリーエンコーダは300P/Rのものを買いました。 http://revos.jp/sensor.html

  • 鉄道車両 ・ 走行後の鉄輪接地面の表面温度は?

    触りたくても触れない・・・ あたりまえです(笑) ふと、鉄道車両の鉄輪の接地面は走行後でも素手で触れる温度なのかなと思いました。 どうなんでしょうか? 停止時ブレーキシューで発熱することぐらいはわかる。素手では触れない温度でしょう。 ですから、ブレーキシューのない台車で推測をお願します。 走行時間、走行距離、速度、外気温、いろんな条件があるでしょうが、どれくらいの表面温度になるのでしょうか? 条件があまりにも抽象的で答えが難しい場合は、速度85km、外気温20℃、走行時間20分と条件をつけてみましょうか。 鉄道車両の鉄輪にブレーキシューが見かけ上無い車両でも、裏側にほぼディスクブレーキがありますが、ディスクから鉄輪への熱の伝導も、現実性があるので加味していただいて結構です。

  • 昇降装置設計

    はじめての投稿です。宜しくお願い致します。 このたび社内で昇降装置を製作する事になりました。 現在社内に有る昇降装置はスクリュジャッキをギアードモーターで駆動し、インバータで速度制御をしているものです。 現在の速度はmax300mm/minでminは20mm/min程度で使用することも有ります。上下両方向で速度制御します。(ボリュームにより) 速度は範囲内の制御ができればシビアな調整は不要です。 ただ今回の装置はmin速度はそのままにmax1500mm/minを要求されております。 荷重は約200?で昇降ストロークは500mmです。 装置としては押し上げ方式にしたいです。速度制御は戻り方向を制御します。 私なりにはエアハイドロでどうかと思ったのですが、エアハイドロを使用した経験が少なく低速側の速度制御や落下防止などに不安があります。 エアハイドロに詳しい方のご意見やその他適当な方法がございまいしたらアドバイス頂きたく思います。

  • レーダークルーズコントロール(ブレーキ制御無し)

     中古のレーダークルーズコントロール装着車を探しています。  ・長距離(600km)の高速道路での疲労軽減のため、一般道は想定していません。  ■ブレーキ制御付き    ●十分に有効とのコメントをいただきました。      →質問番号:4676931 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4676931.html    ・ブレーキ制御付き中古車がを探してみましたが低価格のものが見つかりません     でした。ブレーキ制御無しのものは1台あり、クルーズコントロール(速度一定)     装着車は結構ありました。  ■ブレーキ制御無し    ●下り坂では速度制御が適切にできないようです。      →価格.comのクチコミ:クラウンロイヤル「コレでもオートクルーズ?」       http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110035/SortID=3278814/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8C%81%5B%83%5F%81%5B%83N%83%8B%81%5B%83Y%83R%83%93%83g%83%8D%81%5B%83%8B    ・また、急激でなくても前車がブレーキで速度を落とした場合も車間距離を適切に     制御出来そうもないと思われます。  そこで質問ですが、ブレーキ制御無しのレーダークルーズコントロールはクルーズ コントロール(速度一定)に比較してどの程度有用(便利)なのでしょうか。  少しでも疲労が軽減できれば、車種が選べるクルーズコントロール(速度一定)で 妥協しようかとも考えています。  ご意見をお聞かせ下さい。

  • リニア緊急停止、再起動の実験について

    山梨リニア実験線で、毎時500kmの高速で走行していた時の任意の場所で緊急停止する実験は、行われた実績はあるのでしょうか。その場合停止に要するまでの走行距離はいくらであったでしょうか。ブレーキでも、毎時500kmのブレーキシューによる緊急停止実験はしたことがあるのですか? また任意の場所で緊急停止したのちに再起動する場合は、電磁力で再出発は可能なのでしょうか?それとも一定の速度までエンジンで加速しその後電磁力走行することは可能でしょうか?

  • スクーターの加速が悪い

    中古で買ったスズキのスクータ「セピア」AF-50です。3ヶ月前にバイクショップで後輪のタイヤ交換をしたのですが、その直後からスピードが15Km~25Kmの間の加速がとても悪くなってしまいました。そのうちなおるだろうくらいに思っていたのですが、いっこうなおる気配もありません。平坦な道を走っていても、このスピードにかかると一旦エンジンブレーキがかかったように加速がにぶり、坂道などは「ブブブ・・・」といったエンジン音でほとんどこの速度帯では加速しません。しかし30Kmを越えると一気にトップスピードまで加速します。ですから坂道には30Km以上のスピードはいるようにしています。街中でエンジンがこの調子では少々危険を感じます。このスクーターいったいどこが悪いのでしょうか?ここが悪いのではとお気付きの方は、教えて下さい。

  • 重りの落下の制御

     5kgの重りを50cmの高さから地面に落下させ、地面との衝突加速度を測定する実験をもくろんでいます。  連続測定を行いたいので、重りをワイヤーに吊るして自由落下させ、モーターで巻き上げる装置,落下のガイドとなる筒などはすでに用意してあるのですが、着地の直後にワイヤーリールにブレーキをかけてワイヤーをたるませる事なく、着地後2~3秒で50cm引き上げる制御をどうするかでつまづいています。PC制御なども考えてはいるのですが・・・。  何か参考になるHPや、そういう事向けの機構とかはないでしょうか?(漠然としてますが)。イメージ図を添付します。

専門家に質問してみよう